facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 96
  • ねくらのバドワイザー
  • 2011/03/26(土) 07:35:30
ダイオキシン類水質土壌環境調査マニュアルできた。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/03/27(日) 22:39:53
>>92
【龍崖山】登頂!しました。
震災のことで、ここ暫く外出を控えてましたが
運動不足気味になったのと、家で縮んでいてもしょうがないと思い
 課題であった 龍崖山へ登ってきました。
先日は赤根ヶ峠から失敗しまいたので、
今回は、軍茶利神社から道を無視して兎に角斜面を登りました。
針葉樹と雑木の藪を構わず登ると暫くして
道に突き当たり、に明るく開けてきて松の木を右にみて
すぐに頂上へ到達。
 頂上は平でそれなりの広さがあり
 龍崖山の碑があり
 東方の視界良好 新宿、池袋 
 スカイツリーが遠望可能
 
 景観伐採して頂ければ、東から北にかけての遠方の山々が見渡し可能
是非、市にやってもらいたいものです。

◆今は、大河原地区の開発工事のためにまともな道は通ることが
 出来ません。
 藪を掻き分けて登頂すると素晴らしい視界と
 歴史的な碑が待っています。

 しかし、藪を掻き分けて登頂する事をお薦めするものではありません。

 早く、道を開けてもらいたいものです。
 龍崖山の歴史と視界は多くの者を感動させることと思います。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/03/27(日) 22:50:04

>>94
ぐんだりさん から 少し右手よりに道を無視して斜面を登りました。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:09:44
 飯能迷山

【神久山】この山名はなんって読むんでしょうか?
位置は天覧山の北北東へ下ってすぐの山、
神久山って書いてあるのは飯能市都市計画部発行の地図
15年前の地図には168.3mと記載されているのですが
ご存知の方がお教えくだされ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/03/30(水) 00:17:25
「しんきゅうやま」です。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/03/30(水) 17:22:17
神久山、わ〜懐かしい響き。久しく聞いてなかった。
ところで、あの山の頂上とは・・・。
あるのかな?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/03/30(水) 21:18:40
>>100 さん
しんきゅうやま ですか 有難う御座います。

 飯能でだいぶ長いこと生きておりますが最近まで神久山といる
名前があるとは知りませんでしたわ。
 恐らく、知らぬ間に何回か通過していると思いますね
こんだぁ慎重に山頂を確かめてみます。

>>101 さん
そうですね。山頂があるんでしょうかね。

 あと、天覧山、多峯主山、のほかに山名が付いているところは
有るんでしょうかね。

 前ヶ貫に143.9m(三角点)のところが有りますが
あれは、前ヶ貫山? 名前はあるのでしょうかね。

美杉台の方に 朝日山展望公園のが工事中ですが、
どこが朝日山の頂上かわかりません

朝日山の向いに 夕日山があるらしい

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/04/08(金) 23:11:14
 【 大黒山・・・特定出来ない 山】

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
 山と高原地図 奥武蔵・秩父(昭文社)によりますと
多峯主山の南側、永田との間あたりに
?大黒山という記載がありますが、何処のピークを指しているか
わかりません。
 国土地理院の1/25,000地図にある 多峯主山のほぼ真南の195mか
若しくは永田台よりの220mなのか どちらなんでしょうか?

?面白い名前の山
 ノボット?ノポット? 地図では原市場中学校の北西にありますが
 ノボットとはどういう意味なのでしょうかね
 まず、日本語でしょうかね?
それで更に不思議なのは地図によってはノボットが周助山だったり
するのです。

国土地理院の地図では周助山(三角点)435.8m
国土地理院の別の地図では周助山383m

昭文社の地図ではノボット(三角点)435.8m
昭文社の地図では周助山は383m
??

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/04/09(土) 10:49:15
>>102
私の知る限りでは、朝日山はあの辺一帯を指していて
どれが頂上という感じはないんじゃないかと思います。

>>103
インターネットで調べた限りでは
ノボット=登戸 のようですが、そもそもが当て字なのかもしれません。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/04/09(土) 10:52:39
>>103
大黒山は、私も特定できないですが、
ふもとにある万福寺の山号が大黒山とのことですので
このお寺で聞けば解決できそうですよ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/04/10(日) 19:39:27
お教え頂いて有難う御座います。 
 今日は飯能アルプスの半分を縦走してきましてお礼が
 遅れました。

>>104 さん
 朝日山...そうかもしれませんね。
 朝日山神社?らしきものがありますが、歴史は浅そうですし
 近くに三角点213.3mがあり、あさひ山展望公園(もう出来たのでしょうか)
 もあります。
 あさひ山展望公園の工事中の時に、名栗川側(大河原バス停)から登って
 何処へ行くのか適当にぶらつきましたら工事中の山門へ出てしまて
 ピークの確定が出来ず、この辺かなあと思っていました。 

 ノボットと周助山にはまだ登ったことがないので
 近々に登ってきようと思います。
 
>>105 さん
 なるほど、万福寺にお尋してみれば分かりそうですね。
 確定したら登ってきます。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/04/10(日) 23:22:19
>>106
今はわかりませんが、以前は三角点は南側の展望が開けていた
のですが、そこから少し北西に行った頂きの方が、展望は良かった
という記憶があります。
その間から、テニスコートその下の谷に向かっての方向は
田んぼがある谷になっていて良い場所でした。今ではそこを
大規模に埋め立てた上に家が建ったりしちゃってます。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/04/10(日) 23:31:29
>>107 さん

もっと山奥の生まれなもので、詳しくはないのですが
少し前の地図では200m以上のピークが北西に広がって
いたと思います。
更に北は龍崖山で、頂上から大河原方面は残っていました。
先日登ったら、展望良好でした。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/04/10(日) 23:46:03
考え方によっては、町の周辺の山をうまくつないで
歩けば、ファミリーやお年寄りの健康的な山歩きの場として
良いですね。ちょくちょく平地に出ちゃいますが、
好きなところでギブアップできる。
駅から一切近代兵器使わない山ウォーキングの場。
具合悪くなってもすぐに対処できそうですよ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/04/11(月) 22:57:11
そうですね 歩きは健康にいいようです。

自分の経験ですが、n十肩、ぎっくり腰、いつもだるかったですが、
 これじゃあイカンと思い、昨年の秋から歩き始めて5kg減量に
なりました。足、腰、肩の調子も良くなりだるさが無くなりました。

 今、休日は悪天候で無い限り飯能の低山を歩いています。
始めた頃は、5・6kmが限度でしたが、徐々に苦痛が無くなり
最近は30km(山にもよりますが)位は歩ける様に
なり、時間も7・8時間位は可能になりました。

 飯能は何処からでも山歩が出来ますし、
コースが豊富で未踏の山も沢山あり、週末は何処を歩くか
計画するだけで楽しく、わくわくします。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/04/11(月) 23:08:22
今度は、古い2万5千分の1地図(昭和30年過ぎあたりは出ていたと思うんですけど)
を入手して、旧道を見つけながらというのも楽しいんじゃないでしょうか。
山というより、町の周辺が中心になるでしょうけど。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/04/12(火) 00:20:24
そうですよ〜
それも面白いです。

 先月は、畑トンネルの上に登りましたら 道の跡がありました。
赤根ヶ峠へ繋がっていたのでしょうか。
 今はトンネルの上から赤根ヶ峠へは行けそうもないので
上畑から登って見ると5本?の道が繋がっていて
その時代の要所で、かなりの人々が往来していた思われます。
 旧道も謎解きと時代を想像しながら歩くと・・・これもまた
楽しいです。

 岩根橋からクリーンセンターへの途中に
赤根ヶ峠入り口というバス停があるんですが、
先月、そこから峠へ行って見ようと挑みましたが、
山へ入ると道を探がすことが出来ずに、挫折しました。 
 旧道は何処にあるはずですが...

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/04/12(火) 22:29:46
>>104

ノボット ですが 
(登戸)

面白いことに
名栗湖の南岸側にも 登ット と云う所が昭文社の地図に
あります。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/04/12(火) 23:42:03
ノボットについてこんなページがありました。
各地にあるようです。
http://hwm8.wh.qit.ne.jp/tentuku/k071202-1.htm

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/04/13(水) 00:53:36
>>114

わあ〜すごい

神奈川の登戸は行ったことがあり
知っていましたが

ノボットって 大展開ですね!
おもしろい

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/04/13(水) 01:28:14
そういえば、高校生の頃
柳田國男の「地名の研究」という本を読んだ?読まされた?けど
ノボットもそんな流れのようですね。

ここまで見た
  • 117
  • 境 都県 ◆
  • 2011/04/13(水) 18:39:47
久しぶりに覗きました、割り込みすみません。いまの進行は、非常に面白いです。地名サミットを、駿河台大学に誘致したいくらい。
内:ない(水の意味)

を、北海道や東北いがいで見出だし、興奮したのを思い出しました。

ノボットは、千葉も多摩も。一連の議論で当たっているはずです。

横槍で、お邪魔しました。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/04/13(水) 20:01:46
そういえば、古い言葉を研究対象にしている方が
駿河台大学に居た(る?)ような気がする。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/04/14(木) 12:35:09
素晴しい 展開ですね

龍崖(山)...らしき 場所が
飯能市には4個所あるらしいですが

1りゅうがい山・・・有り 吾野駅 南
2龍崖山・・・・・・有り 大河原ー美杉台
3龍谷山・・・・・・あり 原市場、妻沢 南西
4不明

4番目が不明

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/04/14(木) 22:56:32
【川の名前が元に戻る川】

まず、何の根拠も無いのですが
名栗川って不思議ですね。

旧名栗村が上流である【名栗川】は
 下ると
原市場で 【入間川】に改名・・・下赤工の二ノ瀬橋では【入間川】と橋に記載されている。
 更に下ると
第二小学校の 千歳橋では【名栗川】と橋に記載されている
 更に下ると
再び【入間川】に改名する

 不思議な川名 何処までが【名栗川】で 何処から【入間川】なんだろう。
 飯能市内は【名栗川】で良い様な気がするが...
 【成木川】と合流した時点で 成木川の名誉とお立場も有るし、
 【名栗川】と言うわけにもいかないと、以前は考えていたが
 名栗村は飯能市と合併したし、【成木川】が勝手に飯能へ流れ込んで
 来た訳だから、合流しても飯能市内であれば、【名栗川】が正しいと
 思う。
  【入間川】は元加治あたりから、【入間川】になればいいんでないかあ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/04/14(木) 23:23:11
私の記憶でいえばですが、以前は
市内に住む人で、飯能河原より上を入間川という人は
いなかったんじゃないだろうか。
個人的には、入間川というのは、矢颪より下のイメージしかない。
元々は、成木川との合流からじゃないだろうか。
お上が河川管理等で使用してからと思うんだが。
昔、飯能高校の校歌が変わる際に、入間川という言葉があり、
違和感を覚えた何人かが、選考している教員に話をしたが、
その先生自体が市民じゃないので、取り合ってくれなかったことがあった。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/04/14(木) 23:32:06
>>120
名栗川と書いてある橋に比べて、
入間川と書いてある橋の方が新しいとかありませんかね?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/04/15(金) 19:49:04
>>122 さん
橋の竣工日の確認はしなかったですが、
どちらもだいぶ昔から有ったと思います。

入間市へ入ってから入間川にしてもらいたいと
私的には思いますね。
地図によっては赤沢辺りにも入間川の記載があります。
違和感を覚えます。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/04/15(金) 20:18:53
成木川との合流地点から、入間川で良いんでない。
そう教わってきたし・・・

ここまで見た
  • 125
  • 境 都県 ◆
  • 2011/04/15(金) 20:41:59
>>106師匠

周助山の登山路は、不明瞭です。
しかし、木々にリボン(赤・ピンク・白)がついていて、たいへん心強いです。

パピヨンと、散歩がてらに往復したとき、飼い犬が沢筋を間違え下ったときには、

木々の赤リボンに気づいた私が、犬を導き直しました。

あのまま、間違えてたら、旭橋に降り立ったかな?


麓から、ひねもす眺めあげて、五葉松らしいのが、山頂にアリ、改めてノボッて、確認したい思いが募っております。

ノボットまで、足を延ばしたくもあり。

熊の心配も薄くなり、そろそろ、スズメバチの季節まで、進め進め、と応援いたします。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/04/15(金) 21:31:43
>>125 さん

師匠??

周助山〜ノボット・・・
登山口がお判りでしたらご教示くださいませ。

探してみましたら、だいぶ前に下の方が
周助山〜ノボット〜・・・子の権現・・・吾野駅
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/syusukeyama.html
まで、尾根を辿っています。
 今はいけるのでしょうか。興味あるところです。

周助山〜ノボット〜子の権現〜吾野・・・何時間かかるだろうなあ
課題が重なってきて消化不良になりそうです。
明日の予定は南高麗で、来週が赤沢で。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/04/16(土) 19:09:57
>>125 さん

自己解決しました。
 周助山上り口
なんあだあ ここにあったのかあ 
今まで、見落としていました。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/04/17(日) 15:59:47
>>123
飯能は名栗川が良いよね
歴史も情緒も感じる。
入間川だと馴染みが無いし、笹井の方の気がする

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/04/17(日) 16:26:40
>>128
そうですよ〜
 名栗川沿いに生まれたもので
子供の頃から名栗川って言うことが染み付いています。
名栗村から流れてくるので、ご先祖代々名栗川です。

昨日、そのことが頭の片隅にありましたももので、
では、石原橋(山王峠===名栗飯能線)を見てみたら
なんと、ここは入間川になっていました。

 何時から入間に侵食されたのかと・・・

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/04/17(日) 18:15:47
>>129
あせって も が一個多い

ここまで見た
  • 131
  • ピ兎
  • 2011/04/17(日) 19:04:35
>>127
登山口を入ると、
民家の裏玄関?みたいなところを数件歩き、
今度はお墓参り?
みたいになりながら、
沢すじを一気に高度をあげると、
鎮魂碑や、原市場中学校が、眼下に小さくみえて、
ずいぶんのぼっとるなぁ、と感慨深いです。

けさ、倉掛の下をサイクリングしてきました。色とりどりの花・花・花+、画眉鳥と鶯で、気持ちいい爽快な朝を満喫できました。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/04/17(日) 20:20:17
親から飯能河原を境に上流を名栗川、下流を入間川というって教えられた。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/04/17(日) 21:51:59
子供のころ
入間川って言うとずいぶん遠方で
入間川の七夕があり
確か、
そのもの ズバリの入間川町 って言っていたと思う。
現に入間川中学校、小学校がある

あの辺のイメージしかないのですが

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/04/17(日) 22:03:17
同じ感覚ですね。
おそらく、その昔の人もそうだったんでしょう。
河川管理の関係(でしょうか?)かなんかで、つけた名前が
地図で使われるからでしょうね。外からのひとが見ることが
出来るものは、そういうものしかないからですね。

今住んでいる近くの通りでも、同じような事があります。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/04/17(日) 22:29:49
お隣の市の思慮遠望ってのはナイよね

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/04/17(日) 23:40:20
>>131
私はまだ登ったことはありません。
近々に登ろうと思います。
 折角ですからルートを考えて・・・
どのルートで行くか迷ってますが
 周助山〜ノボット〜この先が迷いますね 
   ?竹寺〜小殿(名栗)
   ?楢抜山〜赤沢
   ?急用を思い出したってことで妻沢へ行く手もある

昨日、周助山をいろいろな所から見ました
 山王峠、原中、大正橋・房ヶ谷戸など
何処から見ても、中腹からの広葉樹の新緑と桜がとても綺麗で
それなりの存在感が有りますね。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/04/18(月) 18:28:27
周助さんという人が、いたのでしょかね?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:09:12
そうですよね
周助って 人の名前?

子供の頃は シュウズケ って聞いておりました。
どんな漢字か分かりませんでした。
後に周助山てことを知りますが、
シュウズケって言っていました。
シュウズケ山とは言ってなかったですね。

シュウスケ と シュウズケ どっちらなんでしょうね。
この山の名前は果たして?


北アルプスに 野口五郎岳 と 言うのがあります。
地元が野口の地名で、ごろー は大きな岩がころがっての意味らしい。
(白馬ヶ岳に行った時にガイドさんが教えてくれた)
歌手の野口五郎はこの山の名前からだそうです。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/04/19(火) 21:51:46
【知らなかった 山......】

飯能に永年住んでいても意外と知らない山があります。
散歩の途中に偶然発見 
 阿須山 △ なんっちゅう山がありました。
もしかしたら、他の方は知っているが、
知らなかったのは、私だけかも知れません。

阿須山 
188m 高さでは天覧山に負けていますが
山頂には立派な標識と測量基準の三角点があります。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/04/20(水) 22:49:57
【まさかの 山】
えっ 
沿線に長いこと住んでいて、通学から通勤や買い物で仏子は
何回も通っていたのですが、
まったく知りませんでした。

仏子山...

何処にあるんでしょうか
飯能とその周辺の山と聞くと必ず登りたいです。

仏子山があるので有れば、
落合山があっても不思議ではないのですが

前ケ貫にも山があっても不思議ではないのです。
三角点の143.9m ここを前ケ貫山山頂としたら まずいでしょうかね。

そうすると
岩淵山だってありそうですが

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/04/21(木) 12:16:27
三角点その物が山とは限らないからね〜
でも三角点めぐりって、結構はまる人が多いんだ。
私がそうだった。
なんか、二等三角点より一等三角点の方が偉そうに
感じちゃったりして、行ってみたくなる。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/04/22(金) 23:15:47
【三角点マニア】
三角点になにを感じられるのでしょうか。

測量的関心、あるいは無機質な孤高石柱への哀愁、

 私はまだ三角点の入門者ですからなんとなく、
そこに三角点があるから行ってみようのレベルです。
行ってみて、探し当てる。ただそれだけですが、
しかし、なんでもその道は深いもので、
例えば山中に探しに行ったけど、どうしても見つからないことも有りました。
 また、平地公園の様な所で、ここにあるはずだと行っても見つからない、
藁にも縋る思いで管理事務所へ電話すると、こっちの建物の中ですよ...
なんって言うこともありました。屋外とは限らないのですね。
 何年かに一度は、オタクの様な方から電話がありますよ〜って...

しかし、事情を知らない者が傍から見るとただウロツクだけで???
変質者に見られても不思議ではないわいなあ〜と、思う今日この頃です。
不審な目で見られるのを察知したら、逃げるか

逃げずに、 けして怪しい者では御座らん
由緒正しい 三角点を守るために日夜孤独な戦いをしている者ですと
説明し理解を求めるかですな。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/04/23(土) 14:06:42
怪しまれないように、「三角点を散策中」という印付けとくといいね。

目立つように、白いハチマキの前に三角の布を付ける。
ってのはどうでしょ?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/04/23(土) 15:04:58
なるほどそういう方法もあるのですね
初心者としてはおおいに参考となることです。
 三角点のマニアとしては
怪しまれたり、迷惑をかけたりするのは本来の目的ではありませんからね

【不意に三角点があった、ラッキー!】
阿須丘陵を散歩中に、何これって 何でこんなところにって
三角点がありました。
 入門者的には中途半端な位置と思うのですが
国土地理院の技術者から見れば、そこがいいんでしょうかね。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:01:12
やってみたことないけど、
都会の三角点探しというのも面白いかもしれませんね。
最初に設定した時とは違って、建物が出来たりしてビルの中に
なってるとか、いろんなのがありそうです。
地図を読む楽しみと、オリエンテーリング的な、宝探しみたいな
ところが面白いんでしょうね。

不意に三角点と出会ったという経験はないですが、
水準点はありますね。数も多いし、道路わきにあったりする
でもどこのあるかも気にしてないので、見かけると「お!」と
思う。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/04/25(月) 22:02:38
 意外と 隠れ三角点マニア は、いるのですね。

最近、散歩で軽く山なんぞにいきますと
団体の登山者が山頂へきて
三角点に次々に タッチ しているのを見ます。
あれは何なのでしょう。おまじない でしょうか。

登頂したよって 三角点へ タッチしても
三角点は いらっしゃい とも 頑張ったねとも
答えてくれません。

あのタッチは何なのでしょう。

誰が始めたのでしょう。
登頂した時の セレモニー でしょうか?

私もそれなりに山へは登りますが、
三角点へタッチはしませんが...

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/04/25(月) 22:13:26
タッチは知らないな。
でも自分もタッチしてるかもしれない。
ほとんど一番高いところにあるんで。
それに比べ、等級の低い水準点は、みんなに踏まれてるのに
文句も言わずに・・・。
けなげなもんです。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード