facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 112
  •  
  • 2011/04/12(火) 00:20:24
そうですよ〜
それも面白いです。

 先月は、畑トンネルの上に登りましたら 道の跡がありました。
赤根ヶ峠へ繋がっていたのでしょうか。
 今はトンネルの上から赤根ヶ峠へは行けそうもないので
上畑から登って見ると5本?の道が繋がっていて
その時代の要所で、かなりの人々が往来していた思われます。
 旧道も謎解きと時代を想像しながら歩くと・・・これもまた
楽しいです。

 岩根橋からクリーンセンターへの途中に
赤根ヶ峠入り口というバス停があるんですが、
先月、そこから峠へ行って見ようと挑みましたが、
山へ入ると道を探がすことが出来ずに、挫折しました。 
 旧道は何処にあるはずですが...

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/04/12(火) 22:29:46
>>104

ノボット ですが 
(登戸)

面白いことに
名栗湖の南岸側にも 登ット と云う所が昭文社の地図に
あります。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/04/12(火) 23:42:03
ノボットについてこんなページがありました。
各地にあるようです。
http://hwm8.wh.qit.ne.jp/tentuku/k071202-1.htm

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/04/13(水) 00:53:36
>>114

わあ〜すごい

神奈川の登戸は行ったことがあり
知っていましたが

ノボットって 大展開ですね!
おもしろい

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/04/13(水) 01:28:14
そういえば、高校生の頃
柳田國男の「地名の研究」という本を読んだ?読まされた?けど
ノボットもそんな流れのようですね。

ここまで見た
  • 117
  • 境 都県 ◆
  • 2011/04/13(水) 18:39:47
久しぶりに覗きました、割り込みすみません。いまの進行は、非常に面白いです。地名サミットを、駿河台大学に誘致したいくらい。
内:ない(水の意味)

を、北海道や東北いがいで見出だし、興奮したのを思い出しました。

ノボットは、千葉も多摩も。一連の議論で当たっているはずです。

横槍で、お邪魔しました。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/04/13(水) 20:01:46
そういえば、古い言葉を研究対象にしている方が
駿河台大学に居た(る?)ような気がする。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/04/14(木) 12:35:09
素晴しい 展開ですね

龍崖(山)...らしき 場所が
飯能市には4個所あるらしいですが

1りゅうがい山・・・有り 吾野駅 南
2龍崖山・・・・・・有り 大河原ー美杉台
3龍谷山・・・・・・あり 原市場、妻沢 南西
4不明

4番目が不明

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/04/14(木) 22:56:32
【川の名前が元に戻る川】

まず、何の根拠も無いのですが
名栗川って不思議ですね。

旧名栗村が上流である【名栗川】は
 下ると
原市場で 【入間川】に改名・・・下赤工の二ノ瀬橋では【入間川】と橋に記載されている。
 更に下ると
第二小学校の 千歳橋では【名栗川】と橋に記載されている
 更に下ると
再び【入間川】に改名する

 不思議な川名 何処までが【名栗川】で 何処から【入間川】なんだろう。
 飯能市内は【名栗川】で良い様な気がするが...
 【成木川】と合流した時点で 成木川の名誉とお立場も有るし、
 【名栗川】と言うわけにもいかないと、以前は考えていたが
 名栗村は飯能市と合併したし、【成木川】が勝手に飯能へ流れ込んで
 来た訳だから、合流しても飯能市内であれば、【名栗川】が正しいと
 思う。
  【入間川】は元加治あたりから、【入間川】になればいいんでないかあ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/04/14(木) 23:23:11
私の記憶でいえばですが、以前は
市内に住む人で、飯能河原より上を入間川という人は
いなかったんじゃないだろうか。
個人的には、入間川というのは、矢颪より下のイメージしかない。
元々は、成木川との合流からじゃないだろうか。
お上が河川管理等で使用してからと思うんだが。
昔、飯能高校の校歌が変わる際に、入間川という言葉があり、
違和感を覚えた何人かが、選考している教員に話をしたが、
その先生自体が市民じゃないので、取り合ってくれなかったことがあった。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/04/14(木) 23:32:06
>>120
名栗川と書いてある橋に比べて、
入間川と書いてある橋の方が新しいとかありませんかね?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/04/15(金) 19:49:04
>>122 さん
橋の竣工日の確認はしなかったですが、
どちらもだいぶ昔から有ったと思います。

入間市へ入ってから入間川にしてもらいたいと
私的には思いますね。
地図によっては赤沢辺りにも入間川の記載があります。
違和感を覚えます。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/04/15(金) 20:18:53
成木川との合流地点から、入間川で良いんでない。
そう教わってきたし・・・

ここまで見た
  • 125
  • 境 都県 ◆
  • 2011/04/15(金) 20:41:59
>>106師匠

周助山の登山路は、不明瞭です。
しかし、木々にリボン(赤・ピンク・白)がついていて、たいへん心強いです。

パピヨンと、散歩がてらに往復したとき、飼い犬が沢筋を間違え下ったときには、

木々の赤リボンに気づいた私が、犬を導き直しました。

あのまま、間違えてたら、旭橋に降り立ったかな?


麓から、ひねもす眺めあげて、五葉松らしいのが、山頂にアリ、改めてノボッて、確認したい思いが募っております。

ノボットまで、足を延ばしたくもあり。

熊の心配も薄くなり、そろそろ、スズメバチの季節まで、進め進め、と応援いたします。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/04/15(金) 21:31:43
>>125 さん

師匠??

周助山〜ノボット・・・
登山口がお判りでしたらご教示くださいませ。

探してみましたら、だいぶ前に下の方が
周助山〜ノボット〜・・・子の権現・・・吾野駅
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/syusukeyama.html
まで、尾根を辿っています。
 今はいけるのでしょうか。興味あるところです。

周助山〜ノボット〜子の権現〜吾野・・・何時間かかるだろうなあ
課題が重なってきて消化不良になりそうです。
明日の予定は南高麗で、来週が赤沢で。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/04/16(土) 19:09:57
>>125 さん

自己解決しました。
 周助山上り口
なんあだあ ここにあったのかあ 
今まで、見落としていました。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/04/17(日) 15:59:47
>>123
飯能は名栗川が良いよね
歴史も情緒も感じる。
入間川だと馴染みが無いし、笹井の方の気がする

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/04/17(日) 16:26:40
>>128
そうですよ〜
 名栗川沿いに生まれたもので
子供の頃から名栗川って言うことが染み付いています。
名栗村から流れてくるので、ご先祖代々名栗川です。

昨日、そのことが頭の片隅にありましたももので、
では、石原橋(山王峠===名栗飯能線)を見てみたら
なんと、ここは入間川になっていました。

 何時から入間に侵食されたのかと・・・

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/04/17(日) 18:15:47
>>129
あせって も が一個多い

ここまで見た
  • 131
  • ピ兎
  • 2011/04/17(日) 19:04:35
>>127
登山口を入ると、
民家の裏玄関?みたいなところを数件歩き、
今度はお墓参り?
みたいになりながら、
沢すじを一気に高度をあげると、
鎮魂碑や、原市場中学校が、眼下に小さくみえて、
ずいぶんのぼっとるなぁ、と感慨深いです。

けさ、倉掛の下をサイクリングしてきました。色とりどりの花・花・花+、画眉鳥と鶯で、気持ちいい爽快な朝を満喫できました。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/04/17(日) 20:20:17
親から飯能河原を境に上流を名栗川、下流を入間川というって教えられた。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/04/17(日) 21:51:59
子供のころ
入間川って言うとずいぶん遠方で
入間川の七夕があり
確か、
そのもの ズバリの入間川町 って言っていたと思う。
現に入間川中学校、小学校がある

あの辺のイメージしかないのですが

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/04/17(日) 22:03:17
同じ感覚ですね。
おそらく、その昔の人もそうだったんでしょう。
河川管理の関係(でしょうか?)かなんかで、つけた名前が
地図で使われるからでしょうね。外からのひとが見ることが
出来るものは、そういうものしかないからですね。

今住んでいる近くの通りでも、同じような事があります。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/04/17(日) 22:29:49
お隣の市の思慮遠望ってのはナイよね

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/04/17(日) 23:40:20
>>131
私はまだ登ったことはありません。
近々に登ろうと思います。
 折角ですからルートを考えて・・・
どのルートで行くか迷ってますが
 周助山〜ノボット〜この先が迷いますね 
   ?竹寺〜小殿(名栗)
   ?楢抜山〜赤沢
   ?急用を思い出したってことで妻沢へ行く手もある

昨日、周助山をいろいろな所から見ました
 山王峠、原中、大正橋・房ヶ谷戸など
何処から見ても、中腹からの広葉樹の新緑と桜がとても綺麗で
それなりの存在感が有りますね。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/04/18(月) 18:28:27
周助さんという人が、いたのでしょかね?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:09:12
そうですよね
周助って 人の名前?

子供の頃は シュウズケ って聞いておりました。
どんな漢字か分かりませんでした。
後に周助山てことを知りますが、
シュウズケって言っていました。
シュウズケ山とは言ってなかったですね。

シュウスケ と シュウズケ どっちらなんでしょうね。
この山の名前は果たして?


北アルプスに 野口五郎岳 と 言うのがあります。
地元が野口の地名で、ごろー は大きな岩がころがっての意味らしい。
(白馬ヶ岳に行った時にガイドさんが教えてくれた)
歌手の野口五郎はこの山の名前からだそうです。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/04/19(火) 21:51:46
【知らなかった 山......】

飯能に永年住んでいても意外と知らない山があります。
散歩の途中に偶然発見 
 阿須山 △ なんっちゅう山がありました。
もしかしたら、他の方は知っているが、
知らなかったのは、私だけかも知れません。

阿須山 
188m 高さでは天覧山に負けていますが
山頂には立派な標識と測量基準の三角点があります。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/04/20(水) 22:49:57
【まさかの 山】
えっ 
沿線に長いこと住んでいて、通学から通勤や買い物で仏子は
何回も通っていたのですが、
まったく知りませんでした。

仏子山...

何処にあるんでしょうか
飯能とその周辺の山と聞くと必ず登りたいです。

仏子山があるので有れば、
落合山があっても不思議ではないのですが

前ケ貫にも山があっても不思議ではないのです。
三角点の143.9m ここを前ケ貫山山頂としたら まずいでしょうかね。

そうすると
岩淵山だってありそうですが

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/04/21(木) 12:16:27
三角点その物が山とは限らないからね〜
でも三角点めぐりって、結構はまる人が多いんだ。
私がそうだった。
なんか、二等三角点より一等三角点の方が偉そうに
感じちゃったりして、行ってみたくなる。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/04/22(金) 23:15:47
【三角点マニア】
三角点になにを感じられるのでしょうか。

測量的関心、あるいは無機質な孤高石柱への哀愁、

 私はまだ三角点の入門者ですからなんとなく、
そこに三角点があるから行ってみようのレベルです。
行ってみて、探し当てる。ただそれだけですが、
しかし、なんでもその道は深いもので、
例えば山中に探しに行ったけど、どうしても見つからないことも有りました。
 また、平地公園の様な所で、ここにあるはずだと行っても見つからない、
藁にも縋る思いで管理事務所へ電話すると、こっちの建物の中ですよ...
なんって言うこともありました。屋外とは限らないのですね。
 何年かに一度は、オタクの様な方から電話がありますよ〜って...

しかし、事情を知らない者が傍から見るとただウロツクだけで???
変質者に見られても不思議ではないわいなあ〜と、思う今日この頃です。
不審な目で見られるのを察知したら、逃げるか

逃げずに、 けして怪しい者では御座らん
由緒正しい 三角点を守るために日夜孤独な戦いをしている者ですと
説明し理解を求めるかですな。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/04/23(土) 14:06:42
怪しまれないように、「三角点を散策中」という印付けとくといいね。

目立つように、白いハチマキの前に三角の布を付ける。
ってのはどうでしょ?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/04/23(土) 15:04:58
なるほどそういう方法もあるのですね
初心者としてはおおいに参考となることです。
 三角点のマニアとしては
怪しまれたり、迷惑をかけたりするのは本来の目的ではありませんからね

【不意に三角点があった、ラッキー!】
阿須丘陵を散歩中に、何これって 何でこんなところにって
三角点がありました。
 入門者的には中途半端な位置と思うのですが
国土地理院の技術者から見れば、そこがいいんでしょうかね。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:01:12
やってみたことないけど、
都会の三角点探しというのも面白いかもしれませんね。
最初に設定した時とは違って、建物が出来たりしてビルの中に
なってるとか、いろんなのがありそうです。
地図を読む楽しみと、オリエンテーリング的な、宝探しみたいな
ところが面白いんでしょうね。

不意に三角点と出会ったという経験はないですが、
水準点はありますね。数も多いし、道路わきにあったりする
でもどこのあるかも気にしてないので、見かけると「お!」と
思う。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/04/25(月) 22:02:38
 意外と 隠れ三角点マニア は、いるのですね。

最近、散歩で軽く山なんぞにいきますと
団体の登山者が山頂へきて
三角点に次々に タッチ しているのを見ます。
あれは何なのでしょう。おまじない でしょうか。

登頂したよって 三角点へ タッチしても
三角点は いらっしゃい とも 頑張ったねとも
答えてくれません。

あのタッチは何なのでしょう。

誰が始めたのでしょう。
登頂した時の セレモニー でしょうか?

私もそれなりに山へは登りますが、
三角点へタッチはしませんが...

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/04/25(月) 22:13:26
タッチは知らないな。
でも自分もタッチしてるかもしれない。
ほとんど一番高いところにあるんで。
それに比べ、等級の低い水準点は、みんなに踏まれてるのに
文句も言わずに・・・。
けなげなもんです。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/04/25(月) 22:13:32
なんと
検索したら
 三角点にタッチしよう会 と言うのもあるらしいです。
 それぞれ 何でも好きずきですからね

でも
 石の三角点へ タッチするよりも

 山ガールへタッチした方がよっぽどよさそうだけど

いや、冗談でっせ カミさんみないでよ。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/04/26(火) 08:29:43
銀座通りの店、採算度外視で全部開ければいいのに
駅前のリエールもアドリアもセントルイスも開ければいいのに

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/04/26(火) 12:26:03
赤字分は誰が負担するんだい?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/04/26(火) 12:34:38
確かにそうですね

開けてほしい しかし 商売は利益が無いと続けることはできない

あの通りは大地主の大家さんがいるんでなかったっけか?
いるとすれば、大家さんが乗りそうな案を考えればいいのだけど
どうだったかなあ

来週は名栗だあ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/04/26(火) 20:52:47
まあ 三角点から なんちゅうか 
話の展開が 転回 なもんで

ところで、
銀座通りって あのお米やさんがお持ちなのでしょうか

ここまで見た
  • 153
  • 2011/04/27(水) 15:47:45
大家(地主)さんは、お米屋さんだけでなく、電気屋さん、材木屋さんなど何人かいらっしゃいます。
ただ、遺産相続で店子に買い取ってもらったり、親族間で所有権を分割したり、変動があるようです。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/04/27(水) 21:55:37
なるほど
そうですか

私の情報は古いですね 

でも、通りを何とかしてもらいたいですね

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/04/28(木) 08:13:13
やはり銀座通り活性化は難しいですか・・・
まるひろが新装してもヤオコーが出来てもいなげやに31が出来ても元気だったあの通りが好きでした
秋の祭は田中一セイ堂前なんてまっすぐ歩けないぐらいの反響でした。
もう天覧山のアトムにでも頼んできましょうか
素敵な街だったんですよ、飯能は

ここまで見た
  • 156
  • 飯能の山そだち
  • 2011/04/28(木) 22:31:51
過去形にはしたくないでが、
私の様な素人目には、残念ながら環境の変化に対応できなかったのだと
思います。

最近、休日の朝に駅のホームへ立つと
 秩父方面への列車は、ほぼ登山やハイキングのお客で埋まっています。
軽登山、ハイキングなど山へ行くことが、静かなブームになって
いるようです。
 吾野、正丸、グリーンライン方面 

山ガールファッションなんって言うのが雑誌に出ていますので、
自然とか健康との志向が、幅広い世代にじわりと浸透してきつつ
あると思います。それらを山林占有率70%の山資源を持つ飯能が
どうして生かさないのでしょう。
 残念ながら、今はそれらの方々は飯能で下車せずに吾野・秩父の方へ
行ってしまっているようです。 
 名栗の山々も、初心者から中級者までに大変適したところが
沢山あるので、地域と国際バスなどが連携して呼び込めばもっと
登山客を増やせる思うのですが・・・ 

考えが上手く纏まらず 課題としておく

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/04/28(木) 23:06:53
鉄道に比べてバスは本数の少ない不安定な乗り物みたいなイメージもありますからねえ。
実際本数少ないんですけど…。

ここまで見た
  • 158
  • 飯能の山そだち
  • 2011/04/28(木) 23:35:03
 確かに そうなんですよ 
それに、あちら方面へは西武さんが力を入れてられます。
吾野から秩父にかけて様々なハイキングルートが案内されていますし
関連のイベントも盛んです。流石に西武さんです。
 
 国際バスさんも路線の地域を巻き込んでの企画を
もっとやってくれないかなあ
 名栗、南高麗方面もけして負けない環境はあると思う。
 歴史、山、川、峠、湖 様々なルートがあるでよ。

ここまで見た
  • 159
  • 飯能の山そだち
  • 2011/04/29(金) 17:29:22
 今日も朝の秩父方面の列車は登山電車と化していた
満員だ
三峰? それとも 芝桜?

西武電車...成功でしょう

国際バスさんも 原市場、名栗湖、南高麗 で 何とかしたい

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/04/29(金) 21:04:21
クリーンセンター奥まで住宅にするとかじゃなく
芝桜の2番煎じでも良いから、何か自然をメインにあの規模で展開するとか・・
新図書館は要らないから、銀座通りに屋根付けて、自転車でも歩きでも行ける。
昔の商店街の活気復活・・。駐車場は、店でハンコ貰えば無料。(無ければ有料)

そんなのはダメですかね?

ここまで見た
  • 161
  • 飯能の山そだち
  • 2011/04/29(金) 21:14:38
大河原地区のことでしょうか。

 ものすごく 広いですよ。
素人の目ですが、
あれは住宅とか企業誘致で埋めるの大変だと思う。
この環境だし、時期が時期で 20年早くやっていれば
今の状況とは大違いでしょうが・・・

下は あっちの板ですが
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1296356780/
104
◆企業誘致の計画関わる収支、進行状況はどうなっているんでしょうか?
 ☆着々と 進展して いるんかい?
 ☆こないだ 見てきたら そりゃあ広いわ
  南西は 赤根ケ峠・柏木山〜
  北西は ゴルフ場・龍崖山まで
  南東は クリーンセンター
  北東は 朝日山

  ほぼ平で、よく削ったもんだ、外周一回り何キロあるんだろう
  水溜りがいっぱいあった。

  これを誘致で埋めるのだあ 飯能の実力で企業誘致で埋めるのだ
  頑張れよ〜〜 市役所 ・・・誘致担当はどの部署だっけか

ほっとミーティングでご提案を ↓
http://www.city.hanno.saitama.jp/shityou/hot_m/index.html

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/04/29(金) 22:09:28
原市場から吾野辺りでは昔、狐の嫁入りを見た!との話を聞きました。
最近では、タヌキの皮算用を聞いた・・にはしてもらいたくないなぁ

飯能を生かす政策をしてもらいたいなぁ
市民としては!

あっちのスレですね・・

ここまで見た
  • 163
  • 飯能の山そだち
  • 2011/04/30(土) 20:55:43
【飯能を面白くすることを語り合おう】

推定…大黒山】2011/04/30 

>>103
>>105

昨日の疲れが残っているので、今日は軽くと思い、何処がいいか
考えていたら、課題として【大黒山】があったのを思いだし、大黒山を目指した。
 まず、萬福寺へ
 人の気配が感じられなかったので鐘楼に行くと
 山側斜面に小道が見えたので、そこを登る。
 暫く登り一旦、中腹に出て更に道は右に折れ、登りを少し
 いったところに、小指標・久須美坂方面が見えたのでその反対
 方向へ登った。
 ピークらしいところに着いたが、特に大黒山らしき表示は無し。
 すぐ向こうは西武の開発途中のところが見える。
  仕方なく、この辺を 推定大黒山と勝手に決めた。
 
 後は、更に進んで御岳・八幡の登山入り口へ。

 余談
永田・萬福寺への途中、いつもの起点から 名栗方面へ
岩根橋から旧道の川沿い下ると行き止まりになり、止むを得ず川へ下りて
川縁を行くと、ナンダイコリャアの廃墟のような建物があった。
 立ち入り禁止・飯能水道何とかと書いてあり、ああここが本郷浄水場か。
それと、近くに両岸を渡る送水管がありそこに大きな黄色い球体がぶら下がって
いたので、もしやと思い望遠でみてみたら、やはりスズメバチの巣のようだ。
 面白半分に近づかないでよかった。
川遊びの方々、気をつけなはれ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード