【小江戸】埼玉県川越市 #101【防災川越】 [machi](★0)
-
- 131
- 2010/12/14(火) 21:03:59
-
>>125の仮設駐輪場、雨の日だと泥のぬかるみが酷いってレベルじゃねえ。
いくら仮設と言えどもあれは無いわ。でもたった1ヶ月のために対策取るとも思えんし…。
-
- 132
- 2010/12/14(火) 21:21:37
-
旧鏡山の後にできた資料館?の隣がエグいパチ屋で興ざめた。
-
- 133
- 2010/12/14(火) 21:45:46
-
今日の昼間、泥だらけの自転車を見掛けたのはそのせいかぁ。
「どんだけヤンチャ坊主なんだよw」とか思ってたんだけどね。
-
- 134
- 2010/12/14(火) 21:59:35
-
今朝は南古谷から川越まで徒歩で行く通勤客が沢山いてユニクス前のあの道に人の流れができたと聞いた
お疲れ様だぜ
-
- 135
- 2010/12/14(火) 22:19:41
-
OKの駐車場の埋め込んだデコボコのコンクリート、なんとかならんのか
年寄り子供転ぶぞ、20代の自分でも怖いと思うし、実際危ないw
しかも段ボールに荷物入れてくる人が多い→下見ないから更に危ないし
外観良くする為なのかはたまた水はけの為か知らんけど極めて迷惑で不快にしかならん
あれだけのせいで自分は行くのをためらってしまう
まぁ屋上行けって話かw
-
- 136
- 2010/12/14(火) 22:35:33
-
さっき事故と同時刻頃に落合橋に向かって川島方面に走ってたら
パトカーの灯りが・・
また同じ場所で事故?と思ったら、実況見分?やってた
のぼり車線止めてやってるみたいで大渋滞でした。
-
- 137
- 2010/12/15(水) 03:29:01
-
>>125
金持ちとか貧乏人とか関係ないと思いますよ。
これからはお金を払わないと駅前にいけないのですよ。
川越経済に与える悪影響は、甚大だと思います。
>通勤や通学、買い物などのため、約4千台分の利用がある。
利用しているのは4千人じゃありませんからね!
毎日同じ人が利用しているのではないのですから。
数万人、下手すると10万人近くの人が、この駐輪場を利用しているのです。
それを一部の人間が勝手に決めてしまう(市職員の天下り先確保のため?)なんて、
怒りの声が至る所で発生し始めてますよ!
-
- 138
- 大井富士子さん ◆
- 2010/12/15(水) 06:36:00
-
>>137
おお!あたくしと考えが近い同志お発見!
そおですおね!市の収入源わ金がある人から取れば良い訳で、貧民からわ取るな!と強く云いたい。
-
- 139
- 2010/12/15(水) 08:47:43
-
きょうの紙面から、11月28日に実施された「小江戸川越マラソン」の全完走者成績が掲載されています。きょうはハーフ一般(男女)、ハーフ40代(男女)。
-
- 140
- 2010/12/15(水) 08:50:49
-
>>139
サンスポです
-
- 141
- 2010/12/15(水) 09:00:24
-
>>124
加増されたり、結構石高変わるから。
-
- 142
- 2010/12/15(水) 09:22:21
-
>>141
それに一塊の区域が設定されてた訳じゃないからね
飛び地や分領が全国にあった
-
- 143
- 2010/12/15(水) 10:34:53
-
火災発生?すごい煙だよ!
-
- 144
- 2010/12/15(水) 10:38:46
-
石原町1丁目地内(目標物:観音寺西側)建物火災
みたいだ。
-
- 145
- 2010/12/15(水) 11:16:20
-
「のだめカンタービレ」に出てくる黒木くんの実家が川越だった。
-
- 146
- 2010/12/15(水) 13:55:51
-
PePeのVIEDE FRANCEはいつから老人ホームになったのかね?
-
- 147
- 2010/12/15(水) 14:48:43
-
>>130
鬼畜・・・大昔に金曜ロードショーで見たっきり
川越の話だったのか、無性にまた見たくなった
-
- 148
- 2010/12/15(水) 16:59:29
-
そうそう、黒木君の家が川越でしたね。それも市内(いわゆるお祭り山車でる羨ま地区)
きっと初期は栗原楽器で購入していたに違いない的な。
-
- 150
- 2010/12/16(木) 07:39:01
-
へ〜へ〜
-
- 151
- 2010/12/16(木) 08:32:52
-
逆に前橋城に戻った後は川越周辺は前橋藩の飛び地状態だったけどね
-
- 152
- 2010/12/17(金) 04:24:50
-
民家全焼、物置など焼ける 埼玉・川越市
15日午前、埼玉・川越市で火事があり、火元の家が全焼したほか、
物置や車が焼けた。ケガ人はいなかった。
火事があったのは、川越市石原町の2階建ての民家。警察や消防によると、
15日午前10時半前、「隣の家が燃えている」と通報があり、
火は約1時間後に消し止められたが、火元の家が全焼したほか、物置と車4台などが焼けた。
火元の家には70歳代の夫婦と30歳代の息子が住んでいたが、ケガはない。
息子が「台所から火が出ていた」と警察に話していることから、警察と消防は台所から
出火した可能性があるとみて出火の原因を詳しく調べている
ttp://news24.jp/articles/2010/12/15/07172444.html
-
- 153
- 2010/12/17(金) 06:35:56
-
>>151
前橋が川越藩の分領で川越藩の支配下に置かれたのは100年間に及ぶ。
その後、越前松平家は川越から新しく築城なった前橋に移ったが、代わりに松井松平家が川越に入った。
こっちも老中の松平康英が川越藩主を勤めたり格式があった(茨城県北部が川越藩領になったり)
>>逆に前橋城に戻った後は川越周辺は前橋藩の飛び地状態だったけどね
前橋藩の藩領に代わったのは陣屋が置かれた松山(東松山市)など。でも前橋藩領はわずか数年。
-
- 154
- ななんしぃ ◆
- 2010/12/17(金) 20:03:01
-
>>151 >>153
確か前橋藩が復帰したのは幕末のギリギリになってからですね。
前橋城下を川越藩が治めていた時期のほうが遥かに長いです。
小さい頃『かわごえ』という市の本に『新河岸の火の玉事件』なるものが載っていたのを思い出しました。
浦賀や品川の台場整備に携わった際、新河岸あたりから藩の作業員として江戸に出て死んだ人の幽霊が新河岸で火の玉になって出ているという話です。
実際台場造営・守備や浦賀砲台の守備には数千人の川越藩士が携わったという話です。
前橋や棚倉と一緒で、三浦あたりを探すと『先祖は川越』という人がいるかもしれませんね。
-
- 155
- 2010/12/17(金) 20:38:13
-
川越藩は相模国の三浦半島(横須賀市や三浦市)に1万5千石を与えられ(といっても武蔵国の自領と交換だけど)
三浦半島に陣屋を置いて治めていた。
黒船来航という大事件には川越藩は必ず登場する。
また常陸国にも川越藩領があり今の北茨城市などは明治初期は川越県だった。
(川越県は川越周辺だけではなかった)
-
- 156
- 2010/12/17(金) 23:07:21
-
>>154
『新河岸の火の玉事件』ってのは興味深いね。
湿地帯だったからガスが出て自然引火したのかな。
そういえば日枝神社付近で霊体験したって報告が過去にあったはず。
(ここじゃなくてオカ板だったかも)
-
- 157
- 2010/12/17(金) 23:12:25
-
あの川沿い、先週の土曜に夜走った。ガクブル〜
-
- 158
- 2010/12/17(金) 23:48:33
-
>>156
砲台ってことだから火薬用のリンがあったんじゃなかろうか。
記念に持って帰ったかなんかでw
-
- 159
- 2010/12/18(土) 23:28:01
-
>>135
多分温暖化対策だろ
-
- 161
- 2010/12/19(日) 01:09:14
-
>>160
大日本印刷の壁に機銃跡がまだ残ってるよ。
あと裏の川沿いの道から権現山にかけては県内有数の心霊スポット。
昼間でも通りたくない雰囲気だよ。
-
- 162
- 2010/12/19(日) 01:37:56
-
>>161
あ、あそこそうなんだ
一回車で通った事あるがw
心霊スポットかよw
-
- 163
- 大井富士子さん ◆
- 2010/12/19(日) 05:38:53
-
>>161
あゝ。あそこそおなんだ。
一回昼間に自転車で通ったなぁ。
-
- 164
- 2010/12/19(日) 05:51:56
-
>>137
駐輪場の委託先は民間で実績のあるタイムズですけど。
どこが天下り?
東口住民は数十年前から金払って自転車止めてるけど
アトレだの駅前商業に悪い影響があったなんて聞いたことがないが。
-
- 165
- 大井富士子さん ◆
- 2010/12/19(日) 06:01:50
-
>>164
タイムズがどおのと云う訳じゃありませんが、こんな投稿アリ。
駐車場運営って、矢張りボロ儲け?
http://shopworld.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/995_b58e.html
-
- 166
- 2010/12/19(日) 12:17:08
-
西口は東口に較べて商業施設の層がずっと薄かったからああいう無法無秩序駐輪場がずっと許容されてきたけど、
西口も色々とビルやマンション等の開発がなされてきてさすがにもうあのカオス駐輪場は許されないでしょう
-
- 167
- 2010/12/19(日) 15:15:16
-
へぇ、あのマインやアトレの周辺の違法駐輪の山は西口の人間がとめてるんだ?w
西口にはあんなに大きな無料駐輪場があって悔しいです、潰したいです><
と正直に言えばいいのにw
-
- 168
- 2010/12/19(日) 15:30:11
-
そういや西口ってラブホやテレクラなどがあって、
なんか卑猥な感じがしますよね。
あの駐輪場が整備されれば少しイメージが良くなるんじゃないですか。
-
- 169
- 2010/12/19(日) 15:30:28
-
>>167
埼玉県民でもないのになんでこのスレにいるのー?
-
- 170
- ななんしぃ ◆
- 2010/12/19(日) 15:30:54
-
>>166
確かにそうですね。
西口ロータリーの再構築もやるみたいですから、これを機にきちんと整備してもらいたいです。
ただ、なんで民間委託なんでしょうね。
今も線路沿いの市営駐輪場を使っていますし有料化するのは大賛成なのですが、
わざわざ民間に委託してまでとり急ぎやるべきことではない気がします。
暫定広場が使えなくなったとかで近隣住民が騒いでいるみたいですが、
そういういざこざを増やす元なんですよね。
川合さんも市長になってから急に政治手腕が劣化している気がします。
どこかの政権与党ではありませんが、選挙前に掲げていた公約がどうも有耶無耶になってきている感じです。
-
- 171
- 2010/12/19(日) 16:08:35
-
あの広場が自転車だらけになっててビビった。というか笑った。
「場」を箱で埋め尽くすのは行政の通例で当たり前。
ただ、それ以前に自転車の通るでこぼこ道路をどうにかして欲しい。
川越に限らないのは分かっているけど、ぐちゃぐちゃした動線の上に狭いので自転車乗りには怖い。
イコール歩行者も怖い。
-
- 172
- 大井富士子さん ◆
- 2010/12/19(日) 16:47:44
-
>>171
三芳町と比べると、川越の方が酷いね。道路に関してわね・・・。
-
- 173
- 2010/12/19(日) 19:08:22
-
東口のSoftbankの前にある三角形の石のかたまり
あそこ何が何でも人を入れないように出入り口を封鎖しまくってるけど
撤去して何かに使えばいいのに 使わないなら緑を増やすとか
あと駅出て向かって左のアトレの向かい側線路沿い、
いちおう公園のように植樹してるけどあそこ通る人いないよね
1階から駅に行くにはくさいエレベータ乗るしかないもんね
この2つの場所をもっと有効利用できないものだろうか
-
- 174
- 2010/12/19(日) 19:27:51
-
>>166
なんか、「西口」と付くところは古くからの商業施設は無いとおもう。
新宿西口もかつては(50年前)淀橋浄水場だったし、
大宮駅も東口の方が開けていて、西口はそうでも無かったらしい。
商店街は東口で、西口は新しく出来たビル街という感じかな。
西口の自転車置き場。雨が降ってしまうと、どろどろになってしまうんだが。
そんなことより、今の有料駐輪場に今ある暫定駐輪場の自転車の台数を受け入れられる
キャパシティはあるのか。
それに新しく出来る駐輪場は定期利用できるのか?
こんなことなら、中層ビルなりマンションなり建てればよかったのに・・・。
-
- 175
- 2010/12/19(日) 19:39:08
-
>>174
所沢や浦和があるだろ
仙台もそうだな
そもそも日本の中心東京駅も西側の丸の内口か表側だろ?
-
- 176
- 大井富士子さん ◆
- 2010/12/19(日) 19:58:05
-
>>174
上福岡の西口わ、ココネが勃つ?いや建つ前、かつて「東洋一」と云われた程の数のアパート群がありました。
まぁ東口にも上野台団地と云うマンモスアパート群があったんだけどさ。
其れに、東武竹沢周辺も西口の方が人家があるし(笑)
だから西口がどおのと云うことわ無いかと。
-
- 177
- 2010/12/19(日) 23:11:06
-
>>161
権現山について詳しく
過去ログに見つけたんだけど地図URLが古くて表示されない・・・
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1091167817/
どんぐり山ってのもやばそうだね
-
- 178
- 2010/12/20(月) 03:12:56
-
西口の駐輪場が有料化されるってマジですか???
ふざけるなよ!この野郎!!!
-
- 181
- 2010/12/20(月) 07:17:15
-
どう見てもタダの粘着
利権ヤクザと同類だな
-
- 182
- 2010/12/20(月) 10:42:52
-
>>173
…には関係ないけど、あそこの近くの古本屋(高橋書店?)すんごい使えてたのにな〜…。
このページを共有する
おすすめワード