facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 134
  •  
  • 2010/12/05(日) 15:10:04
ダイユーエイトって昔?アンゼンとかあったとこ?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2010/12/05(日) 15:33:21
いいモノは持っているのに、アピールしない・できない・やらないのが茨城人。

それでも水戸コミケを開催したあたりから、少しずつ情報発信の兆しを見せ始めているね。
これからもそういった活動を継続・拡大していけばいいのだけど。

そのために「テレビ局」が必要かどうかは微妙。
問題はメディアの有無じゃなくて、根本的な県民の意識に問題があると思う。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/12/05(日) 17:15:15
茨城出身で東京在住だけど
茨城の良さについて語れることなんか何も無いと
堂々と言ってる人もいるけど
それは「無い」のではなくて、「知らない」だけだと思う。

県民一人一人が茨城の良さを発信することが大切だと思う。

TXができて筑波山が見直されているけど、
たとえば、東京や栃木や群馬からアクセスのいい
茨城の海も魅力的だと思うよ。

千波湖の南岸を夜車で走ったけど、本当にきれいだなと思った。

北浦もけっこう好きだ。
旧北浦町をドライブすると、本当に清々とした気持ちになる。

ここまで見た
  • 137
  • 赤塚
  • 2010/12/05(日) 17:20:32
さっき、大塚池一周してきたんだけど、疑問に思った事があるんで教えてください。
大塚池は天然の池か人工の池か?水源はどこにあるのか?教えてください。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2010/12/05(日) 17:23:39
だよな。
筑波があって大洗があって。魅力最下位?それはウソ臭い。
他にもっと悪い県はいくらもあるだろ。
ただ寒くもなく熱くもなく関東でありながらどっか田舎っぽい。

特に特徴がないから単に目立たないのでわ?

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2010/12/05(日) 18:09:28
「郷土愛の無さ」全国一位なら納得出来る。
あとは言い方悪いのを承知で、「井の中の蛙が多い」のも間違いは無い。俺もそうだった。

他県が県外にどのようにアピールしているか、何故評価されるのか、リサーチ出来る人が圧倒的に少ない。
また、そのような仕組みも作られていない。自治体同士の協力体制が見られない。

例えば名古屋、大阪、福岡なんかは、県庁所在地が県全体を代表して街起こしをしている。
茨城の水戸にはそんなの微塵も見られない。

はっきり言える事は、観光、名産等どれをとっても、素材十分だと言うこと。
現実に活かされていない事が悲しいというか、歯がゆい。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/12/05(日) 18:14:58
アピールするのが恥ずかしいってのはあると思う
近県に東京があるから「こんなの自慢するのも恥ずかしい」っていうよくわからんプライドもあるだろうし
どうせ言ってもわからんだろ説明してもわからん魅力ならこなくていいよという偏屈さもある

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2010/12/05(日) 18:18:38
住んでて特に不満ないもんな。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2010/12/05(日) 18:27:00
そ、だからいいんだよ。
アピールベタでも、なーんも問題ないじゃん。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/12/05(日) 18:27:25
寒すぎる。
冬、氷点下になるのはきつい。
ニュースで渋谷の今の気温は5℃とか言ってるのを聞くと
5℃もあるじゃん、と思う。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/12/05(日) 18:32:05
全国にはもっともっと寒い県、暑い県があるお

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/12/05(日) 18:34:11
北海道の人がうちの茶の間で

「いやー関東は寒いですね」
と言った。

パナの一番高いエアコンをはりこんで16畳用のを買ったので
もう寒い思いはしない。
通勤も車だから、
でも、放射冷却が怖い・・

ここまで見た
「えっ?茨城にだけ民放TVないの?」

「何それ?よっぽど伝える情報がない魅力ない県なのね。」

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2010/12/05(日) 19:03:14
京成脇の珈琲嶋のあと?にお菓子屋さんができていて、
なにげにのぞいたら、干し芋入りの焼き菓子があった。
パティシィエールさんと話したら、干し芋が気に入って
水戸に開店したとか。
焼き菓子とジャムだけ、生ケーキはなし。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2010/12/05(日) 19:23:24
それが井の中の蛙なんだって・・
こんな言い方で申し訳ないが、もっと豊かになれる可能性を考えられないかな。
不満無し、アピール下手で損してる事っていっぱいあるよ。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2010/12/05(日) 19:47:11
>>135
>根本的な県民の意識に問題があると思う。

あいまいな表現はもういい。
あほなことでもいいから具体的なこと書いてみ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2010/12/05(日) 20:19:58
どなたか水戸在住の方で、ポケモンオフ会しませんか??

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2010/12/05(日) 20:36:04
水戸で入った国道沿いのラーメン屋での出来事。

クーラーの効きが悪かったので、
厨房にいる店員さんに「少し暑いんですが」と言うと、
「こっちはもっと暑いんだよっ」って返事が返ってきた。

カルチャーショックを受けた日でした。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2010/12/05(日) 20:57:58
よくあることです

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2010/12/05(日) 21:06:35
>>149
レスの中にも書いたけど、いいモノを外にアピールする意識が低い。
つまり、「分かる人だけが分かればいい」みたいな保守的な意識が強くて、
新しいアピールの仕方を模索したり、新しいことにチャレンジすることが少ない。

加えて、商売として連携しようとする意識も低いと思う。
地域内での「付き合い」はあっても、商売となると、うちはうち、よそはよそ、
の考え方があって、連携が成り立たない。

畑が違っていても、色々な人を巻き込んでいけば可能性が広がるけれど、
それを自らが拒んでしまっているのが致命的だと思う。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2010/12/05(日) 21:33:51
>>150
・・・全クリしてない

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2010/12/05(日) 21:44:57
ポケモンか……
GBのものしか持ってないわ (´・ω・`)

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2010/12/05(日) 23:10:44
>>134
アンゼンが潰れてダイユーエイトになりました。
だいぶ前だけど。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2010/12/05(日) 23:16:21
>>146
むしろ他県は一日中何を放映してるのかの方が不思議だ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2010/12/05(日) 23:33:46
ローカル番組、何かの再放送。
ただ、ローカルなだけにその県の情報がきめ細かく入りやすい。
一概に県域放送が悪いとは言えないね。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2010/12/05(日) 23:57:26
内原ってゴマの街だったのね。

雑記帳:産地・水戸で白ゴマ料理コンテストttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101206k0000m040041000c.html

>>157
朝昼晩はニュース系情報番組、
それ以外は古いドラマやアニメ、空いた時間は他局の番組と通販。

とちぎテレビttp://www.tochigi-tv.jp/programschedule/
千葉テレビttp://www.chiba-tv.com/banpyou/weekly.html
テレ玉ttp://www.teletama.jp/

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2010/12/06(月) 00:27:07
茨城情報なら地デジだとNHKで事足りるんだよなあ…

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2010/12/06(月) 01:48:43
暮れ買出しの那珂湊市場渋滞対策に、金上駅前駐車場を無料にして
パーク&ライトをやるんだってね 1家族電車代500円とか無料カート貸し出しとか
なんか、面白そう。湊線なんてもう何年も乗ってないから、こういう機会に
載ってみようかなとも
こういう情報って水戸市民向けにも発信すればいいのにね
これを知ったのは常磐道守谷SAのポスターというのがなんともw
水戸

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2010/12/06(月) 02:35:22
そーいった経営努力で
赤字がだいぶ減ったらしいよ。

全く、那珂湊市場の客のせいで
すごい渋滞にあったことがある。

川があって橋を渡らなくてはならないから逃げようがない・・


そうか、高速道路が無料なんだわ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2010/12/06(月) 06:17:57
>>146
>>59->>71

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2010/12/06(月) 11:00:51
茨城は海産物も農畜産物もそれなりに取れて半ば自給自足的な面があるので、
外から人や金を引っ張ってくる必要性またはそういう感覚が低いのでないかと思います。
当たり前のように自給自足的状況があって、それに対して有難みを感じていないというか、
それが普通(これはこれで幸せなことですが…)だと思っている。
長所を長所だと捉えていないので自分たちの長所のアピールが下手というか、
外に向かってそれを発信するということ自体への興味が薄いのだと思います。
もったいないですよね〜

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2010/12/06(月) 11:15:00
茨城に手前味噌文化が少ないとしたら、何処の県が多いのかね?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2010/12/06(月) 12:32:20
>>153
茨城人はアイデア想出力はあると思う。
ただ、それを育てるのがとても不得意。

それにあなたが指摘したように、協力しながら大成させるのも苦手。
独創力があるがゆえに、小才のきく人間ばかりだから主役になりたがる。
それで一向にメジャーにならず消えていく。

あるいはそのアイデアを他の地域に攫われたり。
それを防ぐため特許とればとも思うが、案件が未熟で出願さえできない。

ほか
こんなもの出してもと、最初から思ってしまう。(これが一番多いかな)

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2010/12/06(月) 12:47:10
〉161
パーク&ライド○
パーク&ライト×
と一応つっこんでみる

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2010/12/06(月) 13:45:15
市内でインフルエンザの予防接種が安く受けられる病院はどこですか?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2010/12/06(月) 15:56:41
水戸近辺で羽根モノのパチンコがあるお店教えて下さい
(1パチ2パチは除きで)

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2010/12/06(月) 16:17:40
茨城のパチンコ店の多さが以上だと思うのって俺だけ?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2010/12/06(月) 16:26:36
>>169
p-worldで検索できるじゃん

ここまで見た
  • 172
  • 元笠原在住
  • 2010/12/06(月) 17:21:26
質問させてください。

映画「桜田門外の変」で使われた桜田門のセットが千波湖畔にあると聞きましたが、本当ですか?
また、いつまであるのかわかりますか?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2010/12/06(月) 17:34:24
來年の3月まで延びたらしい。3月に北関全通するんで

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2010/12/06(月) 18:58:25
>>172

映画「桜田門外の変」公式ホームページ
 http://www.mitoppo.jp/index.html

関連ブログ
 http://mitoppo.exblog.jp/tags/水戸/

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2010/12/06(月) 21:24:51
千波湖でまた黒鳥の雛が生まれたよ。
三世帯、雛7羽。

千波湖は今、カモメがウザイので、桜川のほうにいます。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2010/12/06(月) 21:29:28
ハクチョウのシューってさ
初めて見た時はなんだこれww
と思ったけど
千波湖畔のカフェで白鳥シューを売るのは
とてもよいアイディアだと思う。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2010/12/07(火) 01:56:43
白鳥のシュー
なんか北斗の拳に出てきそうだな

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2010/12/07(火) 06:23:33
>>166
茨城に住んでて特に不満もないから「これでいいじゃん」って感じなんだろうね。
交通網に不備がないしそれで自然も残ってて観光地もある。恵まれてると思う

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2010/12/07(火) 08:33:55
でも他県民からすると、県庁所在地である水戸に下りて北口いったらいきなりデカイ廃墟ビルがある時点で
「茨城ヤベエエエエエ」って思いそう

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2010/12/07(火) 17:19:06
そう、それはある。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2010/12/07(火) 17:44:09
>>180
そんな訳ねぇーだろ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2010/12/07(火) 18:08:59
よそから電車で来た人には、水戸駅ついたら南口に降りるよう言ったほうがいいなw

ここまで見た
  • 183
  • 赤塚
  • 2010/12/07(火) 18:11:46
石川1丁目から東南のほうに歩いていくとどこにつくでしょうか?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2010/12/07(火) 19:59:32
雪ふるかな

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード