【ニチイ】昔の本庄を語るスレ2【忠実屋】 [machi](★0)
-
- 39
- まちこさん
- 2010/12/19(日) 16:31:08
-
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/fdecf793a0e5c4af99180aed594b563b.jpg
新倉イワオ(86才) まだ生きてるよ。
-
- 40
- sage
- 2010/12/23(木) 22:50:53
-
高尾山て仏母寺?なかじまひでじじゃないか?
-
- 41
- まちこさん
- 2011/01/01(土) 01:50:18
-
セーブオンで寿がきやのカップ麺売ってるね。
残念ながらラーメンじゃなくてきしめんだけど
-
- 42
- まちこさん
- 2011/01/04(火) 22:44:15
-
カットイン
-
- 43
- まちこさん
- 2011/01/14(金) 08:13:51
-
旧坂東大橋の下が狭ーいトンネルになってたんだよな〜
-
- 44
- まちこさん
- 2011/01/18(火) 01:02:09
-
>>43
橋が取り壊され中の写真だけど、ちょい手前だったよね
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/195385
-
- 45
- まちこさん
- 2011/01/21(金) 01:08:42
-
17号沿いの中古車屋の跡地はクリーニング屋なんだね
-
- 46
- まちこさん
- 2011/02/01(火) 01:30:51
-
焼肉レストランたいげんの跡地はもったいないね
-
- 48
- まちこさん
- 2011/02/15(火) 02:59:42
-
さいわい町 わきた町などから お越しの方も居らっしゃる のですか。
-
- 49
- まちこさん
- 2011/02/17(木) 23:17:26
-
本庄ブックセンターは意外とラノベとかサブカルチュア系の書籍が充実してたよなあ
「ぼくドラ」の定期購読を予約してたんだが、途中で閉店してしまった…。
-
- 50
- まちこさん
- 2011/02/18(金) 10:26:47
-
本屋だと一松堂なんか一時期は二店舗もあったのにね。
梅林堂から南大通りに抜ける途中にあった本屋ではドキドキしながらビニ本買ったw
第七電気の斜め向かいにあった古本屋も忘れがたい
-
- 51
- 2011/03/27(日) 19:03:23
-
駅前の肉屋、上州屋のコロッケがごちそうだった。
親父の給料日にはとんかつや串カツだったな(涙)
-
- 52
- 2011/03/29(火) 19:12:28
-
>>51さん
自分もそうでした
上州屋の正面にある「もりや食堂」
あそこで“かつ丼”頼むと、上州屋に買いに行き
かつ丼を提供してたなぁ
懐かしい!!
-
- 53
- 2011/03/29(火) 20:12:09
-
>>52
そうでしたね!
「もりや食堂」カツカレーも上州屋のカツでした。
懐かしいなぁ。
たまに無性に食べたくなるね。
-
- 54
- 2011/04/05(火) 21:23:11
-
昔は今より24時間営業のコンビニやスーパーも少なかった
ファミレス、居酒屋、ファストフード等の飲食業も同様に
やっぱり行き過ぎた経済活動が電力不足の原因だと思う
-
- 55
- 2011/04/05(火) 21:40:00
-
>>54
夜間電力は余っているから、必ずしも24時間営業が悪い訳ではないと思うが。
冷暖房でエアコン使ったり、飲料自販機の加熱・冷熱を減らした方がいいですけどね。
-
- 56
- 2011/04/06(水) 15:19:08
-
昔は遅い営業時間でも、ときわスーパーの9時だか10時だったもんね
-
- 57
- 2011/04/07(木) 10:37:59
-
金子のカレーとラーメンまた食べたいなぁ
外の長椅子でオフクロと順番待ちしながら匂いを堪能してた少年時代
-
- 58
- 2011/04/07(木) 13:47:11
-
>>57
自分も約30年前の子供の時に良く食べに行ってたよ
外の長椅子に座って父親と待っていた記憶があるな
-
- 59
- 2011/04/08(金) 10:44:42
-
薄い青のコップに入ったスプーンと一緒に出てくる金子のカレー
金子の反対側には氷屋さんもあった記憶が
あの頃かき氷屋さんも自転車で回ってた記憶
三交通りのT字路にはリヤカーおでん屋さん
駅前には映画館が二軒?ETを見た記憶
本庄駅は地平駅舎。右手に切符売り場、中央には待合椅子、左手手前にキオスク
ニチイの1Fレストラン並びの前には噴水と水流し
忠実屋の軒下に並ぶゲーム機で遊んだメダルゲーム
-
- 60
- 2011/04/26(火) 22:15:10
-
コノ スレ ハズシタク なくてごめんなさい。
-
- 61
- 2011/04/26(火) 22:41:37
-
金子のカレーとラーメンに勝る店はない。
金子から徒歩1分の所に在住していた者です。
電気館のカレーって金子のカレーまねたって・・・
冗談でしょ? 全然にてないし美味くないし。
-
- 62
- 2011/05/05(木) 10:40:53
-
児玉の「きんそば」が金子のカレーに似ていると
誰かが言っていた。
-
- 63
- 2011/05/05(木) 10:43:58
-
jjj
-
- 64
- 2011/05/12(木) 01:26:50
-
キンソバのカレー食べてきたよ。懐かしい味でうまかったけど、金子のカレーとは違うな
-
- 65
- 249
- 2011/05/12(木) 07:20:58
-
金子のカレーまた食べたいよ〜
-
- 66
- 2011/05/15(日) 17:02:00
-
自分の実家ときわスーパーの裏ですた
-
- 67
- 2011/05/16(月) 05:31:00
-
昔からの食堂、はじめや屋もいい雰囲気出してるね、
カレーライスがおいしかったような気がした。
-
- 68
- 2011/05/25(水) 22:59:44
-
けせない。
-
- 69
- 2011/05/29(日) 22:50:24
-
金子のカレーファンの皆様こんばんは!
本庄ではありませんが…
すぐ近く伊勢崎市富塚町にもっとも近い味があります。
「第一食堂」坂東大橋渡ってすぐのセブンイレブンの信号を左折、
緑かかった色で私の記憶では味も近いものがありました。
-
- 70
- 2011/05/30(月) 08:18:17
-
電気館のカレー凄いマズイんだけど 俺だけ?
-
- 71
- 2011/06/05(日) 21:45:06
-
学生服(ビックパーサーっていうブランド)とか売ってた「モンテ」ってどうした?
-
- 72
- 2011/06/26(日) 21:20:06
-
つなげましょう。
-
- 73
- 2011/06/27(月) 23:10:09
-
>>71 とっくに閉店してる。仕立てもやってたよね
-
- 74
- 2011/06/28(火) 08:53:21
-
お初です。
金子のカレーの話は懐かしくて涙でますw
今は本庄から離れてますが、帰える機会があったら色々食べたくなりました。
-
- 75
- 2011/07/14(木) 20:13:09
-
70年後半頃「チョー」とかって呼ばれてた 身体の不自由な人いたの知ってますか?
今もご健在なんでしょうか?
-
- 76
- 2011/07/15(金) 02:26:16
-
>>71
22年前の中2の時、モンテで短ランとボンタンを買ったのは良い思い出
-
- 77
- 2011/07/15(金) 15:38:31
-
金子のカレーって自分では作れないのでしょうかね〜?
後はモロッコのカレーもw
-
- 78
- 2011/07/15(金) 21:45:47
-
すいません、「アピタ」1階にある、「安くてごめんね」ですが、前の店舗は昔の銀座ときわスーパーの駐車場内にありましたが、その前の店舗があった場所を覚えている方はいらっしゃいますか?確かキンカ堂の敷地内にあったような・・・。
-
- 79
- 2011/07/16(土) 01:48:46
-
>>77 モロッコはまだあるんだから食べに行ってくださいなw
分かるもんなら現在の金子状態にならない様、バックアップ目的でレシピ知りたいけど。
あと細かいけどあれ上里w
-
- 80
- 2011/07/16(土) 23:02:54
-
>>76
いっこ下だねー!東中?
西中は富澤洋服店が多かったな。
カルコークも通ったかい?
-
- 81
- 2011/07/18(月) 00:27:56
-
>>80
東中だよ。カルコークも通った!
-
- 82
- 2011/07/21(木) 17:57:23
-
南中は荒れてたな〜。駅南のドムドムの細い路地で何回絡まれたことやら…
-
- 83
- 2011/07/22(金) 18:16:04
-
昭和54年頃? 西中のヤンキーと東中のヤンキーで大喧嘩、途中で警察が来て、全員逃げたそうだ
この頃の西中と東中は、本当に怖い人たちだった。
-
- 84
- 2011/07/22(金) 22:47:57
-
>>83
S55年西中卒だけど…今は皆いい親父&おば様だよ(笑)
あの頃の不良は加減を知ってたな!多勢で一人をいじめることも無かったし
し、酒や煙草は少しはやったけどクスリや葉っぱには手を出さなかった。今の子達の方が怖い気がする。
-
- 85
- 2011/07/23(土) 20:59:31
-
カルコークね。今も高崎にあるね。
シャネルズ来たんだっけ?
ニチイの中にあったビバスポーツでスパイク買ったな〜。
-
- 86
- 2011/07/24(日) 22:35:47
-
カルコークってどこら辺にあったんですか?S49年生まれなんですけど、
色気が出てきた頃に聞いた事なかったんですよ。もうなかったのかな?
ニチイといえばやすなレコード!
CD導入まであそこでレコード針を注文して買ってました
-
- 87
- 2011/07/25(月) 05:57:14
-
カルコークは中華ろざんの隣だよ。ぐうちょきぱあ(居酒屋)があった所。
今は月極駐車場だったかな。
当時小学校6年生の時に長財布(確か2800円だったと思う)を買いに
カルコークを訪れた際、3000円を出したらリーゼントの高橋ジョージ風
店員に「このバッヂ200円なんだけどお釣りでどう?」と言われ
怖かった俺は「は、はい・・」と言って買ってしまった。
小学生だったせいか、店に入ると緊張したんだよね。
-
- 88
- 2011/07/25(月) 11:17:00
-
押し売りみたいw
本庄でもたまにカルコークやクリームソーダのTシャツ着てる人見る。
駅の近くにあらふね?あったね。
ファミコンソフトや写真関係の物が置いてあった。
-
- 89
- 2011/07/27(水) 14:52:38
-
俺は小5の時にカルコークに財布買いに行ったら
売り切れで、買う気も無かったエンジのマフラー買わされたw
-
- 90
- 2011/08/05(金) 11:11:54
-
30年前本庄から県外に引っ越した私。今偶然このスレ見つけて大感激。
ひでじの歌もよく歌ったな〜。
『ま・ぶ・しすぎる〜 ひ・で・じの〜 あたま〜』だったかな。
ほんと子供は残酷だ。公園に探しに行ったけど結局一度も会えなかった気がする。
本人を見たことないくせに歌だけはホント良く歌ったな。
南小の帰りに桑の実たくさん食べたっけな〜。
アメリカシロシトリがたくさんいて超キモかった。
このページを共有する
おすすめワード