★☆国際都市*成田*ナリタ*NARITAについて語ろう☆PART36☆★ [machi](★0)
-
- 3
- 2010/07/24(土) 03:25:59
-
前スレ>>198さん
>成田湯川駅、普通列車(新幹線専門駅等を除く)で初乗り440円て日本一じゃね?
440円は確かに高いね。
でも隣接駅まで「9キロ」もあるわけで、北総線や東葉線と同等の額ですね。
(JR線で9キロなら190円!)
スカイアクセス線の初乗り運賃(3キロまで)は、200円ジャストで、これも北総線や東葉線とほぼ同等。
隣接駅まで、べらぼうに高い運賃を探してみると(新幹線はのぞく)、
1)津軽今別駅〜知内駅_63キロで1230円(JR北海道・津軽海峡線)
2)上川駅〜上白滝駅__34キロで710円(JR北海道・石北本線)
3)新得駅〜トマム駅__34キロで620円(JR北海道・石勝線)
4)新得駅〜落合駅___29キロで530円(JR北海道・根室本線)
5)児島駅〜宇多津駅__19キロで510円(JR四国・本四備讃線)
……と羅列したものの、1)はあいだに青函トンネルを挟み、5)も瀬戸大橋を挟んでいる。
2)3)4)は、あいだは何もない、ほぼ無人の原野という、特殊事情があるから、
成田湯川と同列な視点で考えるのは無理があるのは、重々承知していますが、
「上には、上がある」ものです。
(暇人ながら上記を調べるまで、自分も、成田湯川駅からの初乗りが、日本一だと思っていたよ)
ちなみに1)と3)は、特急列車しか走らない(普通列車は無し)ため、運賃+特急料金が必要。
普通列車で移動となると、2)が1位になるところだが、これも普通列車は1往復だけで、ほかはすべて特急。
スレチ&蘊蓄で失礼……m(__)m。
このページを共有する
おすすめワード