facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/07/05(月) 22:13:30
夏本番まであと少し!です。「またーり」と楽しみましょう♪

前スレ/水戸またーりスレ その120♪♪
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1276178728


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2010/07/27(火) 20:34:56
アホか

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2010/07/27(火) 21:41:43
水城は大昔は底辺校でしたが、今は進学校ですね。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2010/07/27(火) 22:21:19
水城おめでとう

大泉・藤村が旅に出ました!

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2010/07/27(火) 22:58:21
>>246
ウチも回線おかしいかも。
困った。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2010/07/27(火) 23:45:05
ライフラインとも言うべき電話が丸一日以上たっても未だに復旧や対応できないとはNTT茨城の技術の程度が知れるよ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2010/07/28(水) 00:10:43
>>254
お前んちの電話なんかどうでもええ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2010/07/28(水) 00:29:22
落雷食らうと交換機のリセットだけじゃすまないかもしれないしねえ。
自宅の端末の問題かもしれないし。
ケータイも普及してて電話がライフラインって言っちゃうのもなあ。

みかかの技術力と切り捨てるだけの技術的素養がある>>254がここで原因をズバッと解説。


ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2010/07/28(水) 00:32:40
ルーターを再起動すると回線が復活するカモ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2010/07/28(水) 02:48:27
駅前の、元ゲーセン→コインパーキングだったとこ
何かつくってんの?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2010/07/28(水) 06:22:31
>>258
マンションだよ。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2010/07/28(水) 08:18:46
>>259
ふーん。
マンションねえ。ちょっと遅くない?
どうせ作るならあと10年、せめて5年は早く作らないとさ

もう既に過疎化進行しまくりで需要ないんじゃないの

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2010/07/28(水) 08:41:02
あの立地なら売れると思うけどね。
宝くじ当たったら買うよ。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2010/07/28(水) 09:38:03
昔、水城と短附が偕楽園で集団決闘しているところに出くわした。
その脇をビビりながら通り抜けた私は、根性無しの緑高生。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2010/07/28(水) 11:12:23
大昔の水城・水短は悪の巣窟だった。
よく、チョン高と喧嘩してな!

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2010/07/28(水) 11:30:37
えぬてぇ〜てぇ〜さんゴメリンコ!!
電話回線の故障の原因はスプリッタでした。
落雷により雷サージ機能が働いていた為
電話の回線が遮断されてたみたい。
新しい物に交換したら復活しましたでやんす!

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2010/07/28(水) 11:43:17
結構そういうことあるんだよねえ。
回線に割り込んでる機器のことは見落としがち。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2010/07/28(水) 12:22:46
>>264
復旧おめでとう。
こちらもようやくNTTと繋がったので確認して貰うことになりました。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2010/07/28(水) 13:26:10
80年台は、市内で男子の進学先っていうか滑り止めの私立高校は選択肢がなかった気がする。女子もあまり変わらなかったけど。
ところで、霞高って、県南地域では水城みたいな存在と理解してよい?今と昔じゃ違うと思うが。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2010/07/28(水) 16:37:36
すみません。下市のステーションコムって

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2010/07/28(水) 16:38:14
つぶれたんですか?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2010/07/28(水) 17:09:50
>>267
答えになってないけど
水城は常総を目指してたというか参考にして進学・特進コースつくった
同時に生徒数が一気に増えて教師を集めなくてはならず
定年後の老教師や経験の少ない教師なと多数きた
常総からきた教師と元警察の教師がいたが
この2人は生活指導が鉄拳制裁で、毎日怒鳴り声きこえてた
上位2クラスぐらいがまともなだけで
特進の下位クラスは学級崩壊状態だったよ
騒がしすぎて居眠りもできないほどだった

あれから20年近く経つのか
今では甲子園に出ちゃうんだもんなぁ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2010/07/28(水) 17:18:45
20年前のことを聞かれもしないのに語ってるおっさんはなんなの?

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2010/07/28(水) 17:21:38
DQN自慢です

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2010/07/28(水) 17:24:59
>>270
同級生かもな
常総からきた先生、早くに亡くなったよな

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2010/07/28(水) 18:40:49
>>268
閉店しました。
ちなみにヨークベニマルは30日オープンです。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2010/07/28(水) 23:12:33
へー、
水城、短附といったら、10年前にはもうとっくに進学校だったよ。
あと水戸高(葵陵)。

ちょっとでも悪い生徒はすぐに退学になってた。
市内の市立はどこも、所謂一般的な学校というイメージがある。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2010/07/28(水) 23:34:37
水城、水短、葵陵はコースによってかなり偏差値に差があるな

水城は特進Zは68、特進Bは50
学校内ではかなり区別されてるらしい

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2010/07/29(木) 00:24:19
とても疑問に思うんですけど水戸駅を出た付近を普通は玄関と捉えますよね

その玄関をケーズではなく、なぜYAMADA電気が陣取っているのでしょうか?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2010/07/29(木) 00:32:36
客の入らない駅前店舗より、ジョイ本隣のメガ店舗に力を入れるほうが健全

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2010/07/29(木) 01:14:08
あいかわらずウンコわくわくと
ちんぽプラプラのゆとりコンビは話の流れがよめないな(w

ケーズは地元として商圏としての駅前はとっくに見切ったってこと。
本社が駅前にあるのはビジネスとしての立地を考えてのことだろう。

まあ、Yの会長が水戸に新幹線が停まると勘違いして
LABIを出したって時点で笑えるが。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2010/07/29(木) 01:19:59
>>279
おい、それはイーモバの時のキャラだろ。
間違ってるぞw
自演がばれるぞw

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2010/07/29(木) 01:24:10
あと「公務員が〜」も入れないと駄目だぞ。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2010/07/29(木) 04:53:09
ワロタw

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2010/07/29(木) 07:58:55
俳優の本田博太郎って水戸市曙町出身なんでって。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2010/07/29(木) 08:10:15
なんでって言われても

>>279
そもそも遠方からわざわざ新幹線で電器屋に買い物に来るか?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2010/07/29(木) 09:52:14
ステコムって実態がよくわかりにくいね  ジャパンミートの会社かと
思っていたけど違うの?サンジン? 詳しい方いる?

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2010/07/29(木) 10:37:37
>>274
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2010/07/29(木) 10:41:41
そういや停電や電話は復旧したのかえ?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2010/07/29(木) 12:51:44
厄人が集まっているようなんで釣り糸をたれる。
出世コースから外れた厄人のゴミの受け入れ先が家事だ〜 いや崩壊だ〜

新公益法人制度、申請足踏み 手続き済み、県内まだ3団体移行先選択、様子見も

約110年ぶりの公益法人改革で、社団・財団法人が岐路に立たされている。比較的自由に活動できるが税優遇のあまりない「一般法人」か、手厚い税優遇がある代わりに公益事業比率が5割以上などの厳しい制約が伴う「新公益法人」か、2013年11月までに移行先の選択を迫られているためだ。県によると、4月時点で本県の移行済み法人は3団体だけ。いまだ全体の約3割の111団体が選択を決めかねている・・・・・・全国で計約2万5千、県所管も約350の団体数に上り、・・・・どちらかへの移行を申請しないと、解散とみなされる。

とくにこのくだり・・
いまだ様子見の団体が多い要因について、県総務課は「新公益法人は申請段階だけでなく認定後も厳密な決算資料を求められるなど監督が厳しく、事務局体制の弱い零細団体ほど負担が大きい」とみている。
やっぱりな。民間では当たり前のことがな〜。アッハ
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly01.htm


次にまな板に上っているのは役人給料4分の1カット そして共済年金廃止。
これだけでも日本は再生するって事か。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2010/07/29(木) 13:05:04
役人の給料カットならおk

「公務員」ならNG

消防士とかこれ以上薄給で命削れとかかわいそすぎだろw

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2010/07/29(木) 14:01:51
役人の給与明細画像を見よ
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=1802.jpg

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2010/07/29(木) 15:52:08
市役所の職員とかマジ削っていいだろ。
本気でいい加減にしろ
警察なんかは必要だけどさあ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2010/07/29(木) 17:27:15
茨城県立県民文化センターって何列位ありますか?29列目って前の方ですか?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2010/07/29(木) 17:29:41
さすが夏休みだな。
アホな教職員が必至だ・・・

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2010/07/29(木) 17:35:20
>>291
警察・消防・自衛官はおk

だが役人、テメーはダメだ!

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2010/07/29(木) 17:36:02
>>292
36列目まで 後ろのほうで2階席だよ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2010/07/29(木) 17:54:16
次どうぞ。

水戸またーりスレ その122♪♪
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1280392570

>>285
ステーションコムは「八百邦」ですよ。
ちなみにパワーマートは黒田青果。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2010/07/29(木) 17:59:00
県民文化センターに二階席はない
あれは全て一階席

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2010/07/29(木) 18:08:20
>>292
正確に言えばけっこう後ろ。
小躍りを挟んで3ブロックに分ければ、一番後ろのブロックの前のほう。ttp://www.ibarakiken-bunkacenter.com/sisetsu/pdf.html

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/07/29(木) 18:43:47
ひゃっほー

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/07/29(木) 18:45:04
今日は雨

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード