facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 272
  •  
  • 2010/07/22(木) 18:01:48
JRロータリー東口側の開発ばかり熱心な今の市政に期待するだけ無駄。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2010/07/22(木) 19:30:05
ピザの話なんていらねぇ。他でやれや

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2010/07/22(木) 19:51:34
ニュータウンの緑道は凝りすぎてるけど意味不明なとこ多いよね。
わざわざ中央分離帯でいくつにも区切ってあったり、どう考えてもいらないだろ、という地下道あったり。

例えば緑道が突然二本に分かれて、一本は上に上り、もう一本は地下道を通り、ちょっと先で再び合流するとかw

玉造とか神宮寺公園のあたりはカオス。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2010/07/22(木) 19:58:52
千葉北道路が出来て、得することって何?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2010/07/22(木) 20:11:47
日本国を日本人ONLYにしたところでさほど変わるとは思えないけどさw
自宅警備員やニートを生活保護なんかしないで外国人に与えてる労働を
割り当てれば就労目的の外国人を排除できる筈なんだけどさw

>人種の交わりってのはなるべく避けるほうが両方のため

多彩な文化交流が無かったら、今日の日本は有り得なかった。
漢字も着物(呉服)も何処かの国から伝わったものだからね。
文明開化で西洋文化を取り入れて洋服になったけど。
他国文化交流がなかったら未開の田舎な国のままだったろう。
それはお解かりかな?

>>273
禿同。くだらない事にいつまでも食いつき過ぎ。
ちゃんと間違いを認めたのにしつこいったらねぇw

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2010/07/22(木) 20:23:10
>>276
わかった、この話は君が正しいよ。俺が間違ってた。
だからもうやめとこうじゃないか。
>>273の意見に禿同のようだが彼はピザの話をやめろと言ってるのではない。
地域の情報交換スレでマクロな政治の言い合いをやめろと言ってるのだよ。
そういうことをまずわかるようになりましょうよ。
蒸し返しといて禿同もないもんです。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2010/07/22(木) 20:25:08

そう言うなら自らが蒸し返さなきゃいいのにw

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2010/07/22(木) 20:41:04
>>276
”外国人に与えてる労働を”拒否してるのは、適切な就職先がない就職できないと
言ってる日本人の方だよ。

鉄屑集め、日雇い建築業、農業、自動車解体業、マッサージ業(真面目な方の)、etc...
日本人がすぐに逃げ出すような仕事を、彼らは彼らなりにこなしているから。
知ってる限りで、どこも、同じ給料でいいならすぐに日本人を受け入れてくれる職場ばかり、
外国人が日本人の就職先を奪っているというのは誤解だよ。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2010/07/22(木) 20:42:31
あ、>>276 2〜3行目以外は同意ね

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2010/07/22(木) 21:01:33
>>279
うん、その通り。日本人がやりたがらない仕事を肩代わりしてくれてるんだよ。
経団連が外国人労働者受け入れを増やすよう仕向けてきたのは低賃金でも
働いてくれる労働力が欲しいからなんだよね。

排他的思想の人達って兎角、来日する外人(特にアジア系)は犯罪者としか
見ないからどうにも・・・ 知り合いの農家も研修生という名の労働力に
頼らないとならない程に困っていたよ。市場ニーズは高品質低価格の品を
求めらるから低賃金でも働いてくれる彼等が頼りだとね。。。 困ったものです。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2010/07/22(木) 23:31:53
>>274
謎だよね。車が通りずらいように細くしてるにしては
作業車は普通に通れてるし。
ニュータウンの7不思議なんていうのがあったとしたら
確実に入るなw

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2010/07/22(木) 23:46:19
初期造成分の宅地から、すべての公園、小中学校、高校、保育園、ショッピングセンターに車道を全く通らずにいけるのはすごいとは思う。
ここまで徹底して車歩分離された計画都市はニュータウンであっても他にない。

徹底過ぎて設置面積や数が多くなり老朽化による荒れに対する補修がまったく追い付いてない。
財政に恵まれてる成田を持ってしても手に余る維持管理のことを設計者は考えてなかったんだろうなあと。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2010/07/23(金) 00:39:36
ハコモノ行政、建てた後の維持費を考えろ、ってはつい最近、少なくともバブル崩壊後の
こと。右肩上がり経済の時には、それは「雑費」のうち。

交通戦争、自動車公害、と言われ、自家用車が目の仇にされていた頃の設計思想。
当時は成田に住んでいなかった子供だったが、空港開港前のニュータウンを見たときには、
洋式トイレとあいまって、40年代初頭の少年雑誌の空想図のような「これが21世紀の都市…?」と思ったもんだよ。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2010/07/23(金) 01:31:33
>>281
いや〜
君甘いよ。
彼らはロボットじゃない。
初めは単純労働者でも、そのうち感情持って彼氏彼女作って子供産んで永住権を要求し、日本で勉強し、ホワイトカラーの仕事やりだす。

私は空き巣にも合いたくないし、仕事も奪われたくないから排他性は捨てないよ。(もちろん過度な排他性はダメですけどね)

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2010/07/23(金) 01:41:17
>>281
安くコキ使っておいてよく言うわ・・・
農業研修制度はありゃ・・・ひどいぞ。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2010/07/23(金) 06:26:30
びっくりしたなー!もう
震源は佐原あたりか

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2010/07/23(金) 08:09:22

>>285-286
>私は
の行以外は同意だし、君もよくわかってるじゃないか。
彼等も国は違えど人間だからね、誰だって幸せや好い暮らしを
望むのは当然だから、酷い扱いを受ければ傷つくし、怒る。
そうなったら憎悪や嫌悪の感情で尚更マズイ事になりそうだとは思わんか?

初めから受け入れなきゃよかったんだよ。とは言ってももう居ついてるのは
仕方ないとして、ではどうやって外国人労働者に頼らなくて済むようにする?

今働いてない者を就業させるしかないだろ? ニートとか失業者とか。
もし外国人就労者の一切を排除したら、生産現場も機能しなくなって
経済や生活にダメージを食らうのは私たちなんだよ。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2010/07/23(金) 08:36:15
去年まで住んでたところが新宿の韓流街の近くだったけど
確かに彼ら特有の文化の違いとか、マナーとかエチケットのの悪さはあるし
外人特有の匂いもちょっとって人は多いかもしれない
さほど暑くもないのに裸同然の格好だったり、歩きながらゴミを捨ててたり、
でもだからって犯罪が特に多いとか、治安が悪いって感じでもなかったし、
慣れれば結構どうってことないと思うけどなあ
まあ、理屈抜きで外人は嫌だって人も少なくないけど

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2010/07/23(金) 09:26:38
今日は仕事休みなのだが、4時くらいまで寝付けず・・・
やっと眠りに入ったと思ったら地震で完璧目覚めてしまった!

嫌がらせかよ・・・・

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2010/07/23(金) 13:33:01
>>289
東京(新宿)ってのは治安は悪いほうじゃないですよ。
警視庁は優秀だから
制服警察官もウロウロしてるし、私服警官も多い。
だから抑止が働き、結構安全だったりする。
アメリカなどにも言えることだけど、治安が悪い地域や犯罪が多発してるところは郊外のが多い。
ロサンゼルスなども街中よりか高速で1時間くらい走った郊外のが危険。

日本では足立区や江戸川区あたりが危険ですね。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2010/07/23(金) 17:50:50
>274
どう考えてもいらないだろ、という地下道あったり。
中台運動公園のミニマラソン兼用ウォーキングコースとして作ってある。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2010/07/23(金) 17:54:43
>287
震源は常磐線藤代と佐貫の間にある活断層だってさ。
成田で震度4〜5を記録した時はまずここが震源地(次が福島沖)
あの辺は地学と地震学の先生がフィールドワークに使っているほど
断層のズレが生じやすい(藤代を出てからしばらくすると電車内の
冷房と照明が消えるのは震源調査に影響が出ないよう電圧を変更する
ため)。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2010/07/23(金) 18:03:13
いやそういうのはいいんだけどさ。
書いた通りわざわざ緑道を二つに分離させて、しかも並行に走らせといて片方だけ地下道(それもほんの数メートルの)くぐらせたあとにまた合流させてる箇所とかね。
地下道の銘板に「施工○○建設」なんて誇らしげにゼネコンの名前書いてあるとこみると
公共工事に無駄金ばらまいただけじゃね、と思いたくなる。
時代が時代だしね。
市ではなく県が作ったようだけど緑道管理は県と市どっちがやってんだろうね。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2010/07/23(金) 19:46:34
>公共工事に無駄金ばらまいただけじゃね

そこに行ったことはないけど、そう思えて仕方ないなぁ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2010/07/23(金) 20:03:24

次スレ立てといたぞw

★☆国際都市*成田*ナリタ*NARITAについて語ろう☆PART36☆★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1279882771/


ここが埋まったらドーゾ。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2010/07/23(金) 23:07:33
それでも、緑道自体は好きだな。
緑道のアップダウンが、ニュータウン建設以前の
地形を結構残してるんじゃないかとか夢想してる。

それになんだかんだ言って徒歩や自転車の移動には
むちゃくちゃ便利。ニュータウン1週まったく車道を
横断せずに移動することが可能だし。

緑道を完全にマスターすればニュータウン通になれるな

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2010/07/23(金) 23:21:08
>>293
その書き込み見て、こんな近くに地震の巣があるなんて始めて知って
ちょっと怖くなったけど
これ見たらなんかどうでもよくなったw
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/weekly_map/tokyo/weekly.shtml

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/07/24(土) 04:49:49
記憶にある地震では千葉県東方沖地震が一番強かったな。
教室移動中でちょうど屋外にいたんだが立ってられなくて思わず手を地面についてしゃがみ身体低くしたのを覚えてる。
教室に帰ったらクラスみんなで100円づつだしあって買った時計が落下してガラスが散乱してたw

あとにも先にも立ってられないほどの揺れはあれだけだ。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/07/24(土) 07:44:42
>>299
それ二十数年前のやつかい?
千葉市に居た時に遭ったが部屋の棚もひっくり返ってメチャクチャだったw

300にて次スレへGO

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード