★☆国際都市*成田*ナリタ*NARITAについて語ろう☆PART35☆★ [machi](★0)
-
- 121
- 2010/07/11(日) 20:48:08
-
なにわけワカメな事いってんのw
思い出したんだが、祝儀袋を竿に付ける他に、食いモンとかってアリ?
袋じゃないもんぶら下げて沿道のハッピの若もんが引き千切って食ってた
ようだったんだが? 何をぶら下げてたんだろう?
-
- 122
- 2010/07/11(日) 21:03:19
-
昔の文献にお不動さんの絵から火が出て火事になったとかいう
伝説もあるから成田の不動明王が現れたという吉解釈でいかないかね、、
放火とかけが人出てちゃ洒落ならんけど、、、
-
- 123
- 2010/07/11(日) 23:51:10
-
なんで成田の祇園てねまきで山車引いてるの?
どういう由縁?
-
- 124
- 2010/07/12(月) 10:18:28
-
あんたは浴衣で寝るのかw
-
- 125
- 2010/07/12(月) 13:36:14
-
そいや、露店も少なくなったような。
市外の得体の知れない団体の活動資金にされるよりも、
地元のお店の店先で、キュウリの串刺しや飲料を買ったりりしています。
てか、最近は、綿菓子やヨーヨーも子供もあまりほしがらないね。
-
- 126
- 2010/07/12(月) 21:23:31
-
いちいち休暇とってまでお祭りするなよな
-
- 127
- 2010/07/12(月) 21:31:14
-
おま人生つまらなそうだな
-
- 128
- 2010/07/13(火) 07:04:56
-
>>126
街中に住んでなくてカンケーない周りのものにとっては内診いい迷惑だと思ってるよ。
またかよ、って感じ。消防団とかも。
家計も会社も疲弊化、死活問題の最中だというのに、
伝統はあるかもしれないけど、形骸化した行事をダラダラ継承してるって感じ。
選択と集中しろよ、って感じだ。
-
- 129
- 2010/07/13(火) 07:09:53
-
ニュータウンあたりも、自分たちで夏祭りとか興して自治会でやってるんだろ。
あんなのでコミニュケーションだなんて暑苦しい。
高校の野◎部が一部の部員の不祥事で連帯責任の出場辞退するような
昭和の考えだよね。
公津の杜とか新興の地は、そんな形だけの行事なんてないんだろうな、
うらやましい。
-
- 130
- 2010/07/13(火) 07:16:44
-
お祭りで落ちるお金も大きいから、参道や近辺の商業施設は頑張るんじゃないの?
確かに祭りは負担が大きいかもしれないけど。
公津の杜も駅前に山車が出たり、お祭りしてるけど、どこの主催?
-
- 131
- 2010/07/13(火) 08:01:34
-
なんで内診なんて字に変換されてるのかが気になるとこだが・・・;
成田から祇園祭とか行事なくしたらただのツマンネー街になるね。
まぁ、伝統とか祭りもさ、ある意味結婚して子供を儲けて育てるのと同じで
まったく面白味も得るものも無くなれば苦労するだけの無駄なイベントだろね
>>130
主催は知らんが並木町や琴平神社の山車も参加してるね
-
- 132
- 2010/07/13(火) 08:18:20
-
たいていの店にとって、祭りそのものや準備等で人手を駆り出され、
たいした単価のものやみやげ物なんか売れないけど、店は夜まで
開けておかなくてはいけない負担であるよ。
だいいち、お祭りらしい露店には寄っても祇園の帰りに、
羊羹や佃煮や蒲焼きの包みを持ち帰っている人がどれだけいるっての?
-
- 133
- 2010/07/13(火) 08:57:05
-
>>132
詳細は分からないけど、店先のキュウリやお酒でも結構な額になるらしい?
ついでにお土産に手を伸ばす人もいて、それなりの収益になるとかって
話を聞いたような気がするよ。
人出も、以前よりは軽くなるように各町内ごとに調整してるらしい。
店も、まあ、5〜6時閉店が9〜10時閉店で二日だから。
反対に正月もそうだけど、ゴミとか掃除の負担は大きそうだけど。
-
- 134
- 2010/07/13(火) 15:35:45
-
道路を通行止めや、渋滞をおこしているのが一番迷惑だ。
やるなら迷惑がかからないとこでやってくれって感じ。
祇園祭で休暇とれるほど誰もが暇じゃあるまいし、仕事へ向かう途中、朝っぱら
から道路を占拠していたのには参った。車が通れるくらいのところでやるのは
構わないが、祭り関係者の路上駐車、山車で道路封鎖、ありえない
-
- 135
- 2010/07/13(火) 15:44:42
-
成田市長選挙、12月26日だそうだ。
市営の温浴施設建設に反対する「なんとかしてぃージャーナル」を書い
てる、インチキ楽器屋社長は、立候補するかな?
自分の「くりからもんもん温泉、犬和の湯」を守るために立ち上がるか
どうかが注目だww
-
- 136
- 2010/07/13(火) 18:20:48
-
>>134
俺様の邪魔をするな!という事か。さぞ重要な人物なんだろね。
そのそも祭りの発端となる成田新勝寺やらが初めから存在しなければ
おまいが通勤に使っている道路は勿論、職場さえ存在しなかったろうに。
御愁傷様でした(−人−) 来年も再来年も交通規制・渋滞はつづく
-
- 137
- 2010/07/13(火) 18:37:10
-
>>134
交通規制わかってんだから、最初から迂回するなり、
早く家出るなりすれば?
-
- 138
- 2010/07/13(火) 18:49:26
-
>>134
-
- 139
- 2010/07/13(火) 19:04:03
-
>>137 交通規制の看板すらなかったぞ、住宅地にドカンと山車と人がいたし
だからといって交通誘導すらせず、せめて迷惑かけているなりにちゃんとすれよ
といいたい
-
- 140
- 2010/07/13(火) 19:13:06
-
>>136 お前みたいに暇人ではない。
渋滞でイライラしないくらい時間がありあまっているの?JAL関係?w
-
- 141
- 2010/07/13(火) 19:53:57
-
回覧板はもちろん、51号線や主要道路には交通規制の告知は毎回出てる。
私も年中無休な仕事なんで通勤時によくあたるよ。盆も休めないから早めに
夏休とって休んだけどな。
>>140
予告されてた渋滞でイライラする? メンタル管理は自己責任でもあるぞ。
自分の管理ができてない責任を人に押し付けなさんなw
次回はあと15〜20分早めに出るべし。大雨や雪の時はそうしているだろ?
-
- 142
- 2010/07/13(火) 19:58:15
-
あ、そういや正月三が日も渋滞で遅刻しないかと毎回ハラハラすっけどw
-
- 143
- 2010/07/13(火) 22:15:01
-
>>134
祭りってあれだけ大々的に告知されているんだから、
看板が出ていない云々より、
会場の近辺を通るならあらかじめ迂回路調べておくとか、事前準備するか、
あるいは初めから車なんか使わなければいいんだよ、そもそも。
中途半端に金持っている奴が一番文句言う。自分の非はないと
言い張り、すべて他人に責任転嫁。見ていて笑えるが
新興住宅地のよそからの新住民の方では、お怒りになるのもごもっとも。
-
- 144
- 2010/07/14(水) 18:49:25
-
てす
-
- 145
- 2010/07/14(水) 19:28:27
-
美郷台ってさびれてるよな…。
バーミヤンつぶれたし、オート関連は同時に移転(一つ残れよ!不便だろw)
跡地はリサイクルショップ(それも使えないショボい奴)と釣具屋に。
コジマは移転して蛍光灯も近場で買えやしない、跡地はカラオケ(もういらんだろ)と数ヶ月単位で入れ替わる飲食店
本屋はエロ屋になるし最大不良物件のオリンピックはそのうち廃墟サイトに載りそうだ。
そんななか丸亀の隣のラーメン屋はひそかにオススメ。
大盛況の丸亀に比べいっつも客入ってないし前もラーメン屋つぶれてんのによくやるよ、と思ってたけど
ふと入ったらおいしいしボリュームもあるんで通うようになった。
最近じゃ客も増えてる気がする。
-
- 146
- 2010/07/14(水) 20:57:11
-
そんな部落はそのうちハングルだらけになります。乞うご期待。
-
- 147
- 2010/07/14(水) 21:14:30
-
ほう!本場料理が食べられるようになるのか。それは楽しみ♪
-
- 148
- 2010/07/14(水) 22:12:30
-
祭りや正月の道路規制も昔に比べたら緩くなったんだけどな〜
昔はヘタするとJRや京成の前まで一般車は入れなかったり(栗山公園でバスの乗り降りやってた)、
正月は並木道なんか日赤入口(一本松)からアウト!
祭りも昔は日テレなんか夕方のニュースで最終日の総踊り生中継してたりして
それなりに伝統と格式有ったんだけどね…
-
- 149
- 2010/07/14(水) 22:41:58
-
一本松がちゃんと生えてた頃は日赤の敷地まで山車が来てたような?
現51号線も開通してないか、まだ両側2車線だったしね。
町なかで昔より良くなったのは地上の電柱・電線が撤去されて道幅も
セットバックして拡がった事だな。山車の屋根の上で竹竿で電線除けながらは
やりにくそうだったし、引くスピードも勢いもイマイチだったからね。
-
- 150
- 2010/07/14(水) 23:09:39
-
日赤まで入って来てたね。
電線は山車の屋根で踊ってるのが首引っ掛けて落ちた事故なかった?
道広がったんだから昔みたいに参道の両脇にズラッと出店出さないかな〜。
-
- 151
- 2010/07/15(木) 00:31:32
-
成田周辺でお勧めの整体、鍼灸、マッサージありますか?
知っていたら教えてください。
-
- 152
- 2010/07/15(木) 18:40:17
-
今日 美郷台のかっぱ寿司でまた撮影してた。
今回も宇宙人がいました。
宇宙人は子供が入ってたけど、炎天下で暑そうだったな。
-
- 153
- 2010/07/15(木) 19:31:28
-
>>152
今、近所なんで見てきた、もう暗いけど照明つけて撮影してる。宇宙人の子供たちがかわいかった。
-
- 154
- 2010/07/15(木) 21:23:29
-
あのCM成田なの?w
つうかかっぱ寿司まずいよね。
スシローはおろか後発のくら寿司にも集客で負けてるし大手といえどいつまで持つか…
はりきゅうとか行ったことないけど成田はりきゅう接骨院とか古くからあるよね。
駅前に中国マッサージ店あるな。
江弁須か加良部のあたりにもコンビニ跡がマッサージ整体になってたな。
行ったことないからオススメかはわからない。
-
- 155
- 2010/07/15(木) 21:40:47
-
けっこう食べに行ってる店をまずいと言われてもw ムスッ
それに行った事のない店をオススメかわからんなら書くなよ・・・
>>153
宇宙人の中の人は子供かぁ。かぶりもの無しの表情見てみたいねぇ♪
-
- 156
- 2010/07/15(木) 22:05:31
-
加良部のマッサージ店てどんな感じ?
近くだからいってみようと思ってるけど、なかなか入りづらくて・・笑
-
- 157
- 2010/07/15(木) 22:13:47
-
加良部のマッサージ店?
ボンベルタの中じゃなくて?
-
- 158
- 2010/07/15(木) 22:19:23
-
さっき通ったらまだやってたよCM撮影
-
- 159
- 2010/07/15(木) 22:53:36
-
>>155
いやマズイ、というか質悪いだろネタの。明らかに。
俺もいくよ?近いから。
スシローとかいくのめんどくさいときに。
腹に入ればなんでもいいやって時もあるし。
でも違いは明らかだろ、俺もグルメじゃないしどちらかと言えばこだわらないほうだけど、スシローとカッパの違いがわからないようならヤバいぜ?
カッパで数の子頼んでみ?
数の子じゃない怪しげなもの出てくるから。
よく考えて「数の子から剥がれ落ちた粒状の卵を何かしらのつなぎで成型したもの」
悪く考えれば「合成数の子」
一皿10円の違いとは思えん。
客足の違いがそれを証明してるかと。
まあ子供は喜ぶかもしれんけど、純粋に回転寿司屋の視点で見れば成田最悪。
末期のハミータよりマシな程度。はま寿司にも劣る、すしおんどとはいい勝負かな。
マッサージの件は質問出てるのに全くスルーは悪いかなと思い、とりあえず存在だけ列記したまで。失礼した。
一応オススメというわけではないことは断ったんだけどね。
-
- 160
- 2010/07/15(木) 23:32:58
-
>>155
宇宙人は素顔だったよ。小3くらいの子たちだった。かぶりものが並べて置いてあったけど、意外と作りがしっかりしてるんだね。晒し首みたいに見えて、ちょっと引いた。
-
- 161
- 2010/07/15(木) 23:46:41
-
100円の回転寿司に何をもとめる?w
かっぱは種類が少ない。ワンパターンつーか。
北海道生まれのおいらにしたら、100円の回転寿司はまずい。
それならば多少高くても、うまい店を選ぶ
-
- 162
- 2010/07/15(木) 23:47:49
-
まっ、たべざかりの子供がいる家庭には十分なんだろうけど
-
- 163
- 2010/07/15(木) 23:55:59
-
それは値段に現れているし、それを承知で食ってるよ。
数の子は商品にならない屑をバラして再度形成したもの。
アボカドも端っこ利用のペースト状のもの。
店にとっても100円前後の品での1円10円はでかいよ。
他店の回転寿司の100円程度の商品にしたって
10円下げて提供させたらかなり質は落ちると思うよ?
税込み90円セールをしょっちゅうやってるかっぱとたまーにしか
セールやらない(しかもCMも滅多にしない)他店とを同列に
扱うのはちと酷なんじゃないかと。
-
- 164
- 2010/07/16(金) 00:13:34
-
>>161
まあむしろ100均とかカッパが普通でスシローが抜けすぎてるのかもな。
はま寿司とかくら寿司とかもカッパと大差あるわけじゃないし。
昔は銚子丸よく行ってたがネタ減りすぎで行かなくなった。
スシローと比べて値段ほど差がある気しなくなった。
メニュー豊富だったから行ってたのに。
味は落ちてないけど非常にサービスがわるくなった。
メニューがガクッて減る前の話だがメニューにあるレギュラー商品がいつ行っても品切れといわれててさ。
10回くらい連続で切らしてます、って言われたんでさすがにキレて
「いつ来てもあった試しないんですが、こんなんだったらメニューから消したらどうですか?」って言ったんだ。
しばらくしたら板長がきて「実はよく調べたらあったんでお造りします」って持ってきた。
要するにネタの管理上出したくなかっただけなんだよ。ネタがさばける時間帯外れてたから。
それからしばらくしてメニュー一気に減らしたんだよね。
ロス減らすためだろうけど客は味と同時にネタの種類も求めてるんだよね。
まるで回しものみたいにさっきからスシロースシロー言ってるのはネタの豊富さでも他店を圧倒してるから。
ちなみに銚子丸は店員の活気も全然なくなっちゃったし、とうとう注文を口頭ではなく紙に書いてするようになった。
板さんとのコミュニケーションもなくなった。
前はインターホンや端末と違い普通の寿司屋に近い感覚だったのにね。
急激な店舗数拡大のために資金、人材が分散した結果だと思っている。
-
- 165
- 2010/07/16(金) 00:25:14
-
>>163
まあねえ。
確かに10円切り下げは店にはでかい。
でも客は10円上げても他店よりうまけりゃ行くとおもう。
家族で50皿くっても500円だし差額。
多分カッパが90円なのは100円にしてもスシローの質に出来ないからだと思う。
同じ値段で質で劣れば勝てないから値段勝負の企業方針なんだよね。
つうかスシローがなんで100均であのネタ出せるのかのほうが不思議。
流通コスト下げたり店舗の効率あげたり色々ノウハウあるんだろうけど。
成田のカッパが近隣のくらに負けてるのは品質じゃなくて立地かもしれん。
最近の俺は、めんどくさい時は近いカッパ、市場に買い物いったときははま寿司、タイヨーいったときにくら寿司、誰かにごちそうするとき銚子丸、それ以外はスシローって感じ。すしおんどは行動経路からずれたんで最近いってないや。
つうか俺回転寿司マニアだな…週二回は行ってるかもw
-
- 166
- 2010/07/16(金) 01:26:16
-
JR宇都宮駅東のセブンイレブン近く
足銀の前あたりでいつも、女の人に
「マッサージどう?」って声かけられるんだけど
無視して通り過ぎると、女の人
なんか捨て台詞吐いてくるんだけど。
-
- 167
- 2010/07/16(金) 02:00:36
-
誤爆
-
- 168
- 2010/07/16(金) 03:39:25
-
マッサージの回答をまっているところに、tochigiから内容も微妙に誤爆るって
ステキだ。
-
- 169
- 2010/07/16(金) 05:42:30
-
店によって良いネタ悪いネタってあるでしょ
おれはマグロとエンガワが好きなのでカッパにも行くよ
(この2つは確実にスシローよりカッパのほうが良い)
スシローのマグロはスジだらけ&エンガワは小さい(季節限定とかは別)
カッパのメニューがつまらないのは同意する
スシローは注文が面倒だから最近は行ってないなぁ
どっかのサイトで各店のネタの平均原価を見た
高い順に くら>スシロー>かっぱ だった気がする
くらとかっぱの差は10円くらいだった(気がする)
大手が出揃って店を選べるから客も分散して異常に混まなくなった
以前はスシローだけだったから曜日と時間によっちゃ1時間以上待ったからね
いいことだ
-
- 170
- 2010/07/16(金) 07:11:53
-
地味に大和が好きなんだけど、このごろ行ってないや。
ここを読んでたら、朝から寿司が食べたくなったから今夜行こう。
-
- 171
- 2010/07/16(金) 07:37:21
-
「通」な皆さんにお尋ねしたいですけど、ジャスコとタイヨーとナリタヤでは
どの「おすし」がおいしいんでしょうか?
実家の母と兄夫婦とその子供ら(小4・小2)が成田に来るんだが、
イオンやその回りのファミレスやら回転すし屋に連れて行っても、困った顔をされる。
ファミレスやファウストフードには出来るだけ頼らず、小さいうちから料理なんかも
出来るだけ手伝わせ、外食も個人経営の和食の店など(決して高級料亭ではない)に
行っているらしい。ちなみに住んでいるのは成田より田舎。
コノワタやアンキモが好物だったりする。
兄&嫁「そっかく、おじちゃんに連れて来て貰ったんだから、ちゃんと食べなさい」
甥・姪「・・・・・・・」
(給食もよく思ってないし、マクドナルドは、かわいそうな家の子や
ヨーチなおもちゃがほしい子が行くところだそうな。)
母「それよりアンタ、ちゃんとしたもの食べてるの?」
原価がかぎられて、ロボットが成型して、職人じゃなくパートさんが作る
すしもどきのお魚のっけご飯で熱く語れるなんてお幸せですね。
目くそと鼻くそはどっちがおいしいですか?
このページを共有する
おすすめワード