facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 293
  •  
  • 2010/05/26(水) 09:47:44
市民のために議員になる…
「市民のため」という言葉の意味がずっとわからないのですよ
感謝されたいという気持ちはあるでしょうが
結局は自分の名を上げるためでしょ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2010/05/26(水) 10:31:11
“自己犠牲”の行為を行なった人のみ後世評価される
ガンジーしかりナイチゲールしかり
「あなたの為」「みんなの為」と大言する人は
大抵、【詐欺師】と相場が決まってるw

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2010/05/26(水) 14:04:27
>>292
すれ立てごくろうさま^^

>>293
議員になったんなら一生懸命市民のためにやってもらいたいものです
名誉と金のためではなくな、

国会議員だってそう選挙の時しか地元に帰ってこない人もいると聞くし

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2010/05/26(水) 15:06:39
普段の姿勢が大事ってこったな。

市議選近くにならないと、顔も見ない人がいかに多いかw

ここまで見た
  • 297
  • 285
  • 2010/05/26(水) 20:18:28
>287
私は市外の人間です。
私的には
「県道82号線沿い・勝浦荒川線沿い・そして新戸以北」を在と考えています。

市の中心街から7km、となると興津や松野辺りですね。

流石に市に対しての視線の厳しさはみなさん持っているようで。
一つ、市外の人間として言える事はこのままだと
第二の夕張に成りかねない、と言う事だけです。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2010/05/26(水) 20:38:38
在の言葉の意味
在郷 ゼウゴですよそれは軍国主義の時代
在郷軍人が多く在住していた地域だと以前聞いたことがあります。
在の方が日本に尽くした人々が多くいたんのかな?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/05/26(水) 23:54:53
在郷町(ざいごうまち)は、日本の都市の形態のひとつ。

日本において中世から近世の時代に、農村部などで商品生産の発展に伴って発生した町・集落。

街道が通る農村においては、その街道沿いに形成されている場合もある。

城郭や藩庁などを中心に栄えた城下町や陣屋町、宿場中心に形成された宿場町、寺社を中心に形成された門前町などと決定的に違うのは、町の中心となる施設(城郭・大きな宿場・有力寺社など)がないことで、前述の町等まで距離がある農村部において自然発生的にできたものである。

城下町などと違い、商工業者のほかに農民をが多く在住しているも特徴で、都市部と農村の性格を併せ持つのも特徴である。 城下町などの町などに対し、「地方都市」的な位置づけである。

また下町と呼ばれる範疇に含まれるものもあり、現代において在郷町を起源とする地区の中には、現代の下町と呼べるような庶民的な町も多い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/05/27(木) 18:51:53
しかしながら、浜辺の人達は山の人達を自分らより下に見て『在の人』って言うよね
うちの祖母なんか酷かった

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2010/06/01(火) 18:00:51
今朝、勝浦海岸付近で殺人事件があったの?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード