facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 56
  •  
  • 2010/03/13(土) 14:39:31
急行 能登 
昔はこれが実質終電車だった。
飲みで在来線終電に乗れないときはこれで熊谷から乗って、深谷までタクったっけ。
ダイヤ改正で終電が在来線になったときから使わないようになったけど。

ここまで見た
  • 57
  • 56
  • 2010/03/13(土) 15:14:01
>>56
熊谷まで乗っての間違いでした

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2010/03/13(土) 19:28:53
>>56
先日早朝に上り急行[能登]を見たが廃止1カ月前でガラガラ。
あれでは廃止したくなる。
寝台特急[北陸]もまともに混むのは年末年始と旧盆位。
年寄りは別として生活のリズムに合わない。
往復夜行の出張なんてめっちゃ少なそうだし。

大昔に[さくら]で長崎から帰ったけど、
夜が明けてからがうんざりする程の。
時代は移り変わっている・・・・

都心で飲んで終電代わりって、
そんな遠距離通勤惨め過ぎる!!!

ここまで見た
  • 59
  • 56
  • 2010/03/13(土) 19:54:44
>>58
>都心で飲んで終電代わりって、
>そんな遠距離通勤惨め過ぎる!!!
家庭の事情もあってしょうがないんだよね。
でも能登が終電代わりってのはかれこれ10年以上前かな。
結構熊谷で降りる人多かった。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2010/03/16(火) 03:50:37
>>59
失礼な事を言って申し訳ない。
故郷が無い私はそうした選択肢が無くて、
無理無理の工面をして列車でない電車区間の物件を買った。

深谷駅は赤レンガのデザインでしたね、
かって大きなレンガの製造工場があったとか?
市役所には何回か行った記憶が。
渋沢栄一先生の生地とも聞いた。

拙宅のように家で埋まった街に住んでいると、
熊谷・深谷などで地平線と緑を見たのを思い出してみると、
事情の事は別にしても、遠距離の価値がある様な気もしてきた。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2010/03/16(火) 23:13:18
数年前は会社が家賃払ってくれたけど、母親がいるので遠い自宅から新宿まで通勤した。
今はその会社はリストラされて、さらに遠い会社になってしまった。
しかも、その会社は住宅手当もなし。悲しすぎるのは図星なんだけどね。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2010/03/18(木) 22:31:14
>>35,37
亀レスですが、?です

んー、でもやっぱり停めて欲しくないです利己的ですが(;´ω`)
高崎線だけじゃなく宇都宮線も停まってる訳ですしねぇ、各駅だけで十分な気が
通勤快速はどう考えても通過が望ましいなぁ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2010/03/20(土) 20:04:05
>>62
通勤快速の尾久停車は、
そこから退勤で乗車するお偉いさんがいるからでは?
パシリがグリーン車のその座席に上野で確保乗車して、
尾久で交代・・・、大昔はそんな事もあったらしい。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2010/03/20(土) 22:11:25
>>63
大昔にグリーン車って急行か特急くらいでしょ。
さすがに尾久でも急行以上は止まらんと思う

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2010/03/21(日) 00:03:19
>>64
急行列車は止まらなかったけど、急行車両を利用した普通列車は存在していました。
グリーン車は普通車扱いだったので、>>63のような事が実際あったかもしれませんね。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/03/22(月) 00:19:30
>>65
湘南新宿出来る前の上り始発二本目の電車が確かそうだった。
下りの通勤時間帯でそんな電車あったなんて知らないなぁ。
高崎線通勤でつかってかれこれ20年だけど。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/03/22(月) 01:06:26
>>64-66
大昔って1962年(昭和37年)頃の話で、
普通列車の客車列車でも電車列車でもちらほら1等車の連結があった。
(1,2等制度の時代)
普通列車に1等車又はグリーン車を連結してその料金を取ったのは、
ようやく最近の湘南新宿ラインからの流れになるまで20〜30年は僕も知らない。

大昔は役所幹部の出張の旅費規定に上級車室(船室)の規定があったので、
旧国鉄も監督官庁運輸省の意を受けて他省庁への対策上3等があった時代に、
1,2等の車室を普通列車にもたとえ半車でも設ける時代が長く続いた。

大昔でも機関区の幹部が上級車室で通勤していたかは定かではない。
(そもそも職員パスで通勤で1等に乗れたものなのか不明)

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/03/22(月) 01:33:52
大宮発下り7:34の後が、7:52とかなってるのどうにかしてほしい。
朝の時間に20分近く空きがあるとかありえない・・・。

みなかみとかイラナイよ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/03/22(月) 01:37:07
>>65
上尾騒動で乗客がすし詰めにされていたのもその急行用の普通列車。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2010/03/22(月) 09:28:03
>>66
20年程度前じゃ、朝の2番電車以外は殆どなかったんじゃね?
少なくとも私が見たのは、もう30年近く前(当時、小学生)

>>69
その通り。
その時代は普通にラッシュ時間帯にも2ドアの急行車両が投入されてた。
もっともそれだけが、上尾事件の要因ではないが。
(国鉄労使の労働闘争など)

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2010/03/22(月) 15:48:35
上尾事件のとき小学生だったがまるで記憶ない
当時は仮面ライダーとかアニメの記憶しかないね〜

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2010/03/23(火) 00:32:11
この前昭和30年代の高崎線の朝の通勤列車の光景をテレビで見た。
客車が超満員でデッキからも沢山半分ぶら下がっているのだけでなくて、
電機機関車の前に付き出た作業台みたいな架台にも人が鈴なりで満員。
いつの時代にも通勤ラッシュは大変だし、それは命がけだったのね。

終戦直後の客車の屋根にも乗った時代とは違うよ。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2010/03/25(木) 10:45:17
2019年に日本でラグビーのW杯があるが前市長の影響で熊谷は試合会場になるの?
1884年 東北線の分岐点に選ばれ
1943年 妻沼線が東松山や大田までつながり
1967年 国体のメイン会場に選ばれ
1988年 さいたま博覧会
2004年 国体
2008年 インターハイ
を口実に交通インフラ整備をしていたら。。。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2010/03/25(木) 11:09:30
上野までではなく秋葉原まで延長されれば

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/03/25(木) 18:25:13
>>74
大丈夫。
平成23年度には、高崎線は東京駅へ乗り入れ。東海道線と直通運転をする。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/03/25(木) 20:34:05
>>75
都心部の中央駅がますます始発駅でなくなる。
帰りにちょっと時間を掛けて次の始発を待って座って帰る楽しみが減ってしまう。

山手線の各駅にある私鉄のターミナルも直通運転の増加でそうした例が増加。
東急なんか東横線も間もなく副都心線との直通運転でターミナル消滅の危機。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/03/25(木) 20:54:06
>>75
知ってると思いますが、東京延長しても秋葉原駅には止まりません
(上野の次は東京です。何十年後には秋葉原に止まるかもしれませんが・・・。)
なので>>74の人は秋葉原まで延長と言っているのでしょう。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2010/03/25(木) 21:10:42
>>76
お前の楽しみなんかどうでも良いから

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/03/26(金) 00:10:58
「始発駅上野」じゃなくなるのは寂しいですね
赤城・草津・水上は上野始発なのかな

それより直通の影響で遅延が多発する悪寒、
湘新並みにダイヤが乱れるならやめて欲しいところ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2010/03/26(金) 00:29:41
ホームライナー鴻巣を廃止して、通勤快速を1時間2本にして欲しい
1本は籠原止まりで上尾・桶川にも停車
1本は高崎か前橋行きで大宮の次は鴻巣停車のやつ

もしくはホームライナーを籠原まで行かせる
あと夜下り通勤快速は全て15両編成にしろ 20分前から並ばんと確実に座れないとか
ありえねえ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2010/03/26(金) 01:35:02
>>80
籠原から先で普通と通勤快速とが15〜20分くらいの間隔で走ろうとすると
上野時点では30分近く開いちゃうんだよね

だから20分前とかでも結構並んじゃうんだよな
通勤快速狙いの長距離通勤客とか、鴻巣下車や乗換えで北鴻巣〜行田を
利用する中距離通勤客も集中するから尚更だ

通勤快速直後の高崎行とかなんか、鴻巣過ぎればガラガラだし。
通勤快速は早く家路に着けるから、長距離通勤客とすれば座れれば最高だが、
深谷時点でも混雑している状況を見ると、全部普通にして等間隔にして
運転するのも一案だと思う。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2010/03/26(金) 13:08:06
>>77
停まらないのは知っています。
直通になっても、現状では秋葉にホーム増設スペースは無いので、よほどのことがないと今後も停まらないでしょう。

>>76
たぶん、全ての列車が直通には成らないのでその辺は大丈夫ですよ。
なぜなら、常磐線・宇都宮線・高崎線が東京駅乗り入れになるのですが、線路は複線でしかないので、現在の上野始発・終着を全て切り替えることは運行上不可能ですから。
たぶん、1時間に1本とか2本位じゃないのでしょうか?
詳細は、現在JRが詰めている所ですが、ラッシュピーク時は路線がパンクしますので。
詳しくはこちら
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/
1. 計画概要
  現在、上野駅と東京駅を結ぶ路線は山手線と京浜東北線のみとなっていますが、
神田駅付近の東北新幹線を重層化することにより、上野〜東京間に新たに線路を敷設し、
宇都宮・高崎・常磐線の一部の列車を東京駅まで乗り入れることとします。
 これにより、次のような利便性の向上が期待されます。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2010/03/27(土) 16:57:33
縦貫線(上野→東京)は当初から4年も遅れるし(09年度→13年度)、
東京発着や東海道直通も少なそうだし、いまひとつだな。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2010/03/27(土) 20:21:25
>>83
眼目は朝のラッシュ時の山手線・京浜東北線の上野〜東京間の混雑緩和だもの。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2010/03/28(日) 03:00:45
最近の新型車両は暖房が利きすぎて外向けの服装だとラッシュ時は汗だくにも。
(例年だと暑がりには暖房が強すぎると感じる時期だけど)
床暖房に重点を置いて呉れないかな?
夏の弱冷房車両に対応して弱暖房車両も欲しい。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2010/03/29(月) 10:16:16
>>85
>弱暖房車両も欲しい
同意
早朝の乗客が少ないときならいざしらず、ラッシュ時は人の熱気で車内は寒くないし、日中の人が少ないときでも、元々着込んでいるんだから、暖房はもっと弱くしてほしい。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2010/03/31(水) 12:43:37
発車本数を増やすか車両を増やすか
池袋〜熊谷  55分 950円
  〜東松山 57分 630円
大田〜 熊谷 18.7キロ 46分 500円
東松山〜   16.4キロ 41分 550円
ので320円以下なら利用するかなぁ〜

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2010/04/01(木) 00:24:34
>>87
一例は何を言いたいのかワカラン

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2010/04/01(木) 21:51:52
見るからに社会人1年生が、
入社式とか緊張で疲れきっているのだろうね。
コックリが続いて、こっちにもたれ掛って、
全然無防備な寝姿に女性だと萌える・・・

半年もたつと顔つきが変わってくるのだけど。
春のヒトこまに今年も遭遇。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2010/04/02(金) 18:51:17
高崎駅に駅ナカ作ってくれ
改札入ると何もできん

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2010/04/03(土) 06:33:08
>>90
「駅ナカ」には僕も不満だけど、
ホームの待ち時間で意外に見たいのが、
切符を買う時に見上げる運賃の地図の掲示、
IC乗車券の普及でじっくり見る機会が少なくなったけど、
後で驚く運賃の高さ(定期券だと実感が薄い)。

隣の駅で100円200円も高くなるのはどう考えてもJRの理論。
本当は乗車キロに運賃単位を掛けて1円単位まで計算して欲しい。
IC乗車券限定でも・・

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2010/04/03(土) 22:12:26
定期券代は会社支給だし、確かにあまり意識しない
私的に使うとやっぱ「高いな」と思うよ


>隣の駅で100円200円も高くなるのはどう考えてもJRの理論

ボランティアでやってる訳じゃあるまいて
ただ上野−高崎(105Km)のように料金区分を微妙に超えると損した
気分になるなぁ
ちなみに東北新幹線開業時、大宮−盛岡(505Km)を特例として500Km
までと同じ扱いにしてるケースもあったりする

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2010/04/03(土) 22:42:54
>>92
東京ー高崎間を980円にしてほしい。
JRの経営状態は鉄オタでないので分からないが、
980円なら利用者倍増は間違いない。

って、こんなこと書くと、
「込むだろ」「経営が」とかかかれるんだろうなw

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2010/04/03(土) 22:45:17
混むだろ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2010/04/04(日) 15:31:08
切符の計算の運賃表の刻みが大きいのも原因です。
91〜100kmは、1620円(中間の距離で運賃計算)
101〜120kmは、1890円(同様に中間の距離で運賃計算)
 以降、600kmまで20km刻みで、601km以上は40km刻みになる。

だから刻みの上限付近の距離の区間をいつも乗車する人は得をするし、
刻みの下限付近の場合は損をする事になる。
そこで乗車券をギリギリで分割して買えば200円位は節約が出来る。
(続く)

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2010/04/04(日) 15:45:44
(続き)
駅では他の駅で乗車する切符は特急券とかと一緒でないと売らないかも知れないけど、
旅行代理店なら通用開始日も指定して購入が出来る(若干面倒な顔をされるかも)。
同じ区間を定期的に往復するのなら、回数券を買っておけばよい。

(便法、試した事はないが)
丁度上限までの切符を買って乗車して、車内か降車駅清算すると差額計算で節約にならないが、
車内で別途片道で買えば(理由は問われない筈、通しで買うと途中下車が出来ないとか)
結果、節約が出来るかも知れない。”塵も積もれば山となる”・・・

もっと長距離の場合は、遠距離低減の割引があるの効果は限定的。

競争が無いのが運賃が高止まりの原因だろう。
西鉄バスと競争しているJR九州の計算だと、
東京〜高崎は往復(2枚切符)で2500円程度だな。(4枚切符なら多分4000円)

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2010/04/04(日) 17:56:01
そうそう、鉄オタは鉄道ネタが無難だよね。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2010/04/05(月) 01:50:01
日本中央バス(新宿・池袋〜高崎・前橋;1500円)が
もっと沢山走らせればJRも運賃割引を考えるのに。
新幹線はあるけどマーケット人口も多いのに。

常磐線方面で東京〜水戸なんて30分間隔に高速バスが走っている。
高速バス運賃も普通乗車券よりも200円安くて結構早い。

競争・競合があると品質・価格に磨きがかかる。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2010/04/05(月) 10:12:35
>>93
こんなサイトを見つけてみた
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/rail/1257521051

分割定期って方法で、安くなる場合もあるとか・・・
高崎−上野間が当てはまるかは知りません。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2010/04/05(月) 18:07:24
横浜−高崎間だと、確か大宮で分割すると安かった記憶が。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2010/04/05(月) 20:48:31
>>100
>横浜−高崎間だと、確か大宮で分割すると安かった記憶が。

ちょっと、凄い遠距離通勤ですね。
あちらの「遠距離」は萌え要素もありますけど・・・

湘南新宿ラインを利用し尽くしている方!

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2010/04/06(火) 23:17:13
横浜-高崎か…
距離的にはかなりあるけど湘新なら乗り換えナシでいけるから案外便利かもね
G車使えばゆったりできるし…

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2010/04/07(水) 01:22:50
>>98
そうだな。俺もどっかの(高崎線ネタ)のスレで似たようなこと訴えたよ。
ていうかさ、高崎人は高くて遅い新幹線に喜々として乗るのはもうよそう。
東京まで1時間でいけるのを便利と思わないで。100Kmを1時間近くも掛かかることを疑問視すべし。
かつて在来線「L特急あさま」だって、上野―高崎を1時間05分で結んでいた。
新幹線を辞め、快速(かつてアーバンは1時間25分)の増発を訴えよう。
高速バスとも競合してもらうためにも日本中央バスには頑張ってもらいたい。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2010/04/07(水) 08:21:08
>>103
高崎線、宇都宮線、常磐線、東海道線、湘南新宿ラインなどに、
グリーン車の他に2段ベッド、浴衣・布団なしの簡易寝台車(1両)があってもいい。
寝台特急が次々と廃止されるなか、寝台車にのったことのない乗客にとって
いいサービスだと思う。寝台「特急」だと、遠距離の上に寝台券や特急券が
かかる。だから敬遠してしまう。
そうすれば高崎線普通、快速が水上まで行ってもいい。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2010/04/07(水) 21:54:46
>>104
乗り越し続出かも・・・

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2010/04/09(金) 13:53:14
>>103
>東京まで1時間でいけるのを便利と思わないで。100Kmを1時間近くも掛かかることを疑問視すべし
仕方ないと思うよ。
大宮以南は、騒音問題もあり、DS-ATCに変更しても速度は130kmhしか出せない。
熊谷と本庄早稲田に停まらない新幹線ならば、51分。
東海道新幹線で、ほぼ同じ距離にある熱海の場合も、同じように49分かかりますし。

そんなに大きな問題じゃないと思いますよ。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2010/04/10(土) 09:12:47
>>106
103です。はい、もちろん大宮以南の鈍足運転が影響していることも含め、その遅さにあきれているのです。
それから営業キロこそ東京―高崎は105キロだけど、大宮を北上するときに一旦東北新幹線と一緒に伊奈町の方に
大きく振れるので、在来線よりも距離は長いと思う。まあ運賃は変わらないのでまだ由だけど。
逆に熱海は新幹線は直線的に結んでるから実際の距離は大分短いだろうね。
関西だと、たとえば米原から大阪まで100km超で新快速1時間20分ちょっと、30分ヘッドで走ってる。
野洲からさらに毎時1本追加。こんなんだから、彦根米原長浜、もっと言えば今や敦賀の人まで新快速で
事足りてしまうよね。もちろん、特に急ぐ場合は新幹線という選択肢もある。
あちらは、デフォルトが新快速。
一方高崎のデフォルトは新幹線。
お金が無尽蔵に使えるならいいけど、やっぱ高いじゃないですか。
これを皆が疑問に思って、貧乏人―高崎線 というのでなくて、もっと在来線の
サービスを向上しろと皆が声高にJRに訴えるべしと。
関西のあそこは私鉄が競合、新幹線だって別会社だから競合してるからしょうがねえだんべ、
というかも知れないけど、だからこそ、バス業界の風雲児、日本中央バスに頑張ってもらいたいんだよね、
今は本数少ないけど、1時間に1本定時発ならユーザーにも覚えられて定着するかも。
もっともそれで高崎線サービスの向上にすぐに直結はしないかも知れんが、ともかく利用者にとって
選択肢が増えていいだんべ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード