facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 75
  •  
  • 2010/02/09(火) 11:12:45
>>52
>レジを通す前後でカゴの重さを比較してるだけ
RFIDも使わずにそんな原始的な方法で?
ローソンでやっていた社会実験のセルフレジとは大違いだ。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/02/09(火) 11:51:53
>>75
会社によって違うよ。
場所によっちゃカゴ置いただけで合計金額が出る場所もあれば
めっちゃアナログ場所もある。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/02/09(火) 19:29:36
ベイシアのセルフレジは商品別に重さが登録されていて
バーコードを読み取ると、価格表示と共に重さをカウントして
その重さが買い物袋側に足されなかったり、読み取った物以上の
重さを感じると警告が出るシステム

確かイオンのセルフレジもほぼ同じシステム

ここまで見た
  • 78
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/10(水) 01:31:39
セルフレジって結構普及しているみたいですね。

レジ打ちのお姉さんが買い物の嵩に応じて適当にくれてる袋
ってセルフレジの場合にはどうなるんですか?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/02/10(水) 09:30:45
>>78
基本的にエコバック的な物を持っている人はそれ
違う人はレジ袋を購入の場合が多い

ここまで見た
  • 83
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/11(木) 09:00:26
>>79
なるほど。
それにしてもスーパーも自動販売機に近くなったんですね。
慣れてしまうと対面販売の方がわずらわしく感じるようになるですかね。

ここまで見た
  • 85
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/11(木) 10:30:45
今日の夜から明日にかけて雪になるようで、今も小雨が降り、気温は
あがらないようです。風邪など引かないようにお互いに気をつけましょう。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2010/02/11(木) 12:37:04
昨日の夕方、
熊谷駅南口のほうにある病院に車が突っ込んでた!
アクセルとブレーキを間違えたのかな〜?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2010/02/11(木) 16:37:30
熊谷と行田の間に駅がほしいな。
あと熊谷と持田の間にも。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2010/02/11(木) 16:42:10
熊谷、暑さとラグビーに頼り過ぎかなー。

ここまで見た
  • 92
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/11(木) 18:04:04
>>90
熊谷と籠原は駅間距離が長くて140号をくぐるあたりに
駅を新設する話はずいぶん前からありますよね。

でも熊谷と行田はどうだろ。。中間点だと久下橋をくぐるあたりに
なりますか?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2010/02/11(木) 18:48:22
おいしいラーメン屋教えてください。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2010/02/11(木) 19:23:58
そうそう、「まちこさん」でカキコすれば
問題ありません。

ここまで見た
  • 96
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/11(木) 19:44:53
>>94
僕は梅丸さんって140号の旧川本にあるお店がおいしいと思います。
熊谷の17号バイパス沿いにもあるんだけど、川本のお店の方がベター。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2010/02/11(木) 19:57:43
熊谷にある高架下の白いたいやきって最近ずっと閉まってるみたいだけど閉店?

もう1店舗は普通の皮で薄皮たいやきを始めたらしい。
やっぱ普通のたいやきもないと苦しいのか・・・

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2010/02/11(木) 20:35:48
立地が悪い。
1個150円程度の物を売るのにあの場所はチョット・・・。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2010/02/11(木) 21:11:14
>>97
知り合いの白いたいやきの感想が、ふつうのたいやきの方が美味しいだったな。
1月位のブームで終焉かな。

ここまで見た
  • 101
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/11(木) 22:13:31
立地もそうですが、あきられた感じがしますね。。白いたい焼き。
色と食感の違いだけではちょっと。

大阪か福岡から発信されたブームと思いましたが、
全国的にはどうなんでしょ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2010/02/12(金) 00:04:02
八木橋横の「藤屋」が1番おいしい。
排気ガスだらけのところで
売ってるのはちょっとね・・

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2010/02/12(金) 00:06:05
新幹線高架下のは、的屋がやってるやつだろw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2010/02/12(金) 09:28:52
元丸井ビル跡地にマック開店
萬屋 閉店?
埼玉県立農業大学校 鶴ヶ島から熊谷に移転?
ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想 って何処?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2010/02/12(金) 12:26:05
2013.4 須賀広の県農林総合研究センター周辺地域に移転
荒川自転車道、江戸川自転車道を軸に県内の観光スポットや主要都市を
現在約300キロの自転車道を総延長700kmの自転車道網を整備する計画
平地面積の占める割合が茨城県に次いで多く通勤、通学の足としての利用が
多い
荒川自転車道の終点に近い東松山市から滑川町の武蔵丘陵森林公園をつなぐ
支線(図A)
荒川自転車道と鴻巣市中心部をつなぐ 支線(B)
荒川自転車道から分岐した入間川沿いの「入間川自転車道」と坂戸市を結ぶ
支線(C)
4月下旬に開通予定の川越―富士見市間の自転車道を荒川自転車道につなぐ
延伸路(D)の4本など計約4キロから着手する

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2010/02/12(金) 12:37:15
>91 その前は桜だったが。。。

NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」エキストラ募集 2月13日(土)深谷市

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2010/02/12(金) 13:40:26
ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100209-OYT1T01472.htm
熊谷の東西を横切っている整備案は荒川の北側?南側?
利根川沿いの既存道を結ぶ熊谷の南北の整備案は廃線跡地?バイパス?

ここまで見た
  • 108
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/12(金) 22:25:49
>>107
俺も昼間この地図見たけど全然わっかんないね。

荒川の自転車道ってあの荒川の北側の土手にある道じゃないの?
ほら。。桜の時期にきれいなあの道がそうだと思ってたけど。
違うのか?

ここまで見た
  • 109
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/12(金) 22:37:54
荒川といえば、、一時間くらい前に荒川大橋の北側で
でかい交通事故。407号線が上下で通行止めでした。

車2台めちゃめちゃになってた。いかにもスピード出しすぎ。
気をつけようね。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/02/13(土) 03:27:06
あそこは本当あぶないよね。
特に松山から太田方面に向かう車が遅い車を尻目に右から猛スピードで捲る。
先が二又と分かっているのに「時短」のために右から追い抜くから、器の小さい奴さんだと競争意識が芽生えて意地の張り合いになる。
上下線共にオービスつけるくらい取り締まりを強化に乗り出さなくちゃだな。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/02/13(土) 18:07:55
籠原に「プリーモ☆チーズカフェ」が出来ましたけど、
行かれた方いますか?
本庄のプリーモは好きでよく行きますが、
チーズカフェはどんな感じなのでしょう。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/02/13(土) 20:02:26
>>112
いっつも混んでるよね。
ランチは、本庄店・太田店と同じでピザ食べ放題。
ディナーのメニューも本庄店とさほど変わらずかな。
お味の方も、だいたい同じようです。

シーザーサラダを注文すると、プロック塊大のチーズをワゴンで
持ってきて、その場で削ってたっぷりかけてくれます。
ここがチーズカフェの売りのようです。

店員さんは若い方が多いですが、接客は明るくて元気でいいです。

ここまで見た
  • 113
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/13(土) 21:38:58
さっきまでボタン雪が降ってきれいでした。。というかどうなることかと
思いましたが、今はあがりましたね。

>>111
>>112

僕が行こうとした時も混んでいて、普段だったら待つなり並ぶなり
するんだけど、その時は都合でそうも行かず、見送りました。
まだ行ってないです。

ここまで見た
  • 114
  • 111
  • 2010/02/13(土) 22:41:20
>112.113
ありがとうございます。
本庄も並んでいますが籠原もですか・・
もう少ししたら行ってみますね☆

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/02/13(土) 22:57:13
ニットーモールのゲーセン、スゲー景品取れるww店員にお願いしたら一発だったw

ここまで見た
  • 116
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/14(日) 10:45:29
さくら運動公園そばにできたピザ食べ放題のお店も
いまだに行列ができてますよね。

イタリア好きは熊谷の市民性ですかねぇ。
ルーツは”るーぱん”にあるのかも。

僕はティアラのカプリチョーザが気に入っていますが。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/02/14(日) 13:22:42
駅近くに本格的なイタリアンがあればいいなと思います。
熊谷ってカプリチョーザとかサイゼリアとか
チェーン店しか知らないのですが、
熊谷オリジナルのお店ないですかね〜?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/02/14(日) 23:07:24
>>117
アド町にもっでた「シチリア」って言うイタリア料理の店があるよね。

ここまで見た
  • 121
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/14(日) 23:22:01
>>120
熊谷オリジナルのお店ですよね。お祭り広場そば。
自家製のパスタで、大盛りでも食べちゃえば値段変わらず。割安です。
でも、、う〜んとおいしいかと聞かれるとちょっと。

もう少しソース(スープ)の塩を落としただけで
ちがうと思うんだけどな。

パスタもメニューも基本的にはよく
工夫していると思うだけに残念。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/02/14(日) 23:30:12
>>119
そうやって構うから、面白がって書き込むんだぞ
荒らしは一切構わない、餌をやらないが鉄則

専ブラ使ってる奴はあぼーんワードに登録して
表示しないようにするのが一番

ここまで見た
  • 123
  • 117
  • 2010/02/14(日) 23:36:19
詩知里屋・・ですか_?
確かに大盛りで学生専門って感じですよね。
おいしいとはあまり思いません・・・

たとえばデートで行けるような
ちょっと雰囲気のあるイタリアンのお店ってほしいですよね。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/02/14(日) 23:39:06
王将の並びに最近出来たよ イタ飯屋
結構おしゃれだし一人で入ろうとは思わんよ

ここまで見た
  • 125
  • 真夏の放課後
  • 2010/02/15(月) 01:19:32
>>124
そうだ。俺も見かけた。たしかにおしゃれ。
カウンターとテーブル4つくらいの小ぶりな店だよね。

外から見たときにはOLのグループで埋め尽くされていて
俺は当分は行けないと思ったね。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード