facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 134
  •  
  • 2010/03/06(土) 00:38:24
昔みたいに駅中心の街作りではなくなっているから別にいんじゃね?>JR本庄駅と早稲田駅の距離
今はクルマ中心になってるし、パークアンドライド形式だから。そもそも在来線との連絡を前提にして
いるのであれば、熊谷乗り換えでみんな新幹線に乗るはずだけど、今までそういう人はあまりい
なかったし本庄早稲田ができた後でも在来線で熊谷から乗り換える人がいてもいいけど、実際はいない
でしょ。ということは在来線と新幹線の駅が必ずしも同じ場所にある必要はない訳でさ。
そもそも乗り換えを前提にする駅というのはもっと列車の発車間隔の短い都会の駅だよ。

駅を作って利用者数が当初計画を達成している点では需要はしっかりあるし、これから会社が駅の前に
いくつか誘致されれば、更に利用客が増えるだろ。特に企業にとってはそれなりに魅力的な場所でもある
んだよ。高速道路と新幹線の駅がこれほど近くにあり、東京から1時間という立地。圏央道が完成すれば
成田空港まで都心の渋滞に巻き込まれずにクルマで2時間足らずでいけるようになる。カインズがここを
選んだのはそういう点もあるんだよね。例えば高崎駅近くに土地を確保しても高速道路が微妙に遠かったり
してさ、

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード