つくば・土浦周辺スレッドPart229 [machi](★0)
-
- 180
- 2009/12/05(土) 08:40:19
-
>>176
KFCのせい
-
- 181
- 2009/12/05(土) 08:53:01
-
>>178
ハーブを詰め物に利用するのは聞いた事あったけど、
臭いを消すためにスパイスを使って味付けを濃くするって知らなかった。
まあ家庭ごとの調理法なんだろうけど、自分が頂いた家のは
肉そのものは淡白で、ささみに似た感じ。
クランベリーとかの甘いソースやグレービーとかを付けて食べた。
ちなみにカナダ東部のおうち。
もしかしたら、大柄な鶏の丸焼きだったのかもね。
-
- 182
- 2009/12/05(土) 09:38:21
-
>>178
>知らないのか?
たぶん大方の日本人は七面鳥の丸焼きを食べたことはおろか
実物を見た事さえない無いから知らないでしょう。
ちなみに臭みが強いのは冷えてからと安い(良くない)物に多い気が
します。それを消すためにハーブや香味野菜を使うので、味より香り付けですね。
ちなみに淡白という表現も、鶏肉より七面鳥のほうが旨みは薄いです。
七面鳥は調理が悪いとパサパサになり、時間がたったり冷えたりすれば
だんだん美味しくなくなってきます。次の日の残りをレンジで温めたものなんか最悪です。
食べますけどね。
-
- 183
- 2009/12/05(土) 10:55:47
-
日本でクリスマスチキンがメジャーなのは、進駐軍がクリスマスで日本じゃ手に入りにくい七面鳥の
代用でチキンを食べたのが始まりらしい。
昔からクリスマスシーズンになると、チキンの骨付きモモ肉がスーパーに並んでたよね。
そこに目を付けたのがKFC。
-
- 184
- 2009/12/05(土) 11:32:19
-
七面鳥は最悪の不味い料理の代名詞。アメリカの感謝祭でターキーの丸焼きを食うのは、こんな不味い食べ物で命をつないできたご先祖さま
の苦労を偲んで感謝を捧げる慣わし。美味しいもんじゃあらへんで!
-
- 185
- 2009/12/05(土) 13:18:38
-
話しぶった切ってすみません。教えていただきたいのですが、実は家の近所で落ち葉などを燃やしてる家庭が2軒ほどあって、窓が開けられない程で、下手したら1日中もくもくと燃やしてます。灰は飛んでくるし、洗濯物にも臭いがついてしまいホトホト困ってます。
直接には言いづらいので、こういう場合はどこに相談すればいいのでしょうか?
ちなみに土浦です。
-
- 186
- 2009/12/05(土) 15:00:32
-
この辺に陰陽師いませんか?
-
- 187
- 2009/12/05(土) 16:52:02
-
>>185
秋から冬の日本の家庭のありかたじゃないか。
風流を認められんのなら都心へ引っ越せば?
自分で解決すべきことをここにかくのも自由だが・・・
何でもかんでもゴミ処理券貼って収集にまわせってことか?
-
- 188
- 2009/12/05(土) 17:12:27
-
>>185
でも、そんなにお困りなら消防署へ報じたらいいとおもいます。
そんなことで角たてずにやりくるのは調整力。仕事したことないの?
-
- 189
- 2009/12/05(土) 17:15:42
-
すみません、明日松ぼっくり保育園のバザーがあることは覚えているんですが、何時からか分かる方いらっしゃいませんか?
-
- 190
- 2009/12/05(土) 17:27:26
-
>>185
あの煙とニオイはきついですね。
市役所に相談されてみてはいかがですか?
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1488
-
- 191
- 2009/12/05(土) 17:39:51
-
>>185 町内会には入っている?新規入植者ならクレーマー扱いされるかもね。
-
- 192
- 2009/12/05(土) 18:06:37
-
>>189
11時です、でもけっこう皆さん早めに来て良いもの見つくろっていますね。
早めに行った方がいいですよ。
-
- 193
- 2009/12/05(土) 18:13:18
-
垣根の垣根の曲がり角〜♪
たき火だたき火だ落葉たき〜♪
田舎ですら、こんな風景が見られなくなってしまうのか...(´・ω・`)
でも>>185の近所二軒同時はキツイかもね。
-
- 194
- 2009/12/05(土) 18:17:32
-
何軒もの窓や車にススをべったりつける野焼きが風流なんだね。
-
- 195
- 2009/12/05(土) 18:27:38
-
>192
ありがとうございます!天気良いといいんですが
-
- 196
- 2009/12/05(土) 18:34:50
-
>>193 北風ピューピューふいている〜♪
風のある時に燃やしていい訳ないだろ!
田舎への移住者が焚き火に憧れて、家まで燃やすパターンね。
-
- 197
- 2009/12/05(土) 18:35:41
-
>>185
嫌がらせじゃないの?心当たりない?
-
- 198
- 2009/12/05(土) 18:56:10
-
>>196
北風ピープーだよ。
-
- 199
- 2009/12/05(土) 19:55:38
-
北斗の拳世代はピーブー
-
- 200
- 2009/12/05(土) 20:54:45
-
>>197
嫌がらせではないよ
原住民は、風が吹こうが平気で燃やす。
明日は天気がいいから、家の近所でも燃やすのだろう。
消防に電話すると、こっちの名前聞かれ、そいつが近所だったりして
噂が広まるから電話もできない。
洗濯物が煙で(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
何度洗い直ししたことか!
そのうちどこかで殺傷事件に発展するんじゃないかな。
そこまでしないと、金欲にぼけたつくば市は規制しないだろ
-
- 201
- 2009/12/05(土) 21:01:32
-
春一番まで、風向きが変わるのを待って燃やすしかないだろう。
-
- 203
- 2009/12/05(土) 22:35:54
-
欽ちゃんチームとSAMURAI松坂のドリームマッチ水戸で見て来たんだけど
ヨシムラミートって店の牛串や豚串が長い行列だった・・・
ヨシムラミートってあの「まつりつくば」とかで出店してるヨシムラミート?
-
- 204
- 2009/12/05(土) 22:48:37
-
>>200
野焼きって近所に伝染しますよね
「近所でやってるからうちも」みたいな感覚
犬と同じ、吠える犬を近所で飼いだすと
「うちも」みたいな近所がすぐ出てくる
野焼きと犬、迷惑してる人たちがいるのに考えてくれない
-
- 205
- 2009/12/05(土) 23:02:12
-
>>162アンジュ菓恋いいですよね自分も最近のお気に入りです
コンフォーコ土浦も行ってみました。店入ると一瞬「何屋さん?」かと思ったw
バームクーヘン旨かったです。場所がいまいち分かりずらくてホテル街をうろうろしてしまったw
-
- 206
- 2009/12/05(土) 23:11:31
-
アンジュ菓恋よろしくね♡
アンジュ菓恋の経営者は禿げですが
子供は5人もいて、牛久の天使のおやつ
と人気のケーキ屋2店切り盛り大変なのです
-
- 207
- 2009/12/05(土) 23:14:45
-
>177
まだ見てるかな。
販売は今日と明日。(今日は11:00〜だけど明日は10:00〜15:00)
つか、毎年この時期にやってる。
早くから行ったほうがいいかどうかは目当てによる。
シルバニアファミリーは早くから行って並ぶけど、それ以外は午後から行っても余裕な気がする。
自分は今日行ったけど、全体的に去年より値段が高かった。(同じ商品の比較)
チャリティだし、この景気ではさもありなん。
シルバニアの販売は本当に混むので、子供を連れて行く場合は迷子や怪我に気を付けてください、マジで。
以前、ダッシュで大箱商品を取った大人が子供を突き飛ばしてるのを見たことがあるよ。
大人はそのままレジに行こうとして、係員とその子の親に注意されてたけど
それ目撃した時は殺意湧いた。
-
- 208
- 2009/12/05(土) 23:19:10
-
野焼きじゃなく、家庭用焼却炉もアウトになってしまいましたね
昔はホムセンで売っていたものだったのに
-
- 210
- 2009/12/05(土) 23:55:28
-
>>208
家庭用焼却炉売ってるよ
検索すると、通販とかいっぱい出てくる
-
- 211
- 2009/12/06(日) 00:30:59
-
>>186
三村の浅間神社にいるよ
-
- 212
- 2009/12/06(日) 00:45:12
-
>>210
ttp://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/173/000197.html
-
- 213
- 2009/12/06(日) 01:28:41
-
>>185ttp://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1488
一応土浦市も禁止されてるけど、例外があって
「周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却
(キャンプファイヤー,たき火)」は認められているみたい。
-
- 214
- 2009/12/06(日) 04:36:10
-
落ち葉は堆肥になる。燃やす馬鹿がいるとは。
-
- 215
- 2009/12/06(日) 07:46:25
-
>>212
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の「イ 一般廃棄物を焼却する場合には、
環境省令で定める構造を有する焼却設備を用いて、環境大臣が定める方法により焼却すること。」
に適合していても問題ある?
たとえばttp://www2.ocn.ne.jp/~maister/takibi.htm
とかttp://www2.ocn.ne.jp/~maister/syoukyakuro.htm
-
- 216
- 2009/12/06(日) 07:48:11
-
灰は土壌改良剤になるんですよ。
-
- 217
- 2009/12/06(日) 08:08:51
-
>>185
うちの近所では燃やしていると必ずうるさく文句を言いに行くおっさん
がいて、誰も燃やさなくなった。やっぱり文句言わないとだめだと思
う。近所にも賛同者はいるんだろ。
-
- 218
- 2009/12/06(日) 09:14:50
-
便乗ですみません。
思い出したんですが、朝夕通勤していると
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.07152673842798&lon=140.14431871153755&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.081227863279&hlon=140.13796724059&layout=&ei=utf-8&p=
上記の会社が家庭用焼却炉らしきもので、業務関係のもの燃やしていまして
煙が良く上っているのですが、それはセーフなんでしょうか?
-
- 219
- 2009/12/06(日) 09:18:00
-
>>217
くだらん世の中になったもんだ
-
- 220
- 2009/12/06(日) 09:23:18
-
>>215
それなりの金出して法律に準拠すればいいでしょう
自分で判断してださい
それでも、あそこの家で自家焼却してるけど、規制してくれって通報される覚悟はいるでしょう
-
- 221
- 2009/12/06(日) 09:48:29
-
苦情を言う側も法律に準拠して言う必要が当然ありますね
そうでなければ、名誉棄損とか逆に訴えられる可能性が存在するのでは
-
- 222
- 2009/12/06(日) 10:00:47
-
あのハゲも同じだろ?www
-
- 223
- 2009/12/06(日) 11:23:40
-
>>215
今はダイオキシンがどうとかで学校の焼却炉使ってないところもあって
何が良くて何がダメかよく分からないから合法でも近所トラブルの元になるかも
しれないからあまり勧めない。
-
- 224
- 2009/12/06(日) 11:25:23
-
それにしてもこんなことでも 違法だ 訴訟だ って世知辛い世の中になったな。
-
- 225
- 2009/12/06(日) 11:55:32
-
>>214
灰の利用方も知らぬ馬鹿。
-
- 226
- 2009/12/06(日) 12:28:00
-
オープンしたテクノ桜のお煎餅屋さんに行ってきた
焼きたての煎餅をくれて、それがすごく美味しかった
お茶もあって、濃いお茶で美味しかったしいろんなお煎餅の試食もできました
お煎餅買ったらお醤油の超ミニボトルがもらえました
なんか得した感じです
塩味煎餅は少し薄味でものたりない感じですが、青のり煎餅は美味しかったです
みたらし団子は、団子自体は少し固めな感じですがたれが美味しかったですね
たかののみららし団子よりたれは美味しいと思いました。
もう少し団子が柔らかいといいなぁ
でもお煎餅屋さんだからそこまで言ってはかわいそうかな
-
- 227
- 2009/12/06(日) 14:13:12
-
志ち乃の近くの?
お団子とか御煎餅はそこで作っているのですか?
-
- 228
- 2009/12/06(日) 14:20:43
-
>>227
テクノ桜=テクノパーク桜
-
- 229
- 2009/12/06(日) 14:43:52
-
>>221
そうですね
でも、市役所や警察に苦情を言う人は多いのです
だから、自宅で焼却炉を使うなら、正当であってもとばっちりをうける可能性はある
これは理屈ではない
-
- 230
- 2009/12/06(日) 16:40:20
-
あまりうるさい事は言いたくないけど
二十年くらい前は住宅地でも自宅前に置いた石油缶等でゴミを燃やしていて
風の強い日でも着火後は放置っていう家もあって危険といえば危険だった。
落ち葉焚きの煙が凄いっていうのは燃やす本人の家は広いかも知れないが
それを真似されて密集地でも燃やされたらたまらんね。
-
- 231
- 2009/12/06(日) 17:17:00
-
ダイオキシンの毒性は問題ないレベルだそうですよ。
「茨城県のダイオキシン対策」 井出よしひろ県会議員ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/030801dai_shinwa.htm
ダイオキシン詐欺は故意か? 中部大学武田邦彦教授ttp://takedanet.com/2007/04/post_4d15.html
このページを共有する
おすすめワード