つくば市 Part 42 [machi](★0)
-
- 179
- 2010/01/29(金) 18:58:54
-
>>178
408号の農林団地の向かい側。昔「点心之家」だったとこ。
-
- 180
- 2010/01/29(金) 19:58:51
-
>>178
これの隣です。ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.03082611&lon=140.10898389&ac=08220&az=76.23.1&v=2&sc=3
-
- 181
- 2010/01/31(日) 07:49:56
-
>>168
>谷田部の神田書店の外壁に貼ってある巨乳の娘の名前分かる方いますか?
明日花キララだと思います
-
- 182
- 2010/01/31(日) 11:46:42
-
アガペーつくばチャペル 茨城県つくば市南中妻597−4 電話029-838-0876
アガペー水戸伝道所 茨城県水戸市双葉台1-1647-15 電話029-212-7242
アガペー中央チャペル 東京都新宿区下落合1丁目3-3 電話03-5389-1147
アガペー八王子チャペル 東京都八王子市絹ヶ丘2-2-19 電話042-637-4123
アガペー多摩チャペル 東京都多摩市乞田1211-2 電話042-311-0015
アガペーゴールドコーストチャペル 83 Nerang St., Southport QLD 4215 電話07-5528-0279
アガペーシドニーチャペル 11 boundary st., roseville nsw 2069 電話0401-783-963
【関連企業】
有限会社ポエマ Poema, Ltd Co
設立 2002年2月1日
ポエマガウン所在地 ポエマ本社: 〒300-3253 茨城県つくば市大曽根3793番地2
東京営業所: 〒171-0033 東京都豊島区高田2-8-9 目白ガーデニア418 03-5956-2340 Fax: 03-5956-2341
ポエマデザインスタジオ : 東京都杉並区荻窪4-12-12 2F 03-6762-4555
代表者 取締役: ビュン ミラル President: Miral Byun
株式会社小牧者出版 〒300-3253 茨城県つくば市大曽根3793-2 029-864-4077 Fax: 029-864-8032
代表者 取締役: 吉田 求 President: Motomu Yoshida
小牧者出版 国際キリスト教団 卞在昌(ビュン・ジェーチャン)牧師
300-3253 茨城県つくば市大曽根3793-2 029-864-8031・8032
-
- 183
- 2010/02/01(月) 03:31:04
-
>>181 ありがとうございますm(__)m
-
- 184
- 2010/02/01(月) 04:24:02
-
>>175
あーよ、おめ、つくばのスレでごじゃっぺな方言書いでんだねーよ。
「だんべさ」っちゃどーた意味で?どごの方言で?
-
- 185
- 2010/02/01(月) 17:24:52
-
また2ちゃん規制ですよ@ACCSnet
-
- 186
- 2010/02/01(月) 19:23:59
-
こないだあった韓国人レイプ魔の教団の住所? チョンは事件ばっかり起こすよな
-
- 187
- 2010/02/03(水) 15:17:20
-
俺のせいじゃない
-
- 188
- 2010/02/04(木) 00:51:28
-
つくば市内で、ビエネッタっていうケーキみたいなアイスクリームを置いてあるお店を
ご存じの方おられたら教えてください
カスミとかヤマウチとか、スーパーは数件回ってみたんですが見つからなかったもので
ビエネッタttp://www.morinagamilk.co.jp/products/icecream/detail.php?brand_id=111
-
- 189
- 2010/02/04(木) 06:20:03
-
>>188
ちょっと前につくばジャスコで見かけたような・・・
野菜売り場と豆腐類の間の冷凍コーナーでした。
もうなかったらごめんなさい。
-
- 190
- 2010/02/04(木) 10:10:05
-
>>188
ビエネッタ懐かしいw
上のパリパリしたチョコが美味しかった
-
- 191
- 2010/02/04(木) 11:24:47
-
1月20日の東京高裁を受けて、市原市長は「風車が優れたものでないことが
判断つけばいいが、そこまで市職員に専門的知識はない」と述べました。
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20100122-OYO8T00564.htm
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100121/CK2010012102000107.html
市職員に専門的知識はないと市長は言い切ッていますが、
市職員ならこの程度の科学的知識を持ってますよ。小中学校教員の中には極めて
専門的な知識を持っている人もいますよ。
http://tanukur.blog8.fc2.com/blog-entry-392.html
http://www.jcp298.net/article/_format.php?file=i081111.txt
-
- 192
- 2010/02/04(木) 11:31:30
-
「回らぬ風車」訴訟で、早大は2月3日、付帯上告の手続きをとった。
-
- 193
- 2010/02/04(木) 18:51:09
-
モールにダイソーとか入ってると萎える
-
- 194
- 2010/02/04(木) 20:30:39
-
つくば市幹部に310万円の賠償命令、「回らぬ風車」訴訟で
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20090330/531631/
もともと関与する必要のない地元の共同企業体(JV)に工事を落札させて下請け会社への丸投げを容認し、
市に不必要な負担を発生させた――。茨城県つくば市が2005年に設置した風車が計画通りに
発電しなかった事業をめぐって、水戸地方裁判所は3月3日、
工事の発注者であるつくば市の幹部の責任を認める判決を下した。
-
- 195
- 188
- 2010/02/04(木) 22:06:17
-
>>189
レスありがとうございます!
ジャスコに探しに行ってみます!
-
- 196
- 2010/02/05(金) 12:16:31
-
>>191
大学の先生方に勝てますかね?
-
- 197
- 2010/02/05(金) 12:48:36
-
筑波大OBのあの助役は
専門的知識はない地元の共同企業体(JV)に工事を落札させて
下請け会社への丸投げを容認し、市に不必要な負担を発生させた。
-
- 198
- 2010/02/05(金) 13:43:20
-
これは下請け会社が施工する前、現地を見た段階で風車が廻らないと判断できなかったんでしょうか。
設置実績が豊富な会社だったり、あるいは大学で長年研究を続けてきた研究者であれば
風速も足りない、風が吹く日も少ないとどこかの段階で気付けそうなものですが。
つくば市には風がいくらでも吹いてそうな峠もあるし、山の上にだっていくらでも適地はありそうです。
-
- 199
- 2010/02/05(金) 13:54:47
-
>>198
見ただけでわかるというのは科学的態度ではない。
-
- 200
- 2010/02/05(金) 15:03:20
-
>>198
>あるいは大学で長年研究を続けてきた研究者であれば
>風速も足りない、風が吹く日も少ないとどこかの段階で気付けそうなものですが
それが判る人は、産総研・気象研・筑波大・環境研・農水関係で、500人
ぐらいいる。つくば市の平野部が微風なのは有名。論文もあるはず。
風力発電用の風速地図にも、不適、と昔から書いてあるはず。
-
- 201
- 2010/02/05(金) 15:05:18
-
>>200
>風力発電用の風速地図にも、不適、と昔から書いてあるはず。
微風について:
いつ頃からと言うと、明治の頃から、微風は知られていた。
海軍が飛行場作ったり、陸軍の落下傘部隊の練習場・基地があったのはそのため。
-
- 202
- 2010/02/05(金) 17:06:17
-
いわれて見れば、東大通りの筑波の研究所で長いこと、風力発電用のタービンが試験されていたのを
思い出しました。
-
- 203
- 2010/02/06(土) 14:23:43
-
>>202
そのセンセが微風だから無理って意見したら検討委員をはずされたそうで。
-
- 204
- 2010/02/07(日) 11:42:16
-
「まわらない風車」って設置検討委員会なるものがあったことになっているんだが、
議事録とか取ってないのかな。メンバー表とかも。
-
- 205
- 2010/02/07(日) 11:47:32
-
>>204
>メンバー表
2chの風力発電スレでは、だいたい列挙されていましたね。
-
- 206
- 2010/02/07(日) 12:39:32
-
>>205
204です。「設置検討委員会」って委員長も選ばれず、委員会自体も一度も開かれて
ないんですね。市の担当役員が意見を聞いて廻っただけということらしい。
「入札選定委員会」についても、審議も議事録もないようです。
早稲田側が科学者の風上にも置けないインチキをやったのは問題だけど、つくば市側も
行政機関として杜撰すぎる、、、というか、持ちつ持たれつで確信犯的な補助金詐欺を
やらかしておいて、ばれたら仲間割れというのが実情のような。
つくばで研究職やってるんだが、これは恥ずかしすぎる。というか、それを通り越して
情けないことこの上ない。
-
- 207
- 2010/02/08(月) 11:12:08
-
行政も研究側も、てっとりばやくわかりやすい成果を求めたための共倒れ
ファンド側も批判されてしかるべきかな
-
- 208
- 2010/02/10(水) 14:16:26
-
どうして河本さんが亡くなったのに誰も騒がないのだろう。
-
- 209
- 2010/02/10(水) 17:47:33
-
誰
-
- 210
- 2010/02/11(木) 10:11:04
-
お前に食わせるタンメンはねぇ!の人だろ常考
-
- 211
- 2010/02/12(金) 00:03:00
-
河本さん? ファーストネームは?
-
- 212
- 2010/02/12(金) 06:52:55
-
>>211
哲三。
ttp://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/hitorigoto.html
-
- 213
- 2010/02/12(金) 09:15:46
-
つくば研究コンソーシアムの方ですね。
存じませんでした。
ご冥福をお祈り致します。
-
- 214
- 2010/02/13(土) 23:49:03
-
河本哲三氏が逝去されたのですか。悲しいですね。
彼は,発展途上の研究学園都市の研究環境などを盛り上げるため,
表舞台だけでなく目立たないところでも,活躍された方です。
ご冥福をお祈りします。
-
- 215
- 2010/02/14(日) 00:02:57
-
原発があるって本当?
研究所って名義で。
周辺の草木が徒長したり変形してるらしいのですが、何処ですか?見たい
-
- 216
- 2010/02/14(日) 17:07:58
-
>>215
してるわけねーだろ科学白痴。原発があったら草木が変形するのか?
東海村原研の一般公開で実験炉までいけるからしっかり見て来い。
-
- 217
- 2010/02/19(金) 03:41:53
-
科学白痴じゃなくてただの低脳でしょう・・・
親の教育なのかねぇ・・・
-
- 218
- 2010/02/19(金) 21:59:14
-
たぶん厨房
-
- 219
- 2010/02/19(金) 23:15:00
-
原発作るのがどれぐらい大変か、、、、
理解できないんだろうな。
-
- 220
- 2010/02/20(土) 03:18:21
-
そういや果樹研のアイソトープ実験施設ってまだあるのかな?
遺伝子組換の出現でほとんど意味を失ったように思うけど。
-
- 221
- 2010/02/25(木) 23:44:51
-
>>220
アイソトープ実験施設と遺伝子組替えは直接関係ないだろう…、と思ったが、
言いたいのは常陸大宮のガンマーフィールド(放射線育種場)のことかな?
これなら昔から生資研の施設で、今も稼働してる。
育種手段はいろいろな方法があって(それぞれに得手不得手もあって)損はないから、
GMが流行っても放射線育種(とか普通の交配育種)が簡単に廃れることはない。
-
- 222
- 2010/03/07(日) 17:05:38
-
久しぶりにヤマダ電機に行ってみて、売り場の変わりようにびっくりしました。
生活雑貨、本(書籍?)と食品売り場が出来、パソコン関連の売り場は激減していました。
車の展示もしていたな。
お客の人数も心持ち少なかったのではと感じています。
石丸の撤退後が気になります。
-
- 223
- 2010/03/08(月) 00:13:32
-
おととしあたりから、ヤマダはそんな感じ。
とっくに終わってる。
-
- 224
- 2010/03/08(月) 04:37:16
-
サイレン鳴ってる・・・
-
- 225
- 2010/03/08(月) 05:05:08
-
西大通りあたりから聞こえたな
-
- 226
- 2010/03/08(月) 10:42:56
-
昨日、筑波西武の本屋にあるカフェに行こうとしたら、
店員がもたもたしてて、席が空いてるのに全く案内がされない。
厨房でぼーっとオーダー出るの待ってて、
空いたテーブルの片づけも案内もしないんだよ。
名前聞いて待たせてたから、3組以上待ってるの知ってるのにだ!
10分待ったけど、諦めて外に行った。もうあそこは行かねー!
西武の上のフロアちいる時ちょっと休憩出来るように、6階にカフェ作ってくれ!
-
- 227
- 2010/03/08(月) 23:23:43
-
つくばエクスプレスは駅のトイレに石鹸を置くべき
このページを共有する
おすすめワード