【八日市場も】千葉県匝瑳市part7【野栄も】 [machi](★0)
-
- 1
- 2009/10/14(水) 19:12:20
-
前スレ【八日市場も】千葉県匝瑳市part6【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1232767759
過去スレ
【八日市場も】千葉県匝瑳市part5【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1212371767
【八日市場も】千葉県匝瑳市part4【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1191942789
【八日市場も】千葉県匝瑳市part3【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1179658533
【八日市場も】千葉県匝瑳市part2【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1163337195
千葉県匝瑳市part1
http://kanto.machibbs.net/temp/1136615489.html
匝瑳市役所HP
http://www.city.sosa.lg.jp/
旧野栄町スレ
【匝瑳郡】銀座通り【野栄町】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1085116876
-
- 2
- 情報屋
- 2009/10/14(水) 21:13:30
-
NO2頂きました。
part7はみんなの役に立つスレにしましょう・・・・
-
- 3
- 2009/10/14(水) 22:54:25
-
>>1
乙!
-
- 4
- 2009/10/16(金) 07:42:47
-
>>1
乙
-
- 5
- 2009/10/19(月) 11:23:13
-
匝瑳市を変えましょう。
-
- 6
- 2009/10/19(月) 15:02:40
-
よかっぺ祭りでどこの神輿だかはわからないんですが人が乗るのは如何なもんか・・・
・・・と思うおいらは古いんですかね(汗)
-
- 7
- 2009/10/20(火) 08:37:45
-
オリオン座流星群、11時過ぎに2〜3個見えました!
普段は感じませんが、こんな田舎でも町の灯りが強く感じます。
海の方へ行けばもっと見えるかな〜。
-
- 8
- 2009/10/20(火) 21:05:14
-
匝瑳の祇園祭りの「おはやし」が好きです。
正式名称は、なんて言うのですか?
個人的に聞きたいのですが、CDとかになってますか?
知ってる方、お願いします。
-
- 9
- 2009/10/22(木) 10:28:55
-
正式名称は知りませんが、「よいやあさあ」と「しし」の2種類ありますね。
神輿をもむ時は「しし」の方ですが。
CDは、売っているところもあるという話を聞いたこともありますが、
それが、個人的になのかどうかはよくわかりません。
週末に練習しているところもあるので、録音させてもらうというのが一番かと思います。
-
- 10
- 2009/10/23(金) 08:42:43
-
>>9
情報ありがとうございます。
CDは、探してみますね。
-
- 11
- 2009/10/23(金) 19:52:18
-
あぁ祭りの話題が出るとイライラしてくる
-
- 12
- 2009/10/24(土) 00:06:17
-
なんで?
-
- 13
- 2009/10/24(土) 10:38:33
-
外出出来ない引きヲタオタニートだからですw
-
- 14
- 2009/10/24(土) 10:41:41
-
祭り自体はむしろ好き
ただ休憩する時にちょっと……
とりあえず言えるのは西本町とかが羨ましい
-
- 15
- 2009/10/25(日) 21:13:54
-
なんで西本町がうらやましいの??
-
- 16
- 千囃連
- 2009/10/28(水) 21:47:47
-
>>8
お囃子はここがお勧めです。
HPには練習日も記載されていますので
出向いて行くのも良いかと思います。
-
- 17
- 千囃連
- 2009/10/28(水) 21:48:42
-
>>8
お囃子はここがお勧めです。
HPには練習日も記載されていますので
出向いて行くのも良いかと思います。
http://www.geocities.jp/yorozumachi_shinwakai/
-
- 18
- 2009/10/30(金) 11:35:14
-
石田勝一氏も市長選出馬表明。これで3人目。
-
- 21
- 2009/11/06(金) 22:40:45
-
こないだチャオに買い物行ったら車が自販機&隣の車に クシャ してた。その後 どうなったか ご存知の方?
-
- 22
- 2009/11/08(日) 09:02:33
-
ゲオの駐車場の穴ボコは何とかならんのか。
-
- 23
- 2009/11/08(日) 20:06:57
-
横浜書店の駐車場の穴ボコは何とかならんのか。
-
- 24
- 2009/11/08(日) 21:52:25
-
>>20
ここ数年、どこで乗ってもタクシーのマナーの悪さは変わらないと思ってる
八日市場も勿論褒められたものじゃない
ここらは農家の副業だし
もう少し東京よりにいけば食い詰めたのがごろごろしてる
-
- 25
- 2009/11/10(火) 19:06:17
-
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1255744174
-
- 26
- ↑
- 2009/11/11(水) 07:42:07
-
『被告の反省を挙げ…」って絶対に反省なんかしてないって。
ポーズだけぇ〜。
-
- 27
- 2009/11/11(水) 08:11:02
-
>>25
これってまさかリンガク?
-
- 28
- 2009/11/12(木) 07:14:51
-
市役所前でまた大事故ですかね?
-
- 29
- 2009/11/12(木) 07:59:21
-
みたいですねー
今朝のニュースで二人死亡と報道されてましたよ
-
- 30
- 2009/11/12(木) 11:57:49
-
青山の手前の元洋品店に突っ込んでた。
あの場所は呪われてるんか。
-
- 31
- 2009/11/12(木) 19:42:20
-
126号線は線形がいいから飛ばそうと思えば飛ばせるからなあ
で、飛ばした場合に、あのカーブはカントが無いから
曲がりきれないんだろうなあ
126の上谷中踏切から旭市網戸までの区間は、戦時中に戦車を通すために
比較的まっすぐに作られたと聞いた事がある、確かに戦前の地図には
まだ載っていない、籠部田〜米倉は戦後のバイパス区間で、まあ急カーブは
無いように見えるんだな
リンガク和尚なにやってんだよ…
-
- 32
- 2009/11/12(木) 22:23:46
-
八日市場も'70年頃までは、中心地を通る、今の市役所前の通りが126号だったんだがな。
だが、旭・袋〜網戸が舗装されてマトモに利用されるようになったのは昭和40年以降の事。
それ以前は、八日市場と同じく、旭の市街地を通って銚子へ向かっていた。
網戸を過ぎて、飯岡の入り口とバイパスの出口で不自然に曲がっているのも、
'80年頃まで、道なりに直進した飯岡集落に入る道が126号だったなごり。
-
- 33
- 2009/11/14(土) 06:25:49
-
この辺でいい眼科ないですか?
駅前のアサヒは以前行った時あんまりいい感じがしませんでした・・・
-
- 34
- 2009/11/15(日) 21:48:00
-
リンガクとやらについて詳しく。
-
- 36
- 2009/11/18(水) 19:03:02
-
聞いた話によると、川村眼科で診察を受けていた男性が、一向に良くならないので
大学病院で受診したところ、「今日は眼科会の権威の先生がいらしているので、その先生に診てもらいましょう」
という事になり、実際に診察してもらったら川村眼科の爺さんだったんだとさ。
-
- 37
- 2009/11/18(水) 20:10:34
-
たいへんだ
田んぼの用水路に鮭が泳いでる
-
- 38
- 2009/11/18(水) 20:22:31
-
( ̄□ ̄;)!! 写真! 写真!
-
- 39
- 37
- 2009/11/19(木) 17:36:16
-
昨日までは何匹か泳いでたが
今朝見に行ったら死んでいました。
生きてるのは一匹も見つかりませんでした。
http://002.harikonotora.net/fish/img/389-54.jpg
-
- 40
- 2009/11/19(木) 17:58:28
-
ぎゃあああああ
-
- 41
- 2009/11/19(木) 19:14:21
-
>>39
すすげぇえええええええええええ〜 本物の鮭だ!!
-
- 42
- 2009/11/19(木) 19:44:39
-
鮭は栗山川で定期的に放流してるぞ。
-
- 43
- 2009/11/19(木) 22:52:31
-
鮭ののぼってくる用水路は
川口沼から新川につながる念仏川です。
平和球場の隣です。
なぜ鮭がいるのかはナゾです。
-
- 44
- 2009/11/20(金) 00:01:35
-
金も払わず平然と給食を人の倍以上食う18歳の豚女野郎は
学校に来なくてしんでほしいよ!!
-
- 45
- 2009/11/20(金) 05:30:32
-
もしかして、産卵が済んだのかな。
そうでなければ、もともと棲んでいなかった環境の整っていない川に
放流なんて自然をオモチャにしているよ。
このページを共有する
おすすめワード