【印西・本埜・印旛】 千葉ニュータウン総合33【白井・船橋】 [machi](★0)
-
- 75
- 2009/11/06(金) 23:48:09
-
望むのは普通だけどさ,赤字企業に値下げを望んでもしょうがない。
-
- 76
- 2009/11/07(土) 00:06:44
-
悲観的だなあ
-
- 77
- 2009/11/08(日) 11:37:52
-
債務なんて1000億程度なのにね。
ロールオーバーできないまかね?
-
- 78
- 2009/11/08(日) 14:31:21
-
羽田−成田ハブ空港化に向けた施策に期待するしかないね。
ハブ空港間の移動に金の掛かる割りにショボイ鉄道じゃ、
インチョンからお株は奪えんぞ。
-
- 79
- 2009/11/08(日) 16:53:48
-
ハブ化の問題はアクセスだけじゃない(てかそれ以外が大きい)からなあ。
-
- 80
- 2009/11/08(日) 23:50:08
-
>>79
× てか
○ と、言うか
しょうもないな。
-
- 81
- 2009/11/10(火) 11:30:57
-
北総5%値下げ、幽霊会社がある限り無駄でしょう。
知事だって本名を名乗れないもと大根役者ですからね〜!「ヨシカワクン たすけて〜」
沿線の大型スーパー、JF、ビックリホップも無くなるんだろうな〜、もうすぐ越谷レイクタウンの二の舞だーーーー
-
- 82
- 2009/11/10(火) 13:56:00
-
ビッグホップとモアのボーリング場はどっちがお勧めですか?
できれば禁煙がいいな〜。
-
- 83
- 2009/11/12(木) 19:02:21
-
生徒に印旛明誠を勧めてる中学校が多いみたいだがなぜに?
まあ、校舎はきれいだけど…
-
- 84
- 2009/11/12(木) 23:46:22
-
単位制の進学校として生まれ変わるからでしょう。
3年間のカリキュラムを2年で終わったり出来るのかなあ。
そうした授業についてこれる生徒を集めるには、
やはり初年度が大切だから、各校の上位者を確保しようと
動いているのでしょう。がんばれ!
-
- 85
- 2009/11/13(金) 00:19:55
-
>>29
本埜村長が目立ってるけど、印旛村長も広報誌で印西市のやり方を嘆いてたからな。
新市名の件からも、その酷さが想像できる。
NT地区からの税金はもとより、合併後もしばらくもらえる旧本埜村や旧印旛村への交付金も、
印西旧市街のやつらが好き勝手に使っちまうんだろう。
-
- 86
- 2009/11/13(金) 09:43:31
-
>>84
単位制にして上がってきた公立高校って言うと、この辺りでは成田西高校から制度変更した成田国際あたりですね。
偏差値だけなら現在は国府台、鎌ヶ谷のちょっと上で小金と同じくらいですね。印旛明誠も成国くらいまで今後上がってくると需要も増えるでしょうね。
-
- 87
- 2009/11/13(金) 09:55:55
-
初年度なら教師も実力派を揃えてくれそうな期待もありますね>印旛明誠
ネックは(失礼ながら)在校生の存在ですか・・・
全くカリキュラムが違うのに、あと2年うまく調整できるのかな。
生徒間の意識や人間関係も無視できないでしょう。
移動も大変だろうし、在校生は元の場所で卒業まで通学したほうがお互いメリットがあると思うのですが
やっぱりこのままGOなのかな。
-
- 88
- 2009/11/13(金) 10:13:30
-
>>87
そうですね。在校生との意識が違いすぎると学年間のトラブルの原因にもなるので、そこがネックでしょうね。
中堅上位校になるか、微妙な変化しかできないのかは、今後の運営の方法と、地域に学校を育てる余裕があるかどうかにかかってくるでしょう。
3年後くらいには結果が出てくるので、その頃までは様子見って感じでしょう。
-
- 89
- 2009/11/13(金) 10:16:37
-
あ
-
- 90
- 2009/11/13(金) 17:11:38
-
地域高校レベルの決定的な低さ。
CNTから脱出通学しようとすると北総の高運賃が待ち構える現状。
これが原因で移住を諦める人もいそうだし、関係者は何が何でも
印旛明誠を成功させたいのでしょうね。
-
- 91
- 2009/11/13(金) 18:31:20
-
在校生は現校舎で卒業まで、新入学生は新校舎で、だよ。
-
- 92
- 2009/11/13(金) 20:21:12
-
あれれれ?
それだと 新設校に廃校だな
ひょっこり 印西明誠になったりして
-
- 93
- 2009/11/13(金) 21:03:58
-
ひょっこり 印西沼にもなったりして
-
- 94
- 2009/11/14(土) 00:02:20
-
ひょっこりひょうたん島にもなったりして
-
- 95
- 2009/11/14(土) 15:49:44
-
もっこりひょうたん島になったりして
-
- 96
- 2009/11/14(土) 21:12:06
-
孫悟空のラーメンはいまだ健在ですか?
-
- 97
- 2009/11/14(土) 22:17:01
-
孫悟空の肉ラーメンが単なる魚肉ハムだった件
-
- 98
- 2009/11/14(土) 22:21:18
-
ビッグホップに入る大型スーパーってどこですかね
マックスバリューだったら嬉しいな
-
- 99
- 2009/11/14(土) 22:40:22
-
船尾ゴルフセンターはまだ健在ですか?
-
- 100
- 2009/11/14(土) 22:43:45
-
孫悟空はもうだいぶ前なくなりましたに
-
- 101
- 2009/11/15(日) 00:05:01
-
昔の悟空メンが食べたくなりました。
20年ほど前の
-
- 102
- 2009/11/15(日) 00:25:49
-
>>91
やはり在校生は残ることになったんですね。
通うのは大変だと思ってました。
無理に入学者を確保しようとして合格ラインを
下げない方がいいですね。最初に悪いイメージが
定着すると転げ落ちますから・・・。
特色化選抜も面接・論文だけでなく、難関校と
言われる高校に近い問題を課したらいいと思います。
-
- 103
- 2009/11/15(日) 12:43:15
-
4〜5年先に高校受験なら印旛明誠の実績を見て決めれるが
来年、再来年の受験であればなんかバクチっぽくて躊躇するわ
-
- 104
- 2009/11/15(日) 15:16:02
-
とりあえず設備は最新だから,そういう意味ではメリットありw
-
- 105
- 2009/11/15(日) 15:24:44
-
成田ー羽田 新線なら59分に
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013796071000.html
-
- 106
- 2009/11/15(日) 18:07:31
-
1市2村の合併は実現できるの?
-
- 107
- 2009/11/15(日) 18:52:51
-
実現しないほうがいい。
印西みたいな自分勝手な所じゃなくて他の町なら合併考えてやってもいい。
-
- 108
- 2009/11/15(日) 19:49:40
-
合併できるのかな〜??
自治会を名乗ったインチキ署名に村長リコール
毎日のように駅前で配布されたり、ポストに投函される、
合併推進派による誹謗中傷のビラ。村民として恥ずかしいです。
やめてくれー
(↓一例)
http://motonogappei.web.fc2.com/
-
- 109
- 2009/11/15(日) 22:12:49
-
そりゃあ、もうすぐ市に昇格するからねって格安の滝野の物件買っちゃったんだもん、
合併してもらわなきゃ困るわけだよな。
貧乏人は最初から印西市の物件を買えなかったわけで、
じぶんちの資産価値が変わるとなりゃ、そりゃ必死さね。
-
- 110
- 2009/11/16(月) 01:21:57
-
catv296?
-
- 111
- 2009/11/16(月) 02:21:02
-
でもさ、市というネームバリューで物件を選ぶのであれば、真っ先に小室で落ち着きそうなものだよな。
一応印西よりも格上の中核市・船橋市だし、中古はこのあたりでは安い。ただ、いかんせんネームバリューしかない。
-
- 112
- 2009/11/16(月) 18:25:20
-
いには野を買った僕は村の響きが気に入っているので今のままでもいい。
合併すれば財政的に安定するのでそれはそれで、まぁよし。
どっちに転んでも構わないって感じかな。
市になって賑やかになるのはイヤだな。多分大丈夫だろうけど。
確かに中央や牧の原に比べると同じ広さなら安かったから、合併したら
結果ラッキーってことに他から見ればなるんだろうけどね。
-
- 113
- 2009/11/16(月) 20:49:03
-
成田新高速鉄道 レールウォーク参加者募集
日 時 平成22年1月17日(日)
参加したいね。
-
- 114
- 2009/11/16(月) 20:51:53
-
安心しろ!
市になってもいには野はにぎやかにならないから。
いやなれないかな?
-
- 115
- 2009/11/16(月) 22:43:11
-
>>109
反対派は都市計画税が上がりますとか主張して
いるようだけど、年間数万円でしょ。
市へ昇格することにより不動産相場が数%上がる
だけで元がとれてしまう。
-
- 116
- 2009/11/16(月) 22:45:21
-
>>106
年賀状で「住居表示が変更します」っていう
予告を入れようかどうか、迷っている人が
いそうですね。
-
- 117
- 2009/11/16(月) 22:53:59
-
いには野の土地は駅前も含めて基本的にほとんど住宅専用だから。
商業施設がくる余地はほとんどないし、どこまでいっても生活環境は静かなままですね。
ある意味、そこが中央や牧の原と根本的に違うところかも。
-
- 118
- 2009/11/16(月) 23:12:41
-
ただ、いには野も少しずつ変わっていってます。
以前はあんなに車も
通らず本当にのどかな感じでしたが
今はメイン道路の交通量の多さには驚かされます。
-
- 119
- 2009/11/16(月) 23:30:43
-
>>115
既にそこに居を構え、かつこれからもそこで暮らしていこうと思っている人にとっては、
不動産相場が上がったことによる恩恵が得られないから、元を取るどころの話ではないな。
それこそ、税金の負担が増えるだけ・・・
これで喜ぶのって、税金の上乗せが期待できる役所の人間と、
不動産相場の上昇に乗じて収入を増やそうとする不動産屋くらいしかいないんじゃない?
-
- 120
- 2009/11/17(火) 15:25:51
-
>>118
来年以降に464が延伸すれば、成田方面への交通量分だけそっちに流れるかな。
なんといっても、中央から成田まで30分弱で行けるみたいです。
そしたらメイン道路は主に佐倉や酒々井方面へ向かう車だけになりそう。
今は60キロ以上で飛ばしてる車も多いし、危ない感じですね。
>>119
後々売却する予定がなければ、評価額は低いほうがいいですね。
ところで世間的に意外と評価が高いらしい印西市ですが
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/2f187b9990cb55682cb0d72578621326/
合併後はどのようにランクが変わるのでしょうか・・・興味があります。
-
- 121
- 2009/11/19(木) 19:55:08
-
10月に三井住友銀行の出張所がアルカサールに移転して支店になったけど、
出張所があった場所にはなにができるんだろう?
工事してるけど、取り壊してるだけ?
-
- 123
- 2009/11/20(金) 12:55:39
-
>>113
レールウォークって4km歩くだけなんですね。
それなら歩けるかな〜
-
- 124
- 2009/11/20(金) 12:55:59
-
>>121
もしかして、新たなスーパーじゃないですか?
今朝の新聞に入ってた中央地区の分譲チラシに、
(「Big House」大型スーパー、2010年秋オープン予定)と小さく書いてありました。
あまり馴染みのない名前ですが、どうやら生鮮食品をメインに扱うディスカウントショップのようです。
-
- 125
- 2009/11/20(金) 13:48:38
-
>>124
それは大塚のビジネス街の外れに出来る予定のスーパーだという話がかなり以前からわかってる、周知の情報。
このページを共有する
おすすめワード