facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 155
  •  
  • 2016/07/31(日) 20:09:29
亀レスだけど、30年前に「佐和駅前ローソンから6国に向かう道路」
なんてなかったでしょう。

あったのは稲田十文字から佐野小学校前からNTT高場交換局前
を経由して踏切に至る道路は昔からあるけど。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2016/08/01(月) 19:11:29
>>155
区画整理してあの道路になったけど、以前は、細い道があったはず。
満貫荘が、昔の満貫荘で、駅前にシイナ、丸松電機、植田接骨院、本屋とか懐かしなぁ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2016/08/02(火) 08:27:16
30年前房田の社宅に住んでたけれど佐和駅まで歩いたことがある。
マラソン通りは高場陸橋下から砂利道で駅前は2〜3軒お店があるだけ。
西部劇の駅みたいだった。
そのころからみち寿司はあったね。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2016/08/02(火) 19:13:51
>>157
確かにそうでしたね。今よりも駅前は寂れていて、佐和駅のトイレはボットン便所でしたね。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2016/08/03(水) 10:23:57
30年前というと佐和高校ができたばっかの時代だね
そのころ佐和高のみちを隔てた湿地は篠根澤といってマムシの巣だった。
そこを越えると小高い丘があって放牧場になっていた。
それが宅地造成されて俺の終の棲家になるとはおもわんだw

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2016/08/04(木) 18:50:39
私の会社のジモピーも、佐和の杜の隣の沢はマムシ沢と言ったと言ってました。趣旨は同じですね。昔の佐和駅というと、焼き鳥のきらくがありました。区画整理で今の位置に移動したようです。

ここまで見た
  • 161
  • 155
  • 2016/08/04(木) 21:44:10
>>156
佐和駅からどの辺に抜けていたの?

駅から見て細い横の道(南北に連なるもの)は覚えているけど、
縦の道は覚えていないなあ。

今の市営高場アパートあたりにボーリング場があったのは覚えている。


>>157

35年以上前は大きな店こそなかったけど、食堂や飲み屋が何軒かあって
田舎の駅前って感じだったよ。
本屋があったのも覚えている。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2016/08/05(金) 07:21:10
飲み屋もっとできて欲しいな

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2016/08/05(金) 10:22:25
不二家もなぁー。よっぽど売れなかったんだろうか?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:46:50
1980年の佐和駅⇔6国間の航空写真

http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?ll=36.433827,140.533603&z=16&data=history&t=gsigazo2

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2016/08/05(金) 21:57:08
>>164
これは、凄いですね。レインボーパレスもありましたね。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2016/08/05(金) 22:18:08
稲田郵便局から高場陸橋下(みち寿司付近)までの道がまったく開通してないですよね。
佐和駅まで歩いたときに迷うハズだ(迷った)

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2016/08/08(月) 07:42:48
昨日ラム行ってうまかった

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2016/08/08(月) 07:45:40
それと、佐和駅のロータリーが詰まってた
あれはお迎えじゃないな

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2016/08/08(月) 09:29:09
明治21年の地図をみると勝田駅より佐和駅の方が栄えてたんだね。
https://purl.stanford.edu/ws785xg5624

那珂湊から佐和駅経由して陸前浜街道(6国)まで魚を運ぶ道があった。
佐和駅東の石積みの倉庫は昔魚倉庫だったって聞いたことがあるよ。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2016/08/09(火) 22:04:51
駅前に大三元と本屋とかありましたね。有料の自転車置き場と、清水肉屋、畳屋、床屋、薬屋、Kマートとかありませんでしたか?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2016/08/10(水) 21:22:12
大三元の餃子は美味しかったな
その横はコミュニティストアだった

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2016/08/10(水) 22:47:51
>>169
佐和駅より勝田駅が栄えだしたのは操車場の設置を佐和駅周辺の地主が断ってから。
操車場(後の勝田電車区)は勝田駅に隣接するようになったし、
それに隣接して日立兵器(後の勝田駐屯地・日立工機・水戸工場)ができたから。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2016/08/20(土) 05:29:20
本屋と大三元はまだ、ありますか?

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2016/08/23(火) 19:56:03
本屋は無いけど、大三元はあるよ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2016/08/23(火) 22:18:39
>>169
大雨で、佐和駅前とかマルトの辺りとか冠水して通行止めだったけれど、
さすが鯖街道はしっかりしていて通行可だった。

鯖街道、高野小〜佐和駅北踏切〜稲田郵便局〜佐野小〜稲田十字路の道ね

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2016/10/08(土) 09:24:13
今日の午後から明日の市民運動会の準備なのだが。。。
天候がハッキリしないな

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2016/10/09(日) 07:13:05
運動会中止になった。

花火担当は間違って打ち上げた。あほ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2016/11/05(土) 18:21:48
佐和駅と県道側踏切の間、インド料理屋のちょっと北側に、居酒屋ができたようですね。
少し高そうで、自分のような貧乏人には敷居が高いんですが、行かれた方おいでですか?
花門と比べたらどうなんでしょうか?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2016/11/06(日) 08:25:24
佐和界隈にワイン飲めるお店欲しいな

ここまで見た
  • 180
  • 佐和人
  • 2016/11/09(水) 11:45:28
東海村の八角の板前さんが
店を出したみたいなんですが
知ってる方いますか?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/11/15(火) 21:53:05
先週の踏切事故は佐和駅から南にいった細い踏切?

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2016/11/15(火) 21:54:27
そう、大綱踏切

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/11/15(火) 22:21:23
>>182
ありがとう。あの踏切は、昔から事故が多い気がするよ。モロ地元だから気になってて、全国のニュースでやってたからさ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/11/16(水) 08:05:24
今朝、佐野運動公園駐車場から出ようとした軽自動車が暴走して
向かえの民家の屏に激突、前部大破していた。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2017/01/18(水) 15:41:28
朝、佐野運動公園近くを道一杯にジグザグで散歩するジジイがウザイ
通行の邪魔!
個人的には「ジグザグじじい」と呼んで後ろ姿に呪いをかけている

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2017/01/18(水) 16:09:01
あけおめ

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2017/01/21(土) 00:18:48
佐和駅は、まだボットン便所ですか?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2017/01/27(金) 21:26:15
日曜日は勝田マラソンで陸の孤島化お疲れ!

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2017/02/02(木) 17:19:07
イシカワっていろんな珍味が置いてあるよね

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2017/03/21(火) 19:47:17
佐和のウエルシアはリニューアル完
あんまり安くは無いな

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2017/03/23(木) 11:09:24
>>190
気になっていた床と五月蝿い冷蔵什器が改善して良かった
相変わらずレイアウトに各店の統一感無いのねw

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2017/03/28(火) 00:22:11
市が本気で佐和駅を橋上化したいらしい。JRはあまり乗り気じゃないけど

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2017/03/28(火) 06:06:56
>>192
図書館周辺は準備ができつつあるよね。
橋とロータリーだけでもありがたいんだけどなあ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2017/03/28(火) 06:10:36
>>192
東口設置&再開発は分かるけど、橋上化は大げさな
そんな金かけるだけの乗降客は多くないと思うが……

線路による交通分団が問題なら佐和駅東に陸橋設置計画があると思う
(平成22年の都市計画:県道31号瓜連馬渡線とマラソン道路との小貫山経由の陸橋接続)

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2017/03/28(火) 07:07:17
>>194
最近東口方面の土地開発は進んでるよ。
多くないってことはないと思う。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2017/03/28(火) 16:48:11
「佐和駅を橋上化」って、橋の上に改札があってホームに降りる
つまり、勝田駅や東海駅みたいになるのかな?
すごいね

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2017/03/28(火) 22:28:10
>>194
佐和駅から下り列車に乗って通勤しているけど、乗降客結構多いよ。
帰宅時の上りなんて列車によっては4割近く降りてる感じの時もある。

ただ、個人的には橋上化すると、発展しすぎて親近感が
なくなる感じがするから今のままのほうがいいな。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2017/03/28(火) 23:13:47
東側の線路沿いの道路は、未だに狭い道のままですか?
もう、17年近く前に仕事で通っていましたが、転勤で引っ越ししたので。
佐和駅前も大分変わったのでしょうね。
@元地元民

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2017/03/29(水) 06:38:55
>>198
基本変わらんよ。
佐野図書館あたりは整理中かな。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2017/06/05(月) 16:18:21
約8年で200

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2017/06/05(月) 23:08:13
六七十年前は、佐和駅周辺にも赤線があったんだがな...
よっぽど勝田より栄えていた。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2017/06/06(火) 10:41:37
遺言禁止w

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2017/06/10(土) 15:45:31
今日佐和高校の前の道えらく渋滞しているけれど何があった?

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2017/07/07(金) 14:11:19
稲田のセブンと佐和高校の間の森を伐採しているのだが、何ができるのだろうね

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2017/07/08(土) 17:24:37
>>204
セブンイレブン稲田店の店長に聞いたのですが、保育園みたいですね。
結構大規模な伐採で、セブンの第2駐車場から佐和高方面を覗くと奥深くて驚きます。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2017/08/01(火) 07:39:34
佐和駅前の通りをまっすぐ行くと左手に大きなお城みたいなお屋敷があるけどあの辺の地主さんか何かなのかな?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード