飯能市を面白くする方法を語り合おう! [machi](★0)
-
- 165
- 2009/11/22(日) 18:37:56
-
飯能での映画の需要、必要性?
どれくらいあるだろうね
いずれにしても採算が取れるようにしないと
続かないので、そこをどうするか
もう何年も映画見てないなあ
ビデオとかテレビですましてますなあ
-
- 166
- 2009/11/23(月) 22:49:01
-
みんな忙しいんだね(当たり前か)。
採算かぁ。って難くてよくわかんないけど。
自分は時々映画に見に行くんだけどきれいなトコ
がいいのよね。入間のはきれいなんでいくんだけど
状況が合わないと六本木になるのね。まぁ比べるの
がって話もあるけど、あれだけいろいろあるとやっ
ぱり行くよね。で思うんだけどやっぱり飯能は暗い。
光(照明)そのものも少ないし。光の色も少ない。
お店がやってないから当たり前だけど。もっと明るく
したらどうかなぁ。後、寒いよね。だからそこに居た
いと思わないよね(例えば終電から始発までとか)宿
も高いし。きれいじゃないし、どこのあるのかよくわ
かんないし。
だから、明るくして長く居れるお店をもっと増やした
らどう? 採算は長い目で見てもらえるような措置を
考えてもらえないかしら。
-
- 167
- 2009/11/24(火) 13:07:00
-
>>165
レンタルビデオが登場した頃みたいに一泊1000円ならまだしも、ゲオなんて
旧作一週間100円だし、TUTAYAなんてオンラインでレンタルできるし、どうしても
すぐに見たい作品じゃなきゃ1800円も出して劇場には足が向かないなぁ。
うちは子供が2人いるから、ポケモンに連れていくだけでえらい出費。劇場で
コーラ買ったりポップコーン買ったり、子供が欲しがるグッズもあるし、やっぱり
DVDが出るのを待ってしまう。
映画館は、大人800円、中高生500円、子供300円、売店もコンビニ並みの値段に
しないと集客は難しいと思う。
-
- 168
- 2009/11/24(火) 21:28:52
-
ゲオですかぁ。
そうですよね旧作100円は3月終わりまでやってるモンねぇ。
たしかにえらい出費ですよね。ポップコーンとかって高い
ですものね。
映画館の値段って映画を見るための金額みたいだけど。
それを映画館に入る(入場)料金に改めて貰って、売店にはコンビニ
に入ってもらってそのコンビニでグッズも売ればいいのかな。
それから、映画をちゃんと楽しむために託児(親?)所(ゴメンナサイ!)。
みたいに、映画を観るまで、もしくは観てからもそこで遊べる施設
も併設してもらって。なんていうか一日時間を潰せる所になれば同じ
ような出費でも納得できる感じになるのかなぁ(映画を観ること自体
は、無料にするのがポイントです。)
映画のアトラクション化・映画館の遊園地(大げさだけど)化すれば
集客効果はある程度期待ありかな。そんなようなのを○広飯能店跡地
に作ったら面白くなるかな? 長くなっちゃったすいませんです。
-
- 169
- 2009/12/05(土) 14:17:27
-
今日は雨だ
それでも重機稼動音は聞こえる
来年早期の開店を期待する近隣に
応えるべき
商業施設の工事は進んでいる
まだ秋の延長の様な気がするが
庭の銀杏は全ての葉を落とし
白樺に数枚のこげ葉が絡むのみ
-
- 170
- 2009/12/07(月) 17:10:03
-
全部壊しちゃうのかしら
-
- 171
- 2010/01/14(木) 22:16:24
-
いまこそ急浮上あげえええええ
-
- 172
- 2010/01/23(土) 02:53:14
-
bb
-
- 173
- 左千夫
- 2010/03/13(土) 12:00:49
-
はじめまして。俺「左千夫」だぜ。よろしくな。野菊の墓の作者伊藤左千夫に似ているのでこの名前にした。伊藤左千夫と同じでごっつい顔してんだよ。
気が荒く、気が短く、喧嘩っ早いのが欠点だけど、ここじゃ書き込みだから、血を見ることはねえよな。
-
- 174
- 左千夫
- 2010/03/13(土) 17:36:04
-
162さんよー。ここの住人が市職員になることなんじゃないかなってあったけどよー。おらー市職員だぜ。
-
- 175
- 左千夫
- 2010/03/13(土) 18:20:43
-
飯能市を面白くする方法を語り合おう! ビーナスよー、俺が面白くしてやるぜ。
-
- 176
- 2010/03/14(日) 00:55:16
-
↑千葉からご苦労だな、期待するよ!
-
- 177
- 左千夫
- 2010/03/14(日) 01:28:32
-
176さんよー。俺が千葉だってのよくわかったなー。
じゃあ、何で飯能にきたの分かんかー。
-
- 178
- 左千夫
- 2010/03/15(月) 22:11:45
-
飯能も日高も人口はどんどん増え続けるぜ。みんな本能的にわかってんだよ。ここらは水没しねえからな。
-
- 179
- 左千夫
- 2010/03/17(水) 20:14:11
-
朝 砂糖入りコーヒー一杯。
昼 弁当。おかずは、梅干、から揚げ3個、あと・・・・思い出せない。
夜 バナナ2本、オレンジ1個、砂糖入りコーヒー一杯、おせんべい。
-
- 180
- 2010/03/17(水) 21:17:27
-
>174
市の職員さんへ
倉掛峠はどうしたんだい
仕事をきっちりとやって頂戴ね
-
- 181
- 2010/03/17(水) 23:41:03
-
>180
彼はKさんのHPを観て
面白くするじゃなくて、自分が面白いと思って
興味が沸いて千葉からここに来てるだけなんで・・
-
- 182
- 左千夫
- 2010/03/17(水) 23:49:54
-
左千夫は市の職員だけど、飯能市の職員ではありません。よその市の職員です。
夜 10時30分ころ、奥さんが帰ってきた。
ハンバーグ弁当、飲みかけのポカリスエット、カリントウ1袋、
冷蔵庫をのぞいたら、ハムが入っていたので、これをおかずにご飯を一杯。
今日は食べすぎだ。
小遣い帳
今日は、お金を使いませんでした。
-
- 183
- 2010/03/17(水) 23:58:57
-
IPアドレス ★.★.★.★
ホスト名 i60-36-96-22.s41.a012.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 ★
接続回線 xDSL
都道府県 千葉県
-
- 184
- 2010/03/18(木) 00:24:46
-
他市の職員さんでっか
こりゃあまた失礼でした。
峠の工事に関わる処理が不適切で...
そちらの市では、そんなこたあねえでしょうね。
-
- 185
- 2010/03/18(木) 21:15:32
-
あの子の電気代、私が払ってんのよ。東電の請求書を見せた。それには電話番号が書かれていたので、それを一瞬のうちに記憶した。
-
- 186
- 左千夫
- 2010/03/19(金) 21:55:53
-
小久保さんとは、明治大学和泉校舎で学園祭のとき一度話したことがあるだけ。
-
- 187
- 2010/03/20(土) 13:11:44
-
市役所の職員さんは
日々どの様なお心がけで
業務に努力なされていられるのですか
-
- 188
- 左千夫
- 2010/03/21(日) 04:41:40
-
法律、条例の遵守。公平。
-
- 189
- 2010/03/21(日) 18:29:56
-
ありがとうございます。
裁判官の様な
模範解答
更に、常時が地域住民の目線で見られると
原住民としてはうれしいですが
-
- 190
- 2010/03/22(月) 08:33:09
-
飯能がこんな町になったら楽しいのになぁ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tramway-clermont-ferrand-de-haut.jpg
-
- 191
- 左千夫
- 2010/03/22(月) 08:50:36
-
公平になるように努力しているのであって、公平にはならないんです。
高校授業料の無料化は、高校生の子供がいる親にとってはありがたいのですが、そうでない人たちにとってはメリットはありません。
どんな例をとっても、得をする人、損をする人がいます。
少数意見のほうがよくても、多数意見に押されてしまうんです。
-
- 192
- 左千夫
- 2010/03/22(月) 08:59:37
-
190さん、たいへん美しい町ですね。
-
- 193
- 左千夫
- 2010/03/22(月) 09:38:39
-
ここでいろんなアイデア出し合って、いいのがあったら「みんなの提案ボックス」に入れよう。
左千夫は、バス停をもっとよくできないか考えている。
電車の駅周辺には駐輪場、駐車場、コンビニなんかがあるよね。
バス停で駐輪場があるとことか、駐車場があるとこって聞かないね。
バス停に駐輪場、駐車場、売店つきの待合室なんてあったらどうだろう。
バスの利用者も増え、交通渋滞も少なくなるんじゃないかな。
-
- 194
- 左千夫
- 2010/03/22(月) 10:03:58
-
地球温暖化を考える。
平成22年3月20日すし屋の板前さんとの話。
板前さん
ここ数年海水の温度が少しづつ高くなってきて、漁獲に変化が出ているんだ。
エルニーニョ現象で、それは温室効果ガスによるものじゃなくて、地下のマグマの活動によって海水が暖められているってこと新聞に出ていた。
左千夫
俺の知ってる情報では、地下水位の上昇と海水面の上昇によって上野駅や東京駅の地下駅部分の浮力が大きくなってきているのを知っている。
N潟市では、市域が海水面より低いことから、水をポンプでかい出しているけれど、その時間当たりの排水量はなんと、利根川の流量の2倍。
東京のゼロメートル地帯でも水をかい出している。
東京が水没するのは時間の問題だな。
-
- 195
- 2010/03/22(月) 21:13:50
-
利根川の2倍の流量って
上流なのか下流なのか分かりませんが
それにしても想像を絶する量ですね
ポンプでそんな量を処理できるのもすごいね
どれ位のパワーが必要なのでしょうね
-
- 196
- 2010/03/22(月) 21:28:22
-
おっと肝心なことを忘れた
それで、役所って言うか行政は
具体的対策はどの様になっているのですか
-
- 197
- 2010/03/22(月) 22:29:54
-
上野駅も東京駅もその浮力対策に駅舎に重りを乗せたり、
アンカーで引っ張ったりする工事を90年中ごろから行っていますね。
地下水は東京に限らずは河川や海の近くでは、5mも掘れば出てきますよ〜。
地下水面下の地下室なんかはコンクリートに止水対策をしていますね。
漏ってきてしまった水はポンプでくみ上げてますよ。
好きな話なので、割り込み失礼しました〜ノシ
-
- 198
- 2010/03/22(月) 23:55:15
-
飯能市を面白くする方法を語り合おう!
-
- 199
- 2010/03/23(火) 21:35:17
-
新川河口排水機場、新井郷川排水機場、親松排水機場、白根排水機場・・・。一般の人には馴染みはないが、新潟平野には沢山の農業排水施設がある。もし、これらが停止すれば、JR新潟駅や周辺繁華街を含む約2万ヘクタールという広大な土地は水没する。
ちなみに、上記4施設の排水量は毎秒450㎥。これは日本一の大河・信濃川の平均流量450㎥/sと同じであり、利根川(平均流量240㎥/S)の約2倍に相当する。
実に、日本一の大河に匹敵する働きを、上記4施設だけで果たしていることになる。
-
- 200
- 2010/03/23(火) 22:10:54
-
なるほど 裏付け
しかしながら それって 根本的な解決になってませんなあ
これは誰が負担しているの
受益者負担からいくとそこの住民と駅と利用者かなあ
-
- 201
- 2010/03/23(火) 22:51:56
-
事業主であるJRだと思いますよ〜
そもそも東京は高度成長期に工場による地下水の大量汲み上げで地盤沈下が社会問題となり、
70年代に地下水の汲み上げが規制されたそうです。
浮き上がった上野駅の新幹線地下駅は、この地下水位が下がっていた時代に作られたもので、
30年たって、地下水位が元に戻ってきたため、浮き上がりの問題が起きてきたそうです。
ちなみに地下水位が高いことは別に悪いことではなく、水辺のそばでは普通のことです。
井戸は地下水を利用していますし、容易に井戸水が得られるところに人が住み、
街を作っていったのです。
飯能も豊かな川があり、井戸を掘れば用意に水が得られる地域だからこそ、
この地に町ができたのではないでしょうか。
まっ、これは私見ですが。
駄文失礼しました〜ノシ
-
- 202
- 2010/03/23(火) 23:13:25
-
低いところに住んでいる人は、水没するのを免れるため、高いところの飯能に移り住んでくる。だから、飯能の人口は増える。
-
- 203
- 裸の錬金術師
- 2010/03/24(水) 00:33:25
-
飯能は、森林文化都市。
植物は大気中に0.03%しかない二酸化炭素を吸収し、酸素を作っている。
生命は誕生してから初期の段階で太陽の光と水と二酸化炭素だけで生きていける葉緑素を持つ生物に発展しました。
原始の地球には二酸化炭素は豊富にあったのでしょうが、植物の活動により二酸化炭素が消費されて、現在のように0.03%になってしまったのだと思います。
私たち人類は、この少なくなった二酸化炭素を化石燃料の消費という形で、再び増やしています。今私たちは、化石燃料の消費をやめ、再生可能な資源循環型の社会の模索を始めました。
私見ですが、ガーデニングをしてて思うんです。生命は植物が本質であって、私たち人類は、植物の生きやすい環境を創造するためにあるのではないかと。
-
- 204
- 2010/03/24(水) 01:12:27
-
植物を食っている
ヒトを含めた動物は
最後は植物に食われているのか
-
- 205
- 2010/03/25(木) 20:23:00
-
「燃やさない」というのが、21世紀のテーマですね。
エネルギー業界でも、燃焼系発電機から、自然エネルギーへの転換が試みられているわけですが、
個人レベルでもできることといったら、車での移動を控えるでしょうか。
電気自動車の完全普及まではまだまだ時間がかかりそうですが、やれることからやらなければいけないのでしょうね。
話はそれますが、狭山市の博物館に馬車の客室部が展示してあるのですが、明治後期から武蔵野鉄道開通までの短い期間に、
狭山市と飯能を結ぶ馬車鉄道が敷設されていたそうです。
ルートは狭山市駅西口から坂を下って入間川を渡り、現在の299号を通って、現在の飯能駅前で終点としていたそうです。
正確には飯能駅北口から延びる道路と、銀座通りが交差するあたりです。
馬車鉄道を敷いたから人が集まってきたのか、人がいるから鉄道を敷いたのか分かりませんが、
少なくとも鉄道を敷くのに値する当時では人口の多い地域だったに違いありません。
銀座通りの真ん中には馬車鉄道が往来し、沿道には商店が立ち並び、半和服姿のモダンな紳士淑女が街を闊歩していた・・・
妄想ですが、漫画に出てきそうな雰囲気のいい街並が飯能にもあったのかなと。
なんかロマンがある話じゃないですか?
環境や観光、商店街の活性化などもこういうところにヒントを求めるのもアリなのかなと。
長文駄文失礼いたしました。
-
- 206
- 左千夫
- 2010/03/27(土) 14:20:04
-
自然のエネルギーで動く帆船
http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/seto-ohashi20/zigyoukeikaku/kaioumaru.jpg
無線送電
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/29/news002.html
http://blog.goo.ne.jp/liberty7jp/e/5443885487563926e4ed81f366aa268f
200 海里水域は、世界でも屈指の好漁場であるばかりでなく、メタンハイドレート、熱水鉱床、コバルトリッチクラストなど海洋鉱物資源のポテンシャルが
非常に高い。こうした諸点を考慮すれば、我が国は決して「小さくて、資源のない国」ではなく、「広大な海域を有し、資源ポテンシャルに恵まれた国」だと言えるので
ある。21 世紀の我が国が持続可能な発展を続けていくためには、こうした海洋の資源や空間を有効に活用していくことが必要不可欠であり、その権益をいかに確保していくかが重要な課題である。
海上浮体構造物
http://www.sof.or.jp/jp/news/101-150/150_3.php
http://www2u.biglobe.ne.jp/~RIOE/MFpamphlet.pdf
海洋牧場で、鯨やマグロの養殖もできるようになるんだろうな。
700年後の世界はどうなっているんだろう。
-
- 207
- 2010/03/27(土) 19:47:41
-
>>206
海に面している都市は、非常にうらやましい限りです。
森林という大海を持つ飯能市は西川材の活用、レジャーのほかにどんなポテンシャルを秘めているのでしょうかね。
私のような凡人には想像もつきませんが。
エネルギーや資源などがあれば、市の力は上がるでしょうが。
-
- 208
- 2010/03/27(土) 19:54:19
-
テレビ東京で宮沢湖温泉ロケ放送してましたね
-
- 209
- 左千夫
- 2010/03/27(土) 21:16:17
-
海の話で申し訳ありません。
左千夫の3人の男の子は、船員を目指しています。長男はこの4月から航海実習で、銀河丸(ディーゼル船)、日本丸(帆船)、大成丸(蒸気タービン船)で1年かけて日本を7周します。
私の先祖は、千葉で集めた薪、炭を船で江戸へ運ぶ仕事をしていました。家には十二支の羅針盤が残っていたこともあり、海には縁があるんだと思っています。
また、私の家ではA船舶装備(三井造船の下請)に社宅を貸しているので、そこの社長さんとは長い付き合いでよく話をします。日本の船は値段が高いけれども性能がよく、トータルコストでみると安くなることから世界中から注文が殺到しているとのことで、土日も無く大忙しの状態とのことです。日本はどこも不況だというのに・・・。
国の政策で貨物輸送を自動車から鉄道、船舶輸送に換えるモーダルシフトを進めていますが、鉄道ではコンテナを積む際架線が邪魔になることと、狭軌であるために安定性が悪い欠点があります。船では、RORO船の登場により、荷物の積み替えの必要がなくなったことから、今後さらに船による輸送が拡大すると思われます。
参考までにスーパーエコシップの情報を見てください。
http://www.nmri.go.jp/main/news/generalemeeting/pdf/PP/kanou20041112.pdf
-
- 210
- 2010/03/28(日) 10:31:56
-
>>207
旅行する時にいつでも
「飯能にどうあてはめることができるか」
という視点を持っていると、面白いヒントがいっぱいあります。
もう一つは、先人たちの知恵と苦労を知り、
その中のできることからやってみることではないでしょうか。
飯能には「西川財」という資源があります、
問題は役所がそれを資源と見ているか負担とみているかですが。
-
- 211
- 2010/03/28(日) 21:37:12
-
前狭山市市長の故町田潤一氏は市長時代狭山市内の入間川沿いのサイクリングロード整備に力を注いだ方ですが、
亡くなった時の新聞かWEBだったか忘れましたが、氏が生前、夢として語っていたのが、
入間川沿いにリバー・サイド・モノレールを作り、飯能・入間・狭山・川越とを結びたい―そんな記事が載っていました。
子供じみているかもしれない。こんなこと市長が口に出したら袋叩きにあうそんなご時世で、
なかなか素敵な夢なんじゃないかと胸が熱くなった覚えがあります。採算性などの細かい話はおいといて。
この地に住むもののソウル・リバー入間川。
ここから水路をたくさん引っ張ってヴェネツィアのような街になっても素敵です。
以上妄想スレでしたノシ
-
- 212
- ◆
- 2010/03/28(日) 22:04:35
-
>>211
採算はともかく、夢があっていいですね。実現させたいなぁ。
-
- 213
- 左千夫
- 2010/03/28(日) 23:19:45
-
モノレールの構想はすばらしいと思います。モノレールは路線バスや路面電車と異なり交通渋滞の影響を受けないというメリットがあります。また、駅舎を含めた施設は空中に建設するものであり、鉄道のように用地を広く使わないことから建設費も安いです。
私の住む街には千葉都市モノレールがあり、規模的には世界一とのことですが、更に拡大する計画とのことです。でも、私に言わせれば車体が小さく2両編成で、速度も遅く、駅間隔も短いなど、輸送力に問題があります。また、駅には駐輪場、駐車場の整備もありません。ま、これは地下鉄の駅やバス停にも言えることですが・・。
車体を電車並みに大きくして、車両数も10両編成くらいに多くし、それに合わせた大きさの駅、駅周辺の駐輪場、駐車場の整備がなされれば良いのではと思います。モノレールに貨物を運ばせるとなると、コンテナをぶら下げるのを想像しちゃいますが、架線に邪魔されることはありません。落ちてくるんじゃないかって不安はありますか・・。
Kさんのスレ、子供じみているとか妄想なんてことありませんよ。
-
- 214
- 左千夫
- 2010/03/28(日) 23:37:52
-
左千夫の妄想
1.物流新幹線をモノレールにしてみたらどうだろう。
2.原子力エネルギーは、物質が鉄になろうとする際に発散されるエネルギーだ。軽い物質の水素は融合してヘリウムになる。これが水爆。
重い物質は分裂する。これがウランやプルトニウムの核分裂。
では、軽い物質と重い物質を反応させて大きなエネルギーを取り出すことができるんじゃないかな。
このページを共有する
おすすめワード