facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 205
  •  
  • 2009/07/24(金) 21:53:20
魔の交差点って>>200さんが言う、一時停止のある
旧野田牛久線の交差点の方だよね。
一時停止を無視する車が多いのは確かだけど、ちょっと事故が
多すぎるような気がするなあ。
>>203さんの言うとおり、都市軸道路の方も、対向車が見えないのに
なんとなく交差点に入ってしまう車が多くて怖いね。
右折専用信号になるのかな。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2009/07/24(金) 23:45:01
>>201
又聞きになってしまいますが、ぜんぜん購買意欲が沸いてこない、
素人感丸出しの店みたいです。
また、営業時間も、10時〜20時までと、どの階層をターゲットと
しているかがまったく持って不明。
更なる営業努力が必要です。
商店主がここを見ていたら今のうちなら傷が浅いので
早めに改善策を練ったほうがよろしいのでは。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2009/07/25(土) 00:13:47
>>201
1Fだけ見てきました。
八百邦は野菜や果物が安くて、レジに行列ができていました。
生鮮館は肉や魚など一通りそろっているようですが、
大パックのものが多く、惣菜系はほとんどなく、
帰宅時にちょっと一品という雰囲気じゃなさそうなので残念。
パンドラは、お店自体が暗く、机の上にパンが並べてあるだけなので、
大学の学園祭みたいというか、なんというか...
つくばのお店ってあんななの?

全体的に、準備期間がなかったのかなーと感じました。
今後に期待します。
こんなページができていました(これも準備不足?)。
http://www.ours-moriya.com/

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2009/07/25(土) 00:16:01
>>203
会社帰りに寄ろうかと思ってたけど、疲れてたんで、
正面からチラっと覗いただけで帰ってきちゃった。

駅正面1階にパン屋が入ってたようだけど、
ちゃんとした店構えじゃなくて、いかにも臨時仮店舗っぽかった。

公式サイト http://www.ours-moriya.com/

ここはクリニックモールとしてが本来の姿なんだろうけど、
もうちょっと商店が入ってくれるとありがたい。
パン屋も本格店舗が入ってくれるといいんだけど。
1階エレベーター脇の空店舗にはカフェなんかが来ると嬉しいかな。
3階の楽器屋は楽しみ。子供がピアノ習ってるから、こんど一緒に覗きにいってみよう。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2009/07/25(土) 07:59:03

アワーズのコメント、どうもありがとうございます。今日か、明日に
偵察に行ってきます。

それにしても守谷市は年間約一億七千万円の賃貸料を稼げるのかな?
ビル所有会社には年間一億五千万円を支払わなければならないはずです。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2009/07/25(土) 11:38:23
>>199

あんな交差点閉じてしまえばいいのに。

多少遠回りになり不便になっても、事故の危険性が減るなら、あの交差点
を閉鎖するように地元の方々が要望したらどうでしょう。

それとも、地元の人たちの要望で閉鎖できないのでしょうか?

警察、自治体とも閉鎖は歓迎してくれると思いますが・・・

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2009/07/25(土) 12:04:03
アワーズ守谷、箱さえイイ感じにできれば中身はどんどん入れ替わっていけばいい。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2009/07/25(土) 12:09:54
交差点がよくわからないのだが、
ロックシティからTX高架下への道/野木崎郵便局−セブンイレブン−294旧五差路
の交わる所ですか?

そうだとしたら、細くても昔からの主要道路だから、地元の人は反対するでしょうね。
一時停止すれば問題無い筈だが…。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2009/07/25(土) 21:20:19
間もなく都市軸道路が天神北から先に伸びて大柏神社のあたりに交差点が出来ますから、
野木崎方面から駅方向に向かう車は都市軸道路を通るようになるでしょう。
その時に例の交差点は駅側だけでも閉じてしまって問題ないんじゃないですかね。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2009/07/26(日) 01:14:41
医療モールは欲しいけど、店は供給過剰なんだから、高い賃料の場所に
新しくハコを作って魅力の薄い店を入れても何にもならんよなあ。
楽市やアクロスのまとまった空きスペース使ってクリニックを誘致すれば、
千葉やつくばに流れている人の流れが戻ってきて既存店が息を吹き返すの
だからよっぽど良いと思うのだが。
楽市のラジコン市場とバーガー屋?の空きスペース使えばクリニックが
5つや6つは入るだろう。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2009/07/26(日) 02:51:08
アワーズ会社帰りに買っていけるおかずとか惣菜系をもっと増やしてほしいな

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2009/07/26(日) 03:29:36
クリニックを増やすと 千葉やつくばに流れた人が戻ってくるって?
因果関係がわかんないんですけどw

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2009/07/26(日) 09:56:48
重要なのは「駅前」という点だろうな
楽市やアクロスは車がないとまず行けないからな

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2009/07/26(日) 10:42:22
逆に言えば、車で来る客は狭くて30分を超えると有料の駐車場を敬遠してやって来ない。
バスターミナルのある西口とは逆だし、駅周辺に他に見るべきものがあるわけでもない。
現状では駅前であることが殊更強味とは言えない。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2009/07/26(日) 12:03:28
「快速が停まる」「始発がある」守谷なのに、どうしてこんな駅前なの???
柏の葉と駅前をそっくりそのまま入れ替えて欲しいよ・・・。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2009/07/26(日) 12:20:39
>>219
柏の葉は、TX通る前は本当に全く何もない更地状態だったからな

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2009/07/26(日) 12:39:05
>>220
更地になる前は、「柏ゴルフ倶楽部」という広いゴルフ場だったので、
権利関係が複雑じゃない分、開発計画は容易だったと思われます。
開発主体つーか所有者も同じ三井不動産です。

あと、全然関係ないんですが、守谷のTXアベニューっていつから
予備校の自習室みたいになってしまったんですか。
テーブルにノートやら参考書やら広げてマッタリ中の学生だらけで、
食事をしようにも座席の確保に一苦労。。。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2009/07/26(日) 17:57:49
守谷は柏というより 野田にタイプが似てるね
すでに古くからの家が多くごちゃごちゃしてるんで、開発がしずらいね

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2009/07/26(日) 18:11:45
さっきから花火がなっているのですが、どこかでお祭りなどやっているのでしょうか?
ご存知の方いっらっしゃいますか?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2009/07/26(日) 18:15:02
http://www.walkerplus.com/hanabi/kanto/detail/fw0899.html
これかな

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2009/07/26(日) 18:31:40
>>224
ご親切にリンクありがとうございます!
しかし、ものすごく近くで聞こえたので守谷近辺なのかなぁ・・・と。

それから、説明不足でごめんなさい。
よく運動会の時のような音だけの花火です。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2009/07/26(日) 19:19:36
なるほど。
花火やってるんですね。なんか聞こえるなぁと思ってました
こっちは新守谷近辺です。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2009/07/26(日) 20:26:47
>>223
取手市山王でもお祭りやってます。
二三成橋旧道が交通規制で歩行者道路になっています。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2009/07/26(日) 23:33:35
>>218
駅前であることが強みじゃないなんて・・・

やっぱりまだまだ守谷は車中心の田舎街なのかな?

常総線より北側の駅徒歩圏に住んでいる人たちがターゲットでしょう。
であれば十分強みになると思うけど。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2009/07/27(月) 08:18:45
>228
>やっぱりまだまだ守谷は車中心の田舎街なのかな?

守谷は大正〜昭和の「鉄道駅中心街」からいち早く脱却した最先端都市です。
守谷は各居住地の近くにスーパー、飲食店、医療施設等が点在する街であり、
駅近くに買い物、飲食に行く必要がないのです。

「鉄道駅中心街」の取手市では、駅前の東急ストア撤退が話題になっているようです。
水海道駅近辺のかっての繁華街は文字通りシャッター街になりました。
都内のように人口密集型徒歩社会では駅近くは一等地ですが、
人口散在型で既に利便施設が十分ある守谷では、
都内の駅のような状況にはならないでしょう。
228さんの言うように
>北側の駅徒歩圏に住んでいる人たちがターゲット
であり、他地区に比べその程度の有利性と私は思います。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2009/07/27(月) 08:52:38
鉄道駅中心の街というのは、毎日駅から電車に乗って遠くへ通勤通学する人が多い場合かと思います。
東京近辺の新興小都市はベッドタウンになっているので、繁華街も住宅も駅至近です。一方地方都市は、生活がその都市内でだいたい完結しているので、もっぱら閑静、バス便、買い物や病院の便、学校職場至近、等が優先されます。駅に近くても普段利用しない人には全くメリットはないのです。
守谷や水海道、取手もそうですが、そもそも駅を中心に街が発展したのではなく、昔からある街を繋ぐように鉄道が敷かれたに過ぎません。街に敷かないことにはお客もいないですからね。
今でも、地方の県庁所在地のような都市へ行くと必ずしも駅中心でないことがよく判ります。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2009/07/27(月) 09:34:16
駅前のショッピングモールがシャッター通りになってる地方都市は多いですよね。
そういうところは、大駐車場のあるショッピングセンターが、新興住宅地の
幹線道路沿いにたくさんあったりします。

守谷は駅まで徒歩あるいはバスを使うよりも、車を使う人のほうが多いから、
駅前の発展はあまり望めないと思います。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2009/07/27(月) 11:20:01
守谷駅前が閑散としている状況は少し悲しいが,
鉄道が買い物客を呼ぶツールではなくなっているのは確か。
駅前商店街が賑わっているのはごく一部の都市だけ。

柏の葉のららぽーとにしたって鉄道利用客よりも,
自家用車利用客の方が圧倒的に比率は高い。

これだけ車社会が進むと鉄道利用客と交通が混在する駅前よりも,
郊外に出展した方が交通管理的にも有利。
何よりも大店立地法の付置義務駐車場を確保するのに
地価の高い駅前よりも郊外に出店するのは当然の流れです。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2009/07/27(月) 18:39:48
すごくきれいに、二重の虹がでている。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2009/07/27(月) 18:41:39
虹がすげぇぇぇええええええええええええええええええええええ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2009/07/27(月) 18:46:51
きれいな虹だな

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2009/07/27(月) 19:57:26
守谷って「鉄道駅中心街から脱却」って言う程のとこじゃなかったじゃんw
街にもなってなかったんだし。

駅近に飲食に行く必要がないのはわかるが、最低限の居酒屋ぐらいあって然るべきだと思うぞ。
まあ出来てきてるからいいが。
スーパーだのアパレルだのが郊外にあるのはいいが、居酒屋が郊外にあるのはどうだ?しかも
駐車場付きとか、駄目な田舎の象徴みたいだろ。

サラリーの街なんだから、感じにいい居酒屋と欲を言えばスーパー銭湯の要望はあっていいと思う。
嫁や子供も都内で飲まれて、カプセルホテルやマンガ喫茶で寝られて余計な出費かさむより
守谷まで帰ってきて駅前で飲む方が迎えにも行けるし、ともすれば一緒に夕食もとれる、いいこと
だと思うけどね。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2009/07/27(月) 20:00:50
それにさ、駅前に居酒屋やパチンコなど、風紀を乱すものは街の格を下げる、ふさわしくない
なんて言っといて、代わりに出来たのは駐車場だもんなwww

あとはしょっぱいデザインのマンションや銀行、中途半端なペンシルビルとクリニックモールと来たもんだ。

望んでた駅前になったないのは確かだろw

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2009/07/27(月) 20:28:51
    _, ._
  ( ・ω・)      >>236-237
  ○={=}〇,     草刈っとくよ。
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2009/07/27(月) 20:52:56
つまり、免許持ち以外は
守谷で生きていけないということですね、わかります

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2009/07/27(月) 21:08:06
poolの人よっぽど居酒屋がほしいんだな

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2009/07/27(月) 21:20:53
守谷まで帰って来て飲むなど
家で飲んでいるみたいで
うまくないな。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2009/07/27(月) 22:55:04
草は三つまでを徹底してください・・・

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2009/07/27(月) 23:02:32
よ〜し パパ 草生やしちゃうぞwww

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2009/07/27(月) 23:05:17
勤め先で同僚と一杯ってのはよくある話だけど、
守谷まで帰ってきたら、もう一人だし、そのまま自宅で飲む方がいいがなぁ…。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2009/07/28(火) 00:58:39
なるほど、私は駅前中心という考え方が当たり前に思っていましたが、
そもそもそれは、私がベッドタウンとしての守谷を選んで越してきた都内通勤者だからですね。

ただ、車中心の街が最先端都市というのはどうなんでしょう?

各居住地の近くにスーパー、飲食店、病院など全てが揃っていれば確かに便利ですが、
いまや病院ですら経済性を考えないと立ち行かない以上、
そういう理想的な環境は今後望むことは難しいんじゃないでしょうか?
まして高齢化は今後もさらに進んでいくわけで、
高齢者の車の運転はいまや社会問題として顕在化していますよね?

守谷もその例に漏れず・・・

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000340812110001

>他地区に比べその程度の有利性と私は思います。

その程度? それで十分じゃないかな?

それと、取手の衰退は、地価の下落などによって、
より都心に近い地域に対する競争力を失ったことが原因ではないですか?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2009/07/28(火) 01:48:38
先週末の朝方、道端にカブトムシが落ちていた。
先々週の夜は、近所の公園の水場近くの道端で体長30cmくらいのアオガメを発見した。
春には猿もみかけたし、守谷はやっぱり自然がいっぱいだ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2009/07/28(火) 07:07:18
山手線から30分そこそこで、この自然は稀少で貴重。
東京から帰る途中、高速またはTXで見える利根川近辺の雄大な景色は素晴らしい。
見るたびに、よい所に住んだ、とつくづく思う。
(住めば都、というから何処でも同じかもしれないが…)

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2009/07/28(火) 09:56:41
引っ越してきて13年
トンボが減った気がする。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2009/07/28(火) 11:28:39
守谷市程度の小さな街なら、買い物・駅・病院・公共施設等に行くのに、何も車でなくても徒歩や自転車・バスで本来十分なはずです。
たまたまマイカーの利便性に慣れているから、運転できなくなる老後は大変だ、と思うだけではないでしょうか。
これから高齢化時代になれば、コミバス路線をきめ細かくするとかいろいろ対応されることと思います。

ここまで見た
  • 250
  • まさこさん
  • 2009/07/28(火) 12:01:27
十分便利な街だと思うのですが・・・・
確かに自然は減ってきていますね。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2009/07/28(火) 12:49:55
>>236
> 守谷まで帰ってきて駅前で飲む方が迎えにも行けるし

飲むって、ひとりで飲む人なんてあんまりいないですよね?
都内や千葉埼玉方面で仕事してる人が、守谷まで帰ってきて飲みたいなんて思わないと思う。
お酒って、職場でお付き合いのある方や、仕事は別のことをしてても長年のお友達とかと飲みますよね。
家の近所にそういうお友達ってあまりいないものだと思いますし、職場の近くで飲むのは変わらないのでは?
守谷駅前にあってもいいなーって思う飲み屋なんて、立ち飲み屋(おじさんがひとりでの飲めるような)くらいで十分だと思う。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2009/07/28(火) 14:59:00
最近の居酒屋って家族連れも多い。
都心回帰で高層マンション立ち並ぶ地域などは家族連れなどもよく利用する、特に土日などはね。
リーズナブルな値段で新橋の立ち飲みのような汚らしさがないから当たり前の現象ではある。

確かにTXの退勤時の車内は無言状態の乗客が多いが、連れなしがいないってことはないし
フローラルエドヤの飲み屋があれだけ繁盛してるのは潜在需要があるから。

ま、そういうことではなしにただ単に郊外の駐車場付き居酒屋に車で行かれて、近所を飲酒運転
されるのは嫌ってのがあるんだけどね。
老若男女が行くチェーン居酒屋は駅前に集約して欲しいね。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2009/07/28(火) 19:33:37
家族で休日に駅近くの居酒屋で飲むなんて需要があるのかなぁ?
平日でも都心から守谷まで帰ってきたら、早く家に帰って寛いで飲みたいし。

ま、正直、駅前居酒屋の話題はもうおなかいっぱい。
アワーズのお店が繁盛するか生暖かく見てればいいんじゃない?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2009/07/28(火) 19:34:14
昔から守谷に住んでる人達と
わざわざこの環境を好んで移り住んできた人達との
意識の違いかなw

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/07/28(火) 19:59:06
まあアワーズ次第かなw

ただ郊外の元気もないよね、守谷。
空き店舗ばかりだし。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2009/07/28(火) 21:11:46
>>257
新守谷駅前のラーメンショップの隣が
いつの間にかまたまた空になっていた

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード