茨城の交通ルールスレ [machi](★0)
-
- 141
- 2009/12/23(水) 19:44:17
-
>>140
茨城県警察本部交通部交通指導課暴走族対策室
0120−375−214
-
- 142
- 2009/12/23(水) 20:01:15
-
土浦市小松周辺に出没する土浦300 ● 71- ●●の紺色の型落ちベンツは車間距離空いているのにクラクションで煽るスナック婆なので要注意
-
- 143
- 2009/12/23(水) 23:12:01
-
6国の荒川沖付近の制限速度、いつから60キロに引き上げられた?
あの付近、昔から50キロだったような気がするが
-
- 144
- 2009/12/24(木) 00:14:05
-
>>56
ハザードなんか出してる暇あったらさっさよ加速してきちんと流れに乗って欲しいね
-
- 145
- 2009/12/24(木) 20:23:26
-
「流れ」を言い訳にして,速度超過するやつが多すぎる。
流れに乗るために速度超過するのは,スピード違反である。
制限速度50kmの道路ででみんなが70km出してて,それが「流れ」であっても,
その流れに乗って走っても違反は違反である。警察に捕まれば文句は言えない。
制限速度以上の「流れ」ができるのが多い茨城では,ほとんどの人間はスピード違反しているのだ。
俗に言う「流れに乗って走れ」というのは間違いだって,知り合いの警察官も言ってた。
-
- 146
- 2009/12/27(日) 19:08:14
-
つくばの定速は80k/h
異論は認めない
-
- 147
- 2009/12/27(日) 21:31:02
-
東京から移ってきての感想
右左折を始めるまでウインカーを出さない馬鹿ばかり
(追突されたいんだろうな)
右折待ちの車が居る状態の対向車線直進車が一瞬、
急減速をする
(無理なタイミングで右折を始める馬鹿が多いからかな)
赤信号になっても交差点に進入
(信号の意味が東京と違うのか?)
交差点の中に停止する状態でも交差点に進入
そのまま進めず次の青が…とーぜん交差してる道からは一台も動けず
(自己中以外いないの?)
少し減速しただけでパッシング
(安全な車間距離ぐらい保たせろ。つーか、お前も保て)
まだまだ、嫌な事は沢山あるけどこれくらいにしとく
-
- 148
- 2009/12/27(日) 21:41:39
-
自分の車を追い抜いて行った大幅速度超過の車を毎回チェックするけど
ナンバーはだいたい2:1で県内ナンバー。
これってどうなんだろうな?
”茨城県民はやっぱり狂ってる”っていう結論で良いのか?
-
- 149
- 2009/12/27(日) 22:04:13
-
146は蛙。
-
- 150
- 2009/12/27(日) 23:20:53
-
環七の運助の方が怖いわw
-
- 151
- 2009/12/27(日) 23:46:35
-
>>147
同意。
俺は地元は茨城だが、東京で免許取った。
東京のほうがマナーがいい。これは間違いない。
東京の運転が恐いといっている奴は、道を良く知らず、車も車線も多いから、
パニックになりやすいからだろ。
東京はこの辺と違って、職業ドライバーが多いから、みんなマナーは守っている。
ウインカーについては、出さなかったり遅い奴多すぎ。
特に、店とかから出てくるときに出さないのがムカつく。
例えば、右側の店から出てくるとき、左ウインカー出してないから、右折してくるのかと思ってビクッとする。
ウインカーは前にも付いてんだぞお前ら。
前が詰まってんのに、交差点に進入してくるアホは、だいたいおばはん。
夜に俺が被害にあったときは、どくまでハイビームかましてやった。
あと、車間距離を詰めてくる奴に対しては、エンブレかまして驚かす。
性格悪いな俺って・・・
-
- 152
- 2009/12/28(月) 10:36:31
-
都内のほうがウインカーは出さない奴多いし左右確認すらせず曲がるから避けるのが大変
道の広さの割に原付も多いから邪魔で仕方がない
ましてや運助どもの乱暴な運転は殺人凶器だ
下手になれてるから調子に乗ってんだよあいつらは
-
- 153
- 2009/12/28(月) 13:08:08
-
筑西はウィンカー出さないで右左折する馬鹿もたまにいるから気をつけないと。
ジジババは車道を平気で自転車に乗るから危ない。
-
- 154
- 2010/01/05(火) 09:51:03
-
> 153
いちおう突っ込んでおくけど、自転車は車道を走るのが原則だよ。
-
- 155
- まちこ
- 2010/01/06(水) 20:16:25
-
>>143
速度規制の無い一般道路の制限速度は、緊急車輌は80km/h、自動車・自動二輪車は60km/h、原動機付自転車は30km/hとなっていたと思います。
事故が少ないとかの理由で、規制が解除されたと思えばいいんじゃないですか。
パトカーが80km/hで走っていても、一応合法なんですね。
-
- 156
- 2010/01/14(木) 13:46:56
-
体が左に傾いて運転してるのあれなんなんだw、腰でも
曲がってんのかww。
-
- 157
- 2010/01/14(木) 22:07:41
-
>>156
性格が曲がっているんだろ。
-
- 158
- 2010/01/14(木) 22:18:47
-
あれぞ幻の・・・
-
- 159
- 2010/01/15(金) 23:42:11
-
ここの住人にもいるだろう、赤信号に向けて加速するのあるいは加速したがるの、
それはなんで?、意味が無いと思うんだけど。
-
- 160
- 2010/01/16(土) 21:44:28
-
自分の人生が崩壊に向かうという意味がある。
自己破壊志願者なんです。そいつら。
-
- 161
- 2010/01/16(土) 23:26:28
-
バス会社の運転も荒い
幅寄せ苦情テレ入れたら、そうとられても仕方ないお詫びしますで終わり。
バスのリアに運転手の名前プレート出しとけ!茨○
-
- 162
- 2010/01/17(日) 17:09:15
-
阿見のホーマックに行ったら防火水槽の上に駐車してる真性基地がいたぞ、
茨城って車の免許の合格基準低いのか?w。
-
- 163
- 2010/01/18(月) 19:49:25
-
茨○!
運転手の名前プレート出せよー!
-
- 165
- 2010/02/01(月) 01:04:15
-
六国の荒川沖のジョイフルのとこの交差点てさ阿見の方からきたら
左折可じゃねぇよな、さっき思いっきり赤無視して左折してったブゥワカいたぜ。
2車線道路の右レーンからいきなり左折してく基地該も良く見るし、
免許の試験と更新に精神分析も追加してもらいたいぜ。
-
- 166
- 2010/02/05(金) 19:28:24
-
6国荒川沖の交差点は、あの形状が左折可と勘違いしやすい。
てか、あの交差点は直進車が続いていても無理やり右折してきたり
直進車は黄色でも停まる様子ないしで、茨城の交通マナーを凝縮してる。
-
- 168
- 2010/03/22(月) 23:08:32
-
おれは茨城県民じゃないが、このスレにかかれてることの9割は
おれの地元でもあるよ。きみたちが特別なわけじゃない。
まあ地元っつってもいわき市だからマナー的にはほぼ地続きなわけだがw
-
- 169
- 2010/03/23(火) 14:35:12
-
常磐道の流れも異常。
水戸ICまでの中央車線でおよそ110〜130km/h、追い越し車線で140km/h〜だからな。
元々、高低差が少なくカーブもゆるいのでスピードが出しやすい設計と言われるものの、
それ以前にせっかちな地域性も多分に影響していると思う。
現に飛ばしているのは殆どが土浦・つくば・水戸・いわきナンバー。
-
- 170
- 2010/03/23(火) 18:27:05
-
首都圏に近い東名や中央を走ってみてください。
外車や高級車は140km前後、一般車でも120kmは当たり前です。
煽り方も茨城のような中途半端な煽りじゃないです。
茨城の車が優しく見えます。
-
- 171
- 2010/03/24(水) 00:09:23
-
>>170
笑わすな
そんな都会で運転すんのは雲助と893だけだ、田舎はそれが8割超える。
警官密度が薄いのはわかるが車の運転を舐めてるのが多すぎる。
-
- 172
- 2010/04/05(月) 09:25:24
-
そう多くではないが、以前は東名や首都高を走っていた経験からいうと、
171さんの意見に同意だな。
東名あたりだと、ルール無視の車を見ると、柄の悪い輩だな…と思ったが、
常磐道だと、いかにもフツーの車が危なっかしい挙動をしてる。
あちらは確信犯、こちらは天然、といった感じ。
運転をするということへの緊張感や、責任意識の持ち方が、
このへん(というか、田舎)の運転手は乏しく、いい加減に感じることが多い。
-
- 173
- 2010/04/09(金) 07:30:52
-
>>166
つくばの交差点がほぼあの形状で信号無しだからねえ
止まらない人が多いんだろうね・・・・
-
- 174
- 2010/04/10(土) 01:48:56
-
茨城県民はXちがいです
-
- 175
- 2010/04/19(月) 19:08:08
-
AT限定免許をなくしてもらいたい!
本当にママチャリ感覚で運転してるのが多すぎる。
-
- 176
- 2010/04/26(月) 23:41:49
-
夜間、晴れているのにフォグランプ点けて走ってんじゃねえ!
対向車は眩しくて、運転しにくいんだよ!
とくに茨城!そういう奴が多すぎるぞ!
フォグランプは光が拡散するように設計されてるんだよ!
だから、視界不良の時以外、使うんじゃねぇ!
どうせ、「かっこいいべ」とか思って点けてるんだろうが!ど阿呆!
周りの迷惑考えて走れ!
ちなみに、上から読んでいて、「なんで踏切で一時停止・・・云々」なんてネタがあったが、
踏切で車が一時停止するのは、鉄道のほうが優先交通だからだろうが!このボケさらしども!
そういう場所を横切る時は、優先順位の低い側が一時停止するのが当然だろうが!
遮断機の故障とかそういう次元の問題じゃねーんだよ!
-
- 177
- 2010/04/27(火) 20:47:04
-
負け犬ほど大きくいい声で鳴くもんや。
-
- 178
- 2010/04/28(水) 22:00:36
-
>>176
フォグランプで眩しいってw
ハイビームで走ってるアホよりはマシだろがw
-
- 179
- 2010/04/29(木) 21:16:01
-
>>176
よ,新入り。
言ってることはまだ浅いが,気概はあるようだな。
これからもよく勉強して書き込んで来い。
がんばれよ。
-
- 180
- 2010/04/29(木) 23:20:19
-
>>179
兄貴~~~
_(._.)_
-
- 181
- 2010/04/30(金) 16:18:34
-
ゆっくり走ろう茨城県!
-
- 182
- 2010/05/04(火) 20:19:52
-
上が10数?渋滞してるとき下が80?快適ミッドナイトクルージング
いいねえ
-
- 183
- 2010/05/04(火) 20:27:39
-
>>178
強力で光軸が先なフォグランプを付けられるとな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027858630
-
- 184
- 2010/05/20(木) 20:07:53
-
フロントフォグはいいけどテールフォグはやめてほしい
-
- 185
- 2010/05/29(土) 00:32:23
-
「テールフォグ」じゃなくて、「リアフォグ」な。
と、茶々を入れてみる。
で、あれの後ろ付くとハイビームにしたくなる。
-
- 186
- 2010/05/31(月) 22:20:33
-
夜、自転車はライトを点灯してはいけない。
無灯火率は全国No,1 じゃないか?
-
- 187
- 2010/05/31(月) 22:22:20
-
土浦ナンバーのマイペース走行っぷりは都内でも際立ってるよな・・・
-
- 188
- 2010/06/02(水) 08:58:51
-
リアフォグか。上目にしたくなるね。
-
- 189
- 2010/06/11(金) 22:31:51
-
すべてのワーストは茨城に
-
- 190
- 2010/06/12(土) 22:09:26
-
ピッタリ後ろに張り付いて走ってる馬鹿が多いんだけど、なんか有効な策ないかな?
リアにカメラ設置して録画すれば警察構ってくれるかな?
因みにさっき、つくばみらい市で銀のポルテが張り付いてきた。
-
- 191
- 2010/06/13(日) 02:48:15
-
>>190
後ろの人は、貴方よりも走行速度が速いからぴたりと貼り付かれるのさ。
貼り付かれて嫌ならば、先に譲ってあげればいいじゃないか。ここで愚痴るくらいなら、大人な対応として譲ることをオススメします。
と、釣られてみた。
-
- 192
- 2010/06/13(日) 13:32:56
-
>>191みたいなのが居るから、いつまで経っても茨城のドライバーは叩かれるんだね、┐(´∀`)┌ヤレヤレ
このページを共有する
おすすめワード