facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2009/04/20(月) 16:57:07
杉戸・宮代の政治・開発・合併ネタはここでお願いします。


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2009/04/20(月) 17:05:58
【杉戸と宮代を合併させよう!Part2】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1196597410/

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2009/04/21(火) 02:09:55
スレタイ 「杉戸と宮代は合併できるか?」 の方がよかったのではw

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2009/04/21(火) 06:33:30
春日部は合併を望んでいない

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2009/04/21(火) 15:19:03
春日部が望んでないんじゃなくて、お前が望んでないだけだろ

春日部は早く政令都市にならないと、今後地方分権が進んだり
道州制導入のときに意思表示できないし主導権握れないからな

目先の生活やインフラのことしか見えない奴は悲しいよな
ゴミ処理がどうだとか保育園がどうだとか道路がどうだとか駅前が
どうだとか、そんな議論ばっかりだもんな

一番肝心な「自治体としての存続」という視点がポッカリ抜け落ちてる

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2009/04/21(火) 20:34:02
道州制になるとR16号沿線の自治体しか残らないと聞いたことある。
それもナンバープレートの自治体となぜか不思議なことに重なる。
横浜、相模(相模原)、多摩、八王子、所沢、川越、大宮、春日部、野田、柏、習志野、千葉。
大宮はさいたま市になっただけ。相模原は政令指定都市に移行だしなぁ。
埼玉県だと中核市は川越市のみ。
特例市は川口市、草加市、越谷市、所沢市、春日部市、熊谷市。
おそらく、政令になると春日部は核になるだろうね。県の主要機関は春日部市内。
あと埼玉県内で政令になる所は川口市周辺、所沢市周辺、川越市周辺、熊谷市周辺かな?

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2009/04/21(火) 21:49:38
春日部が政令市になれるわけないだろjk
越谷は中核市の要件を満たしてるけど
中核市にならない理由がわかんないの?
さいたま市と同列に比べることがナンセンス。
全然比較にならない
春日部は、いまでも旧浦和市や旧大宮市の半分の規模の自治体でしかない。
中核市になれるほどの能力はないし、ならないほうがいい。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2009/04/21(火) 23:11:03
それは必要に迫られてない「今」の話だろ。
これから大きく人口構成が変化して来ることを見てみぬフリか。

誰が何を言おうと日本の構成は変わるし、変わらざるを得ないんだよ。
そもそも、今の特例市や中核市という概念自体も変化するよ。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2009/04/22(水) 02:56:48
>>5
一部の政治家がそういう風に仕向けてるってのもあるんだよな。。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2009/04/22(水) 06:27:10
春日部の人口構成が変わる?
高齢化が極端に進んでいるが何か?
概念が変わる?

もう、埼玉東部の中心は春日部から越谷にシフトしてきてる

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2009/04/22(水) 06:45:56
>>7
政治関連(首長になる方)は春日部市のかたと切っても切れない。
元越谷市長も前知事(参議時代)の秘書さんだっただよね。
元市長さんは春日部市職員だったらしいし。
旧庄和町先代の町長さんも前知事の秘書だったらしいし。
こんどの越谷市長選挙に出るとも目されてるその息子さんも
前知事の秘書さんだっただよね。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2009/04/22(水) 07:12:03
>>7>>10
越谷市は南部が人口が微増。北部は人口はジリ貧=横ばい増。春日部市は人口変動は落ち着いてきてる。
レイクタウンの造成もこの景気で遅れてる。レイクタウンはURが事業主体。
URは公社だけど建設資金は市中で用立てなきゃダメだし。東埼玉道路もレイクタウン〜松伏から先が工事途中。
埼玉県東部地区で三郷市は微増、八潮市が破竹の勢いで人口が増えてるだけだよ。もうこの景気悪化で
落ちてきてるけどね。TX線効果だね。さいたま市もそうでもない。人口が増えてるのは北区、見沼区、南区だけ。
大宮駅だって衰退は激しい。旧大宮市時代のほうが栄えてた。南浦和駅前も寂びれっぷりは呆気にとられるわ。
浦和駅前の出来たところは公民館・図書館のほうは混んでるけどテナントはガラガラ。
このようなものは大宮駅前に造ればいいのにと感じてしまう。越谷市周辺のこういうことご存知?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2009/04/22(水) 07:39:44
前知事の時は、知事のお膝元とされていたが、それは昔の話。
ちなみ、大宮のソニックシティも県内東西南北に作る予定があった。
いまだにその威光があればララガーデンのところの開発も大きく変わった。
あのガラガラを見れば事業失敗が理解できるでしょう。
もう、東部地区の雄ではない。
春日部の市長は前知事派。前回の衆院選は当選ギリギリだった。
土屋の影響力も低下しつつある。
越谷はそれでも発展してるよ。JRは強みのひとつ。
インセンスモールなんて工事ストップで、イオンのHPからも消えた。
春日部の駅前なんて衰退しつづけてる。電気屋はパチになるし。酒屋の脇は更地。
マンションも売れ残りばかり。
なにも発展してないじゃん。
大宮駅の東口は商店はほとんど変わっていない。ロータリーは新しくなった。
西口の旧17号近辺の開発はすごいのを知らないかな。
南浦和は昔から繁華街ではなく、駅近くから住宅街が中心のまち。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2009/04/22(水) 14:01:05
だから、そういう発展がどうだとか、そんな近視眼的なことは関係無いだろ。

問題は、今後怒涛のごとく減じていく納税者人口が一定水準に達したときに
自治体が自治体でいられるのかどうかだろ。

東部地域ってのは発展とかインフラの向上とか、人口増減とかそういう次元じゃないんだよ。

いかに便利になって発展するかという視点じゃなくて、いかに崩壊せず破綻せず
次の人口構成変化の時代まで生き残ることができるかという後ろ向き地域なんだよ。

そこを無視して目先の議論に持ち込んで合併反対論をブチ上げるのは、知能不足な
情緒と損得だけで生きているような人間には訴求力あるかもしれないけど、社会全体の
現実を見ている人間には通じないよ。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード