facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2008/09/22(月) 14:09:56
千葉県の外房にある いすみ市大原
毎年9月23、24日に行われる「大原はだか祭り」

勇壮関東随一と称される 大原はだか祭りを愛する者があつまるスレが始まっぞ!
さぁ、御輿をあげろ!あげろ!


ここまで見た
  • 250
  • 濱八幡
  • 2010/09/10(金) 11:27:16
今年は小浜が25日に臼井いくお

ここまで見た
  • 251
  • 熊野神社宮元
  • 2010/09/10(金) 13:03:23
みたいだネ。
裏道とおってかないと何年か前みたいにみんなで
証拠の集合写真を撮られるといけないんで気をつけて。

って道路使用許可出してあんのかな???

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2010/09/10(金) 18:08:34
臼井に何しに行くの?
岬の祭りをいっしょにやるの?

ここまで見た
  • 253
  • 濱八幡
  • 2010/09/10(金) 22:28:56
25日は夕方まで許可あるぉ!

何デカはわからんね?
んで、22日はやんねってさ?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2010/09/11(土) 02:50:56
ちょっと質問です。小浜は何時頃臼井に行くんですか?

ここまで見た
  • 255
  • 熊野神社宮元
  • 2010/09/11(土) 05:23:33
おはようっス。
あぁ許可とってあれば捕まる事ぁないやネ。

小浜の皆様うんならかしてやって下さいナ。

ここまで見た
  • 256
  • 濱八幡
  • 2010/09/11(土) 06:20:39
一応噂では、25日朝5時宮入して、11時頃でっぱつらしいっす?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2010/09/11(土) 12:50:34
濱八幡さんありがとうございます。23.24日とうんならかしてやって25日もやるとはすげぇね?だけど小浜八幡様が臼井に行って夕方で終われるんかね。

ここまで見た
  • 258
  • 北町
  • 2010/09/11(土) 13:46:47
股引っていくら

ここまで見た
  • 259
  • 北町
  • 2010/09/11(土) 13:51:09
何年も買ってねんだっだっけんが

ここまで見た
  • 260
  • 北町
  • 2010/09/11(土) 13:58:33
はや教えてくんねぇと吉田足袋や買いっちゃうどニッシャぉー

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2010/09/11(土) 20:04:13
小浜が朝5時宮入とはとても考えられないな
というより、宮入しないでそのまま行くんじゃねぇの

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2010/09/11(土) 21:11:26
261と同意見

一旦宮入したら人はまず集まらないだろうね。


かなり前の廣田と小濱が行ったときは、朝方うせに着いたみてえだね。

ここまで見た
  • 263
  • 濱八幡
  • 2010/09/11(土) 21:56:26
俺の予想も宮入しねぇでそんまま行くと思うよ??


んで、廣田様との別れをやってから行くと思うよ?

ここまで見た
  • 264
  • 熊野神社宮元
  • 2010/09/12(日) 11:23:12
きんのは東海地区6社の若ェ衆の会が深堀の社務所であったみてえだね。
若い連中のほうがまとまりがあっていいやネ。
若山は昨日、区全体の祭礼役員会議だったけんが大もめで。

今年はうんまく出来んのかね。チと心配だヨ。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2010/09/13(月) 18:53:48
深堀塩田の一路橋の手前に、クロスのぼりが建ったね。
毎年深堀が一番先にあそこに建てるけど、あれが建っちゃうと「いよいよだな」って気分でウキウキしちゃうもんだよ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2010/09/16(木) 11:48:27
まちまであと一週間!みんなageっべよ。
男 度胸と桜の花は 咲くも花なら 散るも花

ここまで見た
  • 267
  • 熊野神社宮元
  • 2010/09/17(金) 21:27:37
こんばんわ。
あんだか週間天気予報見るとあんまり良くないネ。
ワークマンに行ってフェイクだぼシャツ(白いかっぱ)用意しておくか。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2010/09/18(土) 02:30:28
あんだかいつもよりさびーって天気予報でそいてたよ。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2010/09/18(土) 07:27:03
予報は2日とも雨たな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2010/09/18(土) 15:14:36
あんだ、天気ばぁしは仕方ねぇっけんが、勢っいよくやんべや!

お前 どこ行く大原まちへ
    はだかまつりの 便り来た

ここまで見た
  • 271
  • とっとこマチタロウ
  • 2010/09/19(日) 09:57:26
祭り囃子が脳内で無限リピート状態に突入しました

ここまで見た
  • 272
  • あぐり
  • 2010/09/19(日) 10:30:46
昨日は勝浦がマチで仲間がいたから見に行ったけんが
いつから日付が変わったんだか…
見物客呼び込みと担ぎ手不足から、土日祝日を挟んだ3連休にやることになったみてえだね。

人が足らないのは深刻な問題かもしれないけど、そうカンタンにマチの日を変えていいもんかね?


久しぶりにみこしを見たら、マチやりてえなっちたね。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2010/09/19(日) 11:35:35
今後、日本の祝日がどうなろうと、大原のまちの日は変わらねぇと思うしみんな変えたくもねぇって思ってるっぺよ。やっぱ9月23日、24日=大原はだか祭りでしょう!

ここまで見た
  • 274
  • 熊野神社宮元
  • 2010/09/19(日) 13:36:00
今日はどこも幟たてやってるみたいだネ。
うちらも午前中に終わったヨ。
完璧に祭りモード突入だ(^^)

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2010/09/19(日) 21:08:33
勝浦もはじめは日にちを変えるのを反対したい所も
あったみたいだけど、見物客が増えて結果が出てるみたいだから
例えば、大原も週末にするとかにしたら観光客も増えると思う
いつまでも昔に決まったことだからと変えないのはどうかと思う
その時代に合った事をしていかないと、どんどん衰退してしまう
と思う。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2010/09/19(日) 21:55:29
ただ日にちを変えると今年の祭りは何日だ?とか
混乱のもとになるのも事実だけど。
例えば仮に、そういう案がでても一部の人が勝手に決めるのではなく
民主主義にしたがって、住民投票とかで、決めるとかにした方がいいんじゃないか

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2010/09/19(日) 22:27:45
>>273
秋分の日は天文学上で決められるんで、過去50年間で24日が祭日だった
ことが5回もある。
その時もまちの行事は普段と変わらず、23日に五穀豊穣、大漁祈願祭、それに
汐ふみが行われてた。

ちなみに再来年の2012年は、秋分の日が22日の土曜日で、23日は日曜。
はたしてこれまで通りの23、24日でいくんだろうか。
2012年以降、閏年は22日が秋分の日になるそうで、それ以外は23日。
オリンピックがある年はちと厄介ってことだね。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2010/09/20(月) 03:39:40
273に書き込んだものですが、277に書き込みがあったようにそこまでは自分も考えてなかったんだけど、知名度的にどうなんだろう、昔からの日にちで行くのか、または臨機応変に行くのか、俺的には閏年だけ変えるのは何か違和感があると思う。まぁ変わったらの話だけど!

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2010/09/20(月) 08:31:58
変える必要なし!
観光客が来るからマチをやるわけじゃない

ここまで見た
  • 280
  • 熊野神社宮元
  • 2010/09/20(月) 09:22:04
>>279
禿同(w)
たしかに観光客にみせるためのマチじゃないよね。
このまま23、24日でいいと思う。
まぁ色々違う意見もあると思うけどネ。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2010/09/20(月) 10:32:25
極端な話だけど昔は踏切で列車を止めて神輿を通過させたことなどざらにあったと思う。
それくらい「俺たちのマチパワー」全開でやっていた。(もちろん良くないが一例です)

秋分の日が変わってしまうのは悩ましいところですがどうなるんでしょうか。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2010/09/20(月) 21:06:59
戦前は降霊祭と呼ばれ、すなわち春季皇霊祭・秋季皇霊祭は、明治11年(1878年)に
それまでの歴代天皇や主たる皇族の忌日を春と秋に纏め奉祀したものである。
現在は「国民の祝日に関する法律」によりそれぞれ春分の日・秋分の日となって
いる。
もともとこの日に最も近い戊の日は、社日として氏子が氏神たる神社に参詣し、
春は五穀豊穣を祈り、秋は実りある収穫に感謝する習わしがあった。

このことから秋分の日を中心にして、祭礼が行われてきたのではないでしょうか。
元々は3日間に渡って神輿を出してたらしいけど、それがいつから2日になった
のかとか、今となっては知る人がいるかどうか。

一番尊重しなきゃいけないのは祭祀自体で、観光や経済効果は二の次、三の次。
もちろん見に来てくれるのは大歓迎だし、神様だって大勢の人に敬われるのは
祭りとして大事なことだっぺ。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2010/09/20(月) 21:09:01
極端な話(笑)、よそからの見物客は一人もいなくて良いと思う。
見せる要素があるとすれば、他の御輿に自分の御輿の勇ましいとこを見せつけてやる!というところでしょう。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2010/09/20(月) 23:03:11
おいおい観光客は大事だろ、大原町の時には全国ネットのCMを作った時もあったし
それに、観光客がいなくていいというやつ、仮に観光客が来ないのがわかってるなら市は
間違いなくそれに伴う予算をカットして他にまわすだろう 
今は大原町ではなく、いすみ市なんだから。
今のいすみ市の財政状況わかってて書いてるんだろうな
それに大原で秋祭り以外に、毎年大勢の観光客が来てくれるのかよ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2010/09/20(月) 23:05:32
大原のマチは江戸時代には太陰太陽暦(旧暦)の八月十三、十四、十五日にやっていたのを、
明治六年に、今の太陽暦に変えた時に、太陰太陽暦(旧暦)八月十三、十四、十五日が
九月二十三、二十四、二十五日にあたった為、その日を祭りにしたので、
元々、「秋分の日」だから祭りと言うわけではないんです。
中秋の満月に祭りをやっていたのです。
一宮、勝浦、鴨川、館山等も、江戸時代には大原と同じく、
太陰太陽暦(旧暦)の八月十五日を中心とした日に
祭りをやっていたのですが、一宮等は、太陰太陽暦(旧暦)八月から、
太陽暦の九月に一ヶ月ずらしたのです。
これは全国的にみても、珍しいことではなく、岸和田のだんじり、鶴岡八幡宮等も
太陰太陽暦(旧暦)の八月十五日にやっていたのを、九月に変えたものです。
大原を中心とする、夷隅郡の祭りが九月十五日を中心とした日にやっていない方が、
珍しいんです。
長くなってすみません

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2010/09/21(火) 00:40:39
>>285 なるほど!
23〜24日固定の理由は、そういうことなんだね。
であれば、2012年問題(笑)もスルーするっきゃない。
中秋の名月の晩、明るい月明りの下、未明まで神輿を担ぎたいって思ってたんだね。

>>284
極端な話(笑)って前置きがあるし、財政状況云々じゃねぇで、俺ら担ぎ手の気持ちが
ってことだっぺ。
あれだけの人が見に来るし、商店街にしても一大イベントに違いないわけですが
単なる町興し的な見方に、違和感を覚えるんじゃねぇかね。
どっちにしたって俺らはまちが、神輿が好きなんだからさ。

ってわけで、このスレも丸1年でそろそろ次スレだね。
は、日にちが代わって、あと2日だお!

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2010/09/21(火) 08:17:23
一回、見たらいいや、来年も見に来たいと思う観光客は少ないと…

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2010/09/21(火) 11:07:36
あんだか、みんなすげえ難しい話してんねぇ

もうすぐマチだおー、神輿を上げろ、上げろー!

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2010/09/21(火) 14:25:10
>>286
このスレ、1年じゃねぇで丸2年だっぺ?

今年もいいマチにしてぇね。

ここまで見た
  • 290
  • 鴨根賀茂神社
  • 2010/09/21(火) 18:23:03
こんばんわ、以前お邪魔した賀茂神社です。いよいよですね。みんなすんげぇ難しい話してますね。その昔祭りは親の日といわれていたそうです。それは自分達の親はもちろんの事、この祭りの基盤を築いた先人たちに感謝する場だと聞いたことがある。だから山田地区では御輿を投げるときにおーやのへーだと言って投げているのはその名残だと思う。俺も偉そうなことは言えないが親に感謝してこの祭りを次の世代に譲り渡すまでは先人たちに負けないくらい盛り上げるのが我々の役目だと思います。長々と書いてすいません。大原、東海、浪花の氏子のみなさんけがのないように頑張って下さい。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2010/09/21(火) 20:01:10
>>284

そうだな。
一人もいなくても良いというのは過言だった。
確かにCM作ったり、ビデオを販売してPRしていたし、今だってあの大きなポスターこせるのだってかなりの経費は掛かるだろう。
そこまでして客を呼び込んで、祭や町の知名度を上げて町おこししようとしてる人もいるんだな。

俺たちはただやってるだけだったけど、裏で人よんべとして頑張ってる人間もいることは忘れちゃいけねーな。


ただ前のレスでも語ったけど、見せる要素があるとすればそれは見物客にではなく、他の御輿に見せつける、誇示するんだと俺は思う。
それが勇壮だから見物客だって自ら見に来るんだろうよ。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2010/09/21(火) 20:07:15
285

その話にすごく納得

大原だけじゃねーで、日本中でこの時期には祭をやってたんだっぺと思う。

岸和田の祭とも日は近かったのか!
岸和田と大原は、エアージョグで繋がってるかもな(笑)

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2010/09/22(水) 10:45:40
>>290
鴨根賀茂って山田の神社だったんけ。

いすみ市の観光情報に出てる長者・中根十三社祭りに「おおやのへいだ」って
掛け声のことが出てんね。
長者町と山田が共通してるってことが面白いな。
夷隅地方の祭りの歴史って、真面目に調べたら結構面白いかもしれねぇ。

今年も怪我や事故のない、いいまちにしべや!
いよいよ明日・・・

ここまで見た
  • 294
  • 鴨根賀茂神社
  • 2010/09/22(水) 11:38:38
いえいえ、おらげん神社は中根地区に属しますが中根6社には入ってないです。どっちかというと長者町と交流があります。その昔いざこざがあって、ここでは伏せさせてもらいます。玉崎神社を調べてるとその昔太東の椎木にある玉崎神社から中根地区の親神の八幡神社へ御輿を寄贈してその御輿が大原のどこかへ渡ったと書いてありました。

ここまで見た
  • 295
  • 廣田氏子
  • 2010/09/22(水) 15:44:05
休憩時間にネット見てたら、
この板見いっちまったよ。

いろんな書き込みがあっけどもさ、
まちん事でこっだけ語れるってのもいいんじゃねんけ。

天気がわりぃ様子だっけんが、
始まっちまえば関係ねぇかんね。

盆や暮、正月もいいっけんがさ、
大原のもんには、やっぱり「まち」だよね。

怪我・事故のねぇ様に、
今年もいいまちやっべよ。

 時化を覚悟の荒灘稼ぎ 肌の護りは廣田さま

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2010/09/22(水) 19:02:58
僭越ではございますが、残り少なくなったので新スレ、立ち上がりました。

http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1285149680/l50

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2010/09/22(水) 19:35:19
新スレ立ったんで埋めるよおお
ほらやっさ

ここまで見た
  • 298
  • とっとこマチタロウ
  • 2010/09/22(水) 20:19:57
大原に帰ってまいりました イエー

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/09/22(水) 20:51:54
エーサーやっとおくれ〜

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/09/24(金) 18:22:20
24日の祭は中止になっちゃたね。中止になるのは初めての事らしい。


まあ、死者が出なかった事がせめてもの救いだが。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード