facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 38
  •  
  • 2008/12/06(土) 08:39:18
旧有料道路は「ドーバーライン」になったのう。
その道から農道へつながる道ができてあの辺のキャベツ畑は繁華街になるか?
農道のエンドから猿田へつながる道も少しづつできてるようじゃのう。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2008/12/06(土) 08:44:21
ドーバーライン・・・・・・別にあそこはドーバー海峡じゃないだろうに・・・・・・
自称、東洋のドーバー海峡・・・・・・自称・・・

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2008/12/06(土) 21:39:13
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1836476.jpg

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/01/11(日) 17:30:51
1月25日地鎮祭と大衆日報に書いてありました。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/04/15(水) 19:02:46
test

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/04/24(金) 16:10:16
売り場面積は旭の2倍、成田の2/3

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/10/20(火) 20:05:19
今はどうだか知らないけど三崎団地の低所得者層は酷いもんだった・・・

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/10/27(火) 19:10:11
ああ今は層化、天理のシマだろ
実際市立団地の棄民どもにどれだけ
銚子の税金を食い散らかされたと思うと

腹立たしくてたまらん
ちなみに生活保護需給中の連中が未だに
居座ってる

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/11/09(月) 13:45:28
関東最大のイオンが銚子にできるなんて思わなかったな。楽しみに待ってます

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/11/10(火) 18:51:09
市内不便だから椎柴とかこのあたりにお店たくさんできるといいね

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/11/13(金) 06:36:29
銚子駅以東は涙目ですか


十時屋や銀座通りの賑わいがごっそり山に行くわけね

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/12/04(金) 10:04:25
ジャスコ様に経営からショップ店員指導まで委託すれば少しは
マシになると思うよ。
駅前とか銀座(失笑)なんて廃墟に閑古鳥が啼くのは当然。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/12/06(日) 04:28:43
銚子電鉄を延伸してイオンとJR銚子駅直結して欲しいね

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/12/06(日) 04:42:41
>>50
それイイ!

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/12/06(日) 16:34:12
清々しい馬鹿だな

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2010/01/30(土) 07:39:42
>>50
まぁ、銚電の存続運動とかで大騒ぎしてる人たちは、車なしで生活していける
高等遊民かヨソモノでしょ。
まともに仕事したり、こどもの送迎でもしてれば車は不可欠で、銚電じゃ代用でき
ないしね。
こんな地方の輸送需要で、バスと違って路線や駅舎なんかも自己所有・管理しな
けりゃならん鉄道が合理的、経済的だとは思えない。
観光資源としてなら、ホテルや土産物屋とかの観光業の人たちが出資&経営参加
して、失敗したら出資がパーくらいの真剣勝負で望んでくれ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2010/01/30(土) 13:47:12
それ以前に、銚電は電圧が低くてイオンまで十分な運行路線が作れない。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2010/02/09(火) 16:19:28
批判と他力本願の巣窟だな。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2010/02/10(水) 10:03:21
はい、アウト

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2010/02/10(水) 12:46:02
>>56 アウトじゃねーのこれ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2010/02/10(水) 16:22:48
>>56
具体的にどんだけピンハネされたの?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2010/03/13(土) 14:12:38
イオンオープンした?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2010/03/15(月) 11:14:56
エーオン16日オープンだよ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2010/03/31(水) 01:01:58
関東最大のイオン銚子絶好調だね…

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2010/04/05(月) 09:59:35
ほほう

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2010/07/15(木) 08:12:06
イオンって西松建設で建てた物件多いですね

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2010/09/16(木) 04:19:44
まじすか

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/10/15(金) 09:59:53
調子age

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/11/16(火) 01:01:58
イオン好調ですか?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/11/17(水) 13:36:25
絶好調である

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/12/24(金) 22:31:22
イオン銚子のクリスマスはどうですか

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/01/23(日) 19:15:44
さすが関東最大のイオン銚子…旭や成田や茨城の格下とは訳が違う…

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/01/24(月) 08:59:41
所詮イオンなんだけど・・飽きられたらつぶしが効かない場所だよ。旭や鹿嶋の人が来てんのかね?俺匝瑳だけど行かないよ。千葉市とかに行っても時間的に変わんないから。最大級の廃墟にならないとも限らないね。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/01/24(月) 12:23:41
ま、もともと匝瑳は主要商圏にカウントされてないけどな

ここまで見た
  • 73
  • がんばろう日本人!
  • 2011/03/21(月) 23:12:01
age

ここまで見た
  • 74
  • がんばろう日本人!
  • 2011/05/17(火) 13:42:00
敷地内にマックができると聞いたよ

ここまで見た
  • 76
  • がんばろう日本人!
  • 2011/09/29(木) 19:49:48
マックいつできるのですか?

ここまで見た
初めていってきたけどすげーな
駐車場が無駄に大杉w

ここまで見た
でも、あの駐車場が殆ど満車状態になることもあるんだぜ

ここまで見た
  • 79
  • がんばろう日本人!
  • 2011/11/09(水) 17:25:43
マックの話しだけどヤフーで調べてもその話し全く無いよ 求人もないし デマじゃない?

ここまで見た
いや、立ち消えか、もしくは、難航してるんじゃないかな。
本当はサイゼリヤのところにマックに来てもらう予定だった。

ここまで見た
  • 81
  • がんばろう日本人!
  • 2011/11/13(日) 23:29:33
この前行ってみた。
規模はでかいけど旭のサンモール界隈の集積に比べるとイマイチだね。
テナントは近隣市町村のショッピングモールに無いのは入ってるけど
大したの入ってないし。

ここまで見た
  • 82
  • がんばろう日本人!
  • 2011/11/15(火) 02:44:34
屋上遊園地作って有名人(和田アキ子とか)呼ぶ。
あとゴリラのエァークッションもね。

つか十字屋とシティオの跡地じゃだめなのかねぇ。

ここまで見た
  • 83
  • がんばろう日本人!
  • 2011/11/17(木) 23:49:25
十字屋跡は空き地だし、信田缶詰も巨大な空き地に。ともえボウルも空き地に。
シティオもか?
不謹慎だが津波に飲まれたか、戦後の焼け野原だ。
9万3千人いたころの活気は既にない。。。
三井あたりがまとめて再開発してくんねーかな。

ここまで見た
  • 84
  • がんばろう日本人!
  • 2011/11/25(金) 11:14:18
銚子の人口が九万人!?

そんな時代があったんですか?何年頃の話し?

その頃は駅前とかどうだったんだろ?

ここまで見た
1960〜1980頃は9万人いたわね。
第二次ベビーブームもあったし。

ここまで見た
途中で書き込んでしまった。

あの頃は周辺市町村からこぞって遊びに来てたし
特に土日の昼間人口は凄かっただろうね。
銀座通りの歩行者天国は人で溢れかえっていた。

ここまで見た
  • 87
  • がんばろう日本人!
  • 2011/11/25(金) 18:18:18
平日のイオンはがらがらだよ
これが事実

ここまで見た
銚子よりはマシだろうけど、越谷レイクタウンだって平日は結構空き空きだよ。
ららぽも平日の夜なんて「どこぞで見た光景」だ。

平日休みが多い地域以外は、基本、土日で稼ぐしかない。

ここまで見た
  • 89
  • がんばろう日本人!
  • 2011/11/27(日) 12:46:11
>84
1990ごろまでは9万近くいたぞ。
ここんとこの減少率が激しすぎ。
もっと以前は関東の5大都市だったらしい。
うちのバアサンがまだ小娘のころは現田中町のあたりは、人通りが激しくまともに
歩けなかったらしい。しんじられんが。

それよりバアサンが小娘だったほうがもっとしんじられん。
時は残酷である。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード