facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 139
  •  
  • 2016/03/17(木) 19:09:28
北関東をひと括りにしないでくれる?
歴史的に、栃木・茨城は奥州街道で東北との往来が盛んだったせいで、尻上がりのズーズー弁系。
一方、中山道中心に栄えてきた群馬は、江戸からの行き来が盛んだったせいで、アクセントやイントネーションが江戸系。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2016/03/17(木) 19:24:18
栃木も足利までは会話しても聞き取れるけど佐野に行くともうダメだね。

隣町なのになぜああも違うのか不思議に思う。

ここまで見た
  • 141
  • 長文失礼
  • 2016/03/19(土) 16:00:04
>>140

んなぁこたぁねぇずらよ
ちっとオーバーだんべ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2016/03/20(日) 00:02:15
太田・足利は群馬弁
館林・邑楽・佐野は栃木弁

ここの間に県境引いたほうが良かったんじゃねえかね

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2016/03/31(木) 06:19:26
高崎スレで語られてたけど、「お大事なさい」も群馬の方言なん?
昔は聞かなかったような気もするけど…

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2016/03/31(木) 11:19:46
>>143
母親の実家が藤岡だけど、「お大事なさーい」は言わいね。
安中方面でも言うって聞いたけんども。
年寄りのほうが使うんじゃねん?

ここまで見た
  • 145
  • がんばろう日本人!
  • 2017/01/02(月) 23:36:50
>>133
埼玉北部だけど、母親がサクイって言葉使ってたのきいたことがある。
あれ、方言なのか。
埼玉北部は群馬に言葉が近いからな。

>>133 >>136 >>139
社会文化や言葉では関東は江戸時代より前の東京湾へ注いでいた利根川中下流付近を境にして西と東に分かれるみたいだな。
分かりやすい例では栃木、茨城、千葉はダッペ、群馬、埼玉、多摩、神奈川はダンベ、まあ今は都市化した南関東じゃあまり使われないが。

ここまで見た
  • 146
  • がんばろう日本人!
  • 2017/02/24(金) 11:51:40
u〜‚¾‚ñ‚ׂ\v@¨@u〜‚¾‚낤v‚Æ‚¢‚¤ˆÓ–¡‚ÅŒê”ö‚É•t‚¯‚ç‚ê‚éB”­‰¹‚âŽg‚¢•û‚É‚æ‚Á‚Ä‚Í’f’è‚â‹^–â‚Ì•\Œ»‚Æ‚µ‚Ä‚àŽg‚¦‚éB’nˆæ‚É‚æ‚Á‚Ắu〜‚¾‚Á‚؁viÀ“c’nˆæjAu〜‚¾‚ª‚ñvu〜‚¾‚ª‚ˁvu〜‚¾‚ª‚ñ‚ˁvi‹Ë¶’nˆæjAu〜‚¾‚É‚¡vi‘¾“c’nˆæj‚Ȃǂƕω»‚·‚é

ここまで見た
  • 147
  • がんばろう日本人!
  • 2017/02/24(金) 11:54:07
群馬の方言です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E5%BC%81

ここまで見た
  • 148
  • がんばろう日本人!
  • 2017/03/15(水) 23:03:48
県外出身者としては「赤ちゃん」のイントネーション
許せないぃぃぃ!苺と赤ちゃんは間逆だ
普通は「あ↑か→ちゃん↓」じゃんよぉ
でもこの辺は「あ→か↑ちゃん↑」
苺は「い→ち↑ご↑」
グンマーは「い↑ち↓ご↓」
前橋の発音も激違和感だけれどねー

ここまで見た
‚®‚ñ‚Ü

ここまで見た
  • 150
  • がんばろう日本人!
  • 2017/03/18(土) 07:16:29
>>148
みかん(蜜柑)は、標準語は「み↑か↓ん↓」で群馬弁は「み→か↑ん↑」

ここまで見た
  • 151
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 152
  • たかさきっこ
  • 2019/09/13(金) 21:23:24
ぼくそ → 毛玉 

例:「なっから"ぼくそ"たかってんなぁ〜」
    ↓    ↓   ↓

訳:「すっごい 毛玉 ついてるよ〜」

ここまで見た
ほんとっきゃ?

ここまで見た
  • 154
  • 利根っ子
  • 2019/12/08(日) 09:16:43
ウチの方は「ぼっくそ」だったな

ここまで見た
  • 155
  • 外出自粛さん
  • 2020/04/05(日) 23:15:34
〜ずら は長野?

ここまで見た
  • 156
  • まちこさん二十歳になりました
  • 2020/10/29(木) 05:04:08
昨日は群馬の日

ここまで見た
県民の日な

ここまで見た
チーズ焼きまんじゅうとかないの?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2022/01/31(月) 05:44:58
「なんなん?なっからうまげ」ぐんま方言かるた第2弾が完成
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013444341000.html
群馬の方言を取り入れた「ぐんま方言かるた」の第2弾が完成し、遊びながら方言を学べるユニークなかるたとして注目されています。
「ぐんま方言かるた2」は、群馬の方言を学んで郷土に親しんでもらおうと、前橋市にある共愛学園前橋国際大学の学生や研究者がつくりました。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2022/01/31(月) 06:06:16
この取組は良いと思うが、細けえことを言えば、未知の旨そうなものを見かけたとか、友人が食べていたとかの場面(だよね?)で、「なんなん?なっからうまげ」って言う? 意味は群馬人には間違いなく通じるんだけど、かるたのために作った台詞みたいな微妙な違和感が・・・

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2022/01/31(月) 06:25:39
第1弾のは群大の郷土かるたコレクションに登録されてるけど第2弾はさすがにまだか

ぐんま方言かるた
https://carta.media.gunma-u.ac.jp/gunma/data_35hougen/index.html

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード