facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2008/05/23(金) 00:37:30
前スレ
【なっから】群馬の方言スレ〜part.9〜【いいあんべえ】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1162636432

過去スレ置き場
http://kanto.machibbs.net/etc.html#6dialect

【よいじゃねーんさ】群馬の方言スレ〜part.8〜【せやねーべ】
【うんまいんね〜】群馬の方言スレ〜part.7〜【焼きまんじゅう】
【そ〜なんかい?】群馬の方言スレ〜part.6〜【そ〜なんさ】
【てーんでさみーんさ】群馬の方言スレ〜part.5〜【はぁー冬きゃ】
【あちんね〜】群馬の方言スレ〜part.4〜【もう夏だいね〜】
【そーなん?】群馬の方弁スレ〜part.3〜【そうだんべ】
【そーなん?】群馬の方弁スレ〜part.2〜【そうだんべ】
【あ〜ねぇ】群馬の方弁スレ〜part1〜f【だべ】

関連サイト
医療人の為の群馬弁講座
http://www7.plala.or.jp/gunma/

スレタイ候補
【梅林】群馬の方言スレ〜part.xx〜【雷様】
【みょうぎ?】群馬の方言スレ〜part.xx〜【みよぎ】
【おっきりこみ】群馬の方言スレ〜part.xx〜【にぼーと】
【これっとんばい】群馬の方言スレ〜part.xx〜【これっちんべえ】
【おおかしゃいなし】群馬の方言スレ〜part.xx〜【ウチィ来ない(きない)】



ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2008/05/23(金) 02:16:51
>>前10 「おうかん」は「往還」だよ

ここまで見た
>たかる系以外わからん。

「たっこねえ」
「はしっけえ」の逆。
これはあまり聞かないのでオレの出身地ローカルかも。

「おやげねえ」
かわいそうな。
テンプレの鈴木センセのホムペにも出てるんで、それなりに慣用なのかなと。

「びしょったねえ」
だらしない、こきたない、うすよごれた、のあわさった感じ。
これもどっかに出てたような・・・。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2008/05/27(火) 10:31:09
「たっくらこいてんじゃねえ!」というのは聞いたことある。
深い意味も考えず、ガキの頃よく使ってた。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2008/05/30(金) 22:44:24
おーふ、って言う?

たっくら、言うねぇ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2008/06/22(日) 03:46:53
むぐってえ=くすぐったい

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2008/06/28(土) 22:48:12
五万石騒動の雑誌記事を読んでたら古文書に「もしき」が使われてた

燃やす←→燃す

焚く 焚き 焚き木
燃す 燃し 燃し木

う〜ん、上州弁は健在だ

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2008/06/29(日) 17:27:20
最近ザスパがつええんねえ。
どうしたんかねえ?
ゴロピカリ食ってるからかねえ?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2008/06/29(日) 21:16:56
すらーふんとなんきゃ?>ゴロピカリ食ってる

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2008/06/30(月) 09:58:22
FM群馬でCMやってたいねえ。
ほんとに食ってるかは知らねえけどねえ。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2008/07/13(日) 13:50:25
>FM群馬でCMやってたいねえ。
そーなんかーい
しらなかったいねー

でのー
こないだ「なるい」と「けなるい」が上州弁じゃなくって古語だっつーんが判ってなっから魂消たんさー

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2008/07/16(水) 00:57:39
ぼっと思ったんだけんど「ほっくり」って方言なんかい?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2008/07/16(水) 00:57:48
ぼっと思ったんだけんど「ほっくり」って方言なんかい?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2008/07/26(土) 23:32:01
県内雑誌「たぁくらたぁ」新装-マイタウン長野
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000807260003
「たぁくらたぁ」とは「馬鹿者」「おっちょこちょい」を意味する信州の(!)方言。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2008/07/26(土) 23:56:55
「ほっくり」つうんは高崎あたりじゃあんま聞かねえやいねえ
どのへんだい?

ここまで見た
ぽっくり観音なら駒形にあらいね

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2008/08/13(水) 17:36:29
オリンピック、群馬勢頑張ってるねえ。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2008/08/17(日) 01:55:12
「てっこはっこ」は方言だいね

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2008/08/17(日) 08:16:32
>>18
そんなんいっさきの方じゃゆわねんべーな。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2008/08/23(土) 21:02:30
クワガタ→オニムシ
クワガタのメス→ババ
ミミズ→メメタ
カマキリ→カマギッチョ

これらは群馬弁なんかい?それとも標準語なんかい?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2008/08/24(日) 14:53:21
コクワガタ♂→板
コクワガタ♀→ブータン
ノコギリクワガタ→アカガイ
とは言ってたいな

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2008/08/25(月) 23:32:25
>>20
かまぎっちょって、トカゲのことではないか?
と、思ってWEBで調べたら、どっちの場合もあるんだね。
他はみんなオイラも使ってた@南西部出身

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2008/09/01(月) 18:24:13
べんじょコオロギっつんが、夜中にダイドコ(台所)に行ぐといたな、、。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2008/09/02(火) 08:22:25
てっこはっこ、オニムシは
甘楽のばあちゃんが使ってたなぁ。

それはそうと、総理辞めちまったねぇ。
よいじゃねぇとは思うんだけど
ちっとんべぇ支持率が下がったからって
総理の椅子をぶちゃっちゃぁもってぇねぇよなぁ。

ここまで見た
  • 25
  • sage
  • 2008/09/07(日) 10:05:12
生まれた時からなげーこと桐生にいるけど、聞いたことの無い言い回しが
けっこーあんだね。俺も嫁も言うんだけどさ、「つっとさす」って方言なんかい?
使う時はあんまりねーんだけどさ、「試しに刺してみるか」みたいな時につかうんさ。
例として「この芋さ、煮えたかわかんねーから楊枝でもつっとさしてみ」みたいな感じ。

ここまで見た
おらほじゃ つっつさす だいね

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2008/09/08(月) 21:42:27
ウチの実家の方じゃ つっとおす っつわいね。

ここまで見た
そう言われてみりゃ

つっつさす>盲管
つっとおす>貫通

だったいねえ

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2008/09/08(月) 23:46:04
縁の下のことを「いんぬした」って言わねえかい?
昨日のことを「きのうな」って言わねえかい?
いい塩梅のことを「いいやんばい」って言わねえかい?
絵空事のことを「すらっこと」って言わねえかい?
ミヤマクワガタのことを「兵隊オバ」って言わねえかい?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2008/09/09(火) 22:07:28
>>26>>27>>28
あーね。「つっとーす」は言うわ。「つっつさす」は初耳。勉強になったわ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2008/10/22(水) 04:31:16
おらほは「つっつぁす」っつーで。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2008/11/15(土) 20:18:21
昨日なジイ様が床屋でアタマ刈ってきたら今日はさみいっつってすっとこかぶりしてたいね

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2008/11/17(月) 13:47:00
自宅で茹でたウドンをザルにおくときなんかの一まとめを
「ひとっちょぼ」@高崎・井野川右岸
っつわいね。
東毛じゃ「ひとっからげ」っつうらしいやいねえ。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2008/11/22(土) 01:51:10
おらほは「ひとっちょっぽ」っつーで。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2008/11/24(月) 17:52:41
「おいやげぇねぇ〜」って言わない?
可哀相なみいなぁ感じで…
群馬炭25年だけどぅ 言わない?言うよねぇ〜
言うよねぇ〜 ちなみに鎌じゃぁないよ!

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2008/11/24(月) 19:04:19
「おやげねぇ」じゃね?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2008/11/24(月) 19:04:47
高崎市の広報には、川柳おらほうの言葉
http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/kouhou/orahoo/orahoo.htm
なんてのが長寿連載されてるのね。

「おやげない」をぐぐったら3番目に出てきたのが、平成18年4、5月に載ったもの。
他にも、かなりディープな言葉が取り上げられていたりする。
高崎市民のキミもチャレンジしないか?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2008/11/25(火) 18:47:17
「おやげねえ」→「親気無い」→「親の気配が無い」→「(みなしごで)かわいそう」
平安時代からある言葉で群馬に方言で残っているんだト。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/01/30(金) 01:21:39
どしたん?まっさかしばらくぶりできてみたら全然だがね
たまには埋めとくかい。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/01/30(金) 23:43:29
みんなおんなじにまっさかひっさしぶりだからなんじゃねんきゃ?
不器用のことをぶきとかぶきっちょつぅうんは上州弁なんかねえ?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/02/01(日) 00:39:37
じょやぁ〜上州弁なんじゃぁねぇんかい?
まぁ〜ず風が強ぇんで寒ぃむしぃ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/02/02(月) 12:10:37
浅間のはいはうんと降ったん?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/03/27(金) 21:27:33
吾妻郡方面ですが、少し信州弁が入ります。
おとこしょう・おんなしょう(男衆・女衆)
なから出来た(だいぶ出来た)
東側の人は使う?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/03/27(金) 22:12:21
>>43
>おとこしょう・おんなしょう

おとこし・おんなし(男衆・女衆)だな。うちの地域なら。

なからは群馬ならどこでも使うはず。

しっかし、3月も終わるっつうのに、なっからさみいやね〜。

「うめる」ということばで、
たとえば、風呂が熱いから水でうめろやって使い方しますか?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/04/21(火) 14:26:31
風呂がぬりんは、気ぃがわり〜からさ、うめなくもいんべ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/04/21(火) 14:30:34
>>41
「むしぃ」はハイレベルだっぺー。

わけーしはついてこんねーで。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/04/22(水) 19:04:10
なす・・・(借りたものを)返す

例:傘借りてきたんなら明日なしてきな!

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/05/09(土) 12:58:32
昔だが、太田民は「○○○だにー」をやたら連発していたような・・・
気のせいか?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/05/09(土) 19:27:05
>>48
同意。
私も昔、確かにその文末表現を聞いた。子供の頃、太田の子を見てそう思った記憶がある。
しかし今は言っていないようだ。知り合いの子供(in 太田)に聞いても今は言わないらしい。
(方言を指摘されて「そんなの言いませんよー」という照れた感じではなくて、本当に言わないらしい)
なぜなのか??

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/05/09(土) 21:37:17
>>48
太田でも東武線の方の椰子は言うね。
〜だにー。
今は使わないのかな?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/05/10(日) 11:01:45
30代以下の世代は完全に標準語(というより東京の言葉?)になっているからね
キー局が入るから東京の文化が直接入るのも原因かも
その代わり土着の文化はどんどん失われていくけどね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード