★越谷にデパートを誘致しよう★ [machi](★0)
-
- 223
- 2013/04/11(木) 04:54:52
-
代わりにイオンレイクタウンができたから終了だと思う
-
- 224
- 2013/04/11(木) 15:04:37
-
>>222
もう諦めなよ
スーパーやドラッグストアですら飽和状態だ
-
- 225
- 2013/04/13(土) 22:56:11
-
イオン武蔵村山みたいに、レイクタウンにミニ三越とか入らないかな
-
- 226
- 2013/04/14(日) 14:44:42
-
県内3トップは浦和伊勢丹、まるひろ川越本店、大宮そごう
それに次ぐのが所沢西武、熊谷八木橋、大宮高島屋、川口そごう、春日部西武
川越でまるひろが2店400億以上売ってるんだから越谷もやればいけるんでないか?
-
- 227
- 2013/04/14(日) 15:00:04
-
>>226
沿線に北千住マルイやイオンレイクタウンがあるから無理だよ
第一今の越谷じゃ車で行くような場所にしか敷地を確保できないし
-
- 228
- 2013/04/14(日) 22:57:27
-
まるひろ川越本店って大宮そごうより売上あるのか、すごいな
逆に川口そごうは大宮高島屋にも負けてるのか…だめだな
-
- 229
- 2013/04/15(月) 10:23:14
-
立地は圧倒的に大宮そごう、川口そごうが有利なのにな・・・
-
- 230
- 2013/04/15(月) 17:42:40
-
>>229
素人目にはそうなんだけどそれらは街が死んでるんだよ
浦和西口や川越東口は歩きやタクシーで御飯食べに行きたい感じがするだろ
大宮で生きてるのは東口だけどそっちに大店舗が無いからそごうが上なだけ
-
- 231
- 2013/04/20(土) 22:14:05
-
>228
川口そごうは民事再生の時に残すか閉店かギリギリだったそうだ。
大森にあるダイシン百貨店は100億円売っている。屋上に足湯があった。
一日に三回来る客もいるそうだ。不思議な百貨店だ。
-
- 232
- 2013/04/21(日) 06:08:10
-
>>231
ダイシンは久が原店と隣にあったインテリア専門店を閉店して
本店に特化したのが成功した
テレビで有名だけど他のスーパーやデパートと品数が違う
1品目あたりの品揃えが他店の比じゃない
-
- 233
- 2013/04/23(火) 14:00:21
-
秩父や飯能でさえ百貨店があるのに
-
- 234
- 2013/04/23(火) 14:52:38
-
川崎でも1店舗しか百貨店ないのに
川崎西武は潰れた 市川松坂屋は潰れた 吉祥寺近鉄は潰れた
横浜駅西口の三越は潰れた
関内の松坂屋は潰れた
上大岡の三越は潰れた
戸塚の丸井は潰れた
越谷みたいな大大大大大ベッドタウンに百貨店なんか必要ないだろ
こんな寂れた町に百貨店は不要 南越のダイエーも潰れそうだよ
香港みたいに活気があるんなら別だけど
2100年の日本の人口4900万人
これから本格的人口減少時代
47全都道府県で人口は減るし
-
- 235
- 2013/04/23(火) 23:26:33
-
新越ヴァリエを東武百貨店に衣替えしる
-
- 236
- 2013/04/24(水) 06:04:55
-
>235
記憶が確かなら以前130億円売れていた。
もしそうなったら屋上のない百貨店か・・・・
浅草に東武ではなく松屋ができたのは東武と
松屋の創業者が同じ村の出身だからと聞いた。
エキミセに行ったらやはり閑古鳥が・・・
-
- 237
- 2013/04/24(水) 13:23:24
-
東武百貨店子会社の東武宇都宮百貨店大田原店は
倒産した上野百貨店跡の居ぬきで40〜50億の売り上げながらも維持してる
一応、東武的には成功扱い
-
- 238
- 2013/04/25(木) 01:14:31
-
レイクタウンに東武百貨店入らないかね
-
- 239
- 2013/04/25(木) 09:29:07
-
越谷駅前に来なかった伊勢丹は馬鹿ではないと思ったが
大阪でこけたので利口ではないと分かった。
-
- 240
- 2013/04/25(木) 10:19:36
-
埼玉ではないけれど人口130万人の川崎市には百貨店らしい百貨店がないよ
-
- 241
- 2013/04/25(木) 13:15:35
-
>>238
それか潰れそうな南越ダイエーの跡地に
-
- 242
- 2013/04/25(木) 17:24:27
-
川崎は都心に近いのと田園都市線沿線なら玉川高島屋
京急やJRなら横浜高島屋、横浜そごうに喰われている
越谷の場合は都心の百貨店まで少し遠いしこれといった競合もない
同じく30万都市の川越、所沢と比較できよう
池袋から急行で23分の所沢西武
池袋から急行で30分のアトレマルヒロ、丸広本店
北千住にも百貨店がないスカイツリーラインだ、いけるだろ
-
- 243
- 2013/04/25(木) 17:38:24
-
レイクタウンもあるしもう百貨店自体が時代遅れ…
いや越谷が最先端とか言うつもりはない
-
- 244
- 2013/04/25(木) 19:33:01
-
ショッピングモールはどこもスーパー+専門店街+フードコート+映画館で最先端という概念自体ないな
今から20年以上前に開業したジャスコ ノア店は
食品スーパー+専門店街+フードコート+映画館+ボウリング場+遊園地+ダイハツ販売店+郵便局
でそれぞれの規模は小さくても斬新だった あれから基本は進化してないぽい
-
- 245
- 2013/04/25(木) 19:41:07
-
周辺にSCができまくった浦和伊勢丹、大宮そごうは今も順調
-
- 246
- 2013/04/25(木) 20:10:10
-
最先端はホテルニュー越谷
-
- 247
- 2013/04/27(土) 11:12:44
-
人目につかない完璧な出入口
-
- 248
- 2013/04/28(日) 16:34:19
-
駅から専用地下道で直結
-
- 249
- 2013/04/30(火) 05:18:57
-
デパートがすぐに無理なら女子寮で我慢する。
-
- 250
- 2013/05/01(水) 05:48:24
-
東京女子寮
-
- 251
- 2013/05/03(金) 00:40:20
-
川口そごう、春日部西武あたりは建物と営業している現状や人員があるから
続けた方がマシなだけで、それが元々無ければ今から作るのは絶対無理なんだよな
他地域と比較する場合、そういう事も考えた方がいい
-
- 252
- 2013/05/03(金) 16:06:45
-
規約により他地域との比較は禁止です
-
- 253
- いのせ
- 2013/05/12(日) 17:28:28
-
アラァー
-
- 254
- 2013/05/21(火) 16:49:17
-
越谷にデパートを建てる土地はレイクタウンしかない。
伊勢丹が来なかった越谷駅前はあの惨状だ。
南越谷にもまとまった土地はないしレイクタウンに
ロッテデパート誘致はどうだろう?
-
- 255
- 2013/05/21(火) 23:30:35
-
>>254
元々、越谷駅前に伊勢丹なんて噂に出たんだっけ?
丸広や松坂屋の噂は記憶にあるが。
-
- 256
- 2013/05/23(木) 21:38:15
-
伊勢丹は越谷市が誘致に動いたが結局流れて丸広が検討した。
丸広のオーナーが荒川を渡りたくないと降りた。
丸広は川越以外は全部失敗でどうしようもない。
-
- 257
- 2013/05/24(金) 05:22:32
-
既に上尾店と南浦和店で荒川渡ってるけどw
-
- 258
- 2013/05/24(金) 11:18:59
-
渡って失敗したから懲りたのだろう。
来てもダメだったと思う。
-
- 259
- 2013/05/25(土) 01:29:16
-
現在の越谷駅前の凋落降りを見たらね。
伊勢丹/丸広の判断は正しかった訳だ。
-
- 260
- 2013/05/25(土) 11:38:04
-
イセタンがだめなら、伊勢崎つながりで‥いせや
ベイシアモールでも呼ぶか
-
- 261
- 2013/05/25(土) 14:37:41
-
>>254
楽園タウン辺りを潰してロッテデパートに
-
- 262
- 2013/05/26(日) 10:58:47
-
基本的に住んでいる人のレベルが低いから、イオンとかアウトレットとか十分でしょ。
川越は古い文化を大切にするという前提があるから。越谷の旧街道の酷いこと。。
-
- 263
- 2013/06/06(木) 13:51:33
-
レイクタウンに百貨店を建てるために150億円かかるとして
イオンが投資できるか?
リースでロッテが借りて運営する能力があるか?
レイクタウンは商品の幅はあるが奥行きがないので
補完できるかも知れない。
年間売り上げが150億円あれば成功かな?
-
- 264
- 2013/06/06(木) 14:17:59
-
もはやデパートが死語
-
- 265
- 2013/06/13(木) 03:12:33
-
レイクタウンンの年間入場客は5000万人、日本一の入場客を誇る
池袋西武は年間7000万人だ。婦人服、婦人洋品などの高級ブランドを
集積すればレイクタウンに厚みが出る。超大型の書店、東急ハンズなどは
喜んで出店するだろう、百貨店というより五十貨店で良い。
昔、百貨店にあった家電、家具、薬、書籍などが量販店に取られて
婦人服や婦人洋品の売り上げが60%だ。
歴史と伝統がないので外商は難しいが成算はありそうだ。
-
- 266
- 2013/06/13(木) 03:19:20
-
ビックカメラとか来ないかな
-
- 267
- 2013/06/13(木) 04:06:56
-
東急ハンズも以前の様にはいってないみたいよ。
昔はハンズに行かなきゃ手に入りにくかった物が今じゃネットで買えるし、その方が安い。
-
- 268
- 2013/06/13(木) 04:50:29
-
イオンが経営再建中の東証2部上場百貨店「さいか屋」を買収すれば
面白い。銀行は喜ぶし只同然で百貨店が手に入る。
年配客向けの商品構成が意外と売れるかもしれない。
あちこちからシャトルバスでお年寄りを呼び込めば良い。
少子高齢化を見据えてイオンが決断すればシルバーマーケットは
伸びる一方でメリットはある。傍に万葉の湯があればいうことなし。
-
- 269
- 2013/06/15(土) 23:34:40
-
てかここの人達は何を買いたくて百貨店が欲しいの?
レイクタウンで大体の物は揃うし、百貨店が時代遅れの業態になってるから閉店が相次いでるんだと思うんだが。
レイクタウンじゃ買えなくて、春日部の西武だと買えるものってそんなにあるのか?
-
- 270
- 2013/06/16(日) 00:06:47
-
伊勢丹にはレイクタウンにないものがたくさんある。
阿倍野近鉄も大変なにぎわいだ。百貨店は滅びないだろう。
品揃えとおもてなしの心が百貨店の真骨頂と感じる。
-
- 271
- 2013/06/16(日) 01:44:52
-
ふぅん
このページを共有する
おすすめワード