facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 159
  •  
  • 2013/10/16(水) 23:04:55
>157
小手指幼稚園の事、憶測で言うのやめた方がいいよ。
で、どこ情報?笑
親子共に、質が低いとかさ。笑
入園児童の人数=人気 なんじゃないの?

ここまで見た
  • 160
  • みどり
  • 2013/10/18(金) 22:33:56
転居・出産したばかりで情報が乏しく、いきなり願書の締め切りがきてしまい、不安な日々です。
けやき幼稚園、すずらん幼稚園、マルハの情報お持ちの方、卒、在園生の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2013/10/19(土) 10:01:42
近年の小手指幼稚園についてはあまり良い噂は聞かないね

実際幼稚園のすぐそばに住んでた頃、朝7時からほぼ毎日先生のピアノの練習が聞こえてうるさかった
その時間にしか練習できないなら窓閉めてやってくれって感じだったよ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2013/10/19(土) 18:00:34
小手指幼稚園の園児や親の質が良くないのは確かだと思うがな。
他の園に比べてどうなのか、までは知らんな。
夕方スタバのテラス席で、小手指幼稚園の制服着た子供達が
西友のカート押して走り回ってるのを、注意もせずに自分
達の話に夢中になってる母親達とか、ミスド前で広がって
(子供達はやっぱり走り回ってる)信号待ちして歩行者の邪魔に
なっても気にしてないのとか見掛けるしな。
まぁ、単に幼稚園とスタバが近いからであって、他の幼稚園の
近くの店でも同じような事はあるのかも知れんけどな。

近隣の子持ちに聞いてもやっぱり最近の小手指幼稚園は評判が
良いとは言えないようだ。
新所沢、三ヶ島、精心、こひつじ辺りに通わせてる知人が多い。

児童数だってあからさまに減ってるじゃん。
10年くらい前までは前日から並んで願書出してたのに、今は定員
割れらしいじゃないかwww

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2013/10/20(日) 00:09:11
定員割れはどこの幼稚園でも そーみたいですよ。
10年も前と比べると、少子化で子供は減ったし、また働くお母さんが増えて、逆に保育園人気になって待機児童数が半端ない。
無認可保育園に預けて、次の空きまちみたいですよ。
あと、小手指幼稚園を援護する訳じゃないけど、どこの幼稚園に通ってる子供でも駄目な親はいるよ。
たまたま、小手指駅周辺で目に付きやすいから小手指幼稚園がレベル低く思うのかもしれないけど、、
文化幼稚園卒園児の今は小学生の非常識には驚いた。親が注意しなかったり、放任主義なのか、大変な事してる。
こんど、小学高にクレームいれる。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2013/10/23(水) 15:17:36
親の質、子の質がどうとか言うけど、じゃあ質が高い幼稚園なんてあるんですか?
お受験考える親が多い園だって、駐車場で子供ほったらかしにして親同士で喋ってるとか、普通にいますよ。
それは、今の親たちのモラル。幼稚園の制服着た子供がいるからその幼稚園を悪く言われてしまうんでしょうが、その園が良くないとか決めつけた言い方をするのは違うと思う。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2013/10/24(木) 09:37:07
>>160
すずらんならある程度答えられるよー。
基本的に保護者参加型。だけどこども園あるから母子家庭の人もちらほらいる。
小さくて施設はぼろいけど、その分目は届いているかな。
弁当は週3くらい。
園の様子を常時撮影しててそのDVDを定期的に回してくれるのが楽しいよ。

ただ、園長が高齢で実質トップの副園長は変わり者なので、合わない人は無理だと思うw

ここまで見た
  • 166
  • みどり
  • 2013/10/26(土) 02:21:16
>165
情報ありがとうございます。
DVDいいですね、でも保護者参加型ならあそこに車でいくのが少し不安です。
提出の期日せまってきました・・。主人とも話す時間が少なくてまだ決められてません。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2013/10/26(土) 08:25:47
>>166
マルハ幼稚園は少人数制で安心でしたよ。
英語の授業もあるし、体操はスポーツクラブの先生が教えてくれます。
希望者は体操クラブに入会して、週一で習う事も出来ますよ。
私は、良い幼稚園だと思います。

ここまで見た
  • 168
  • ツづ敖づ?づィ
  • 2013/10/29 02:38:50
ツ〉167
ツづ?ツづ個つキツつイツつュツ参ツ考ツづ可づ按づィツづ慊つオツつス窶シ?篠つ?ツづィツつェツづ?つ、ツつイツつエツつ「ツづ慊つキツ。ツ偲・ツ人ツづ個都ツ債?つェツづつつッツづ篠、ツつアツづアツづ按陳シツ前ツづ?つキツつェツ個ゥツ学ツづ可行ツつォツつスツつ「ツづ?つィツづ?ツつ「ツづ慊つキ

ここまで見た
  • 169
  • みどり
  • 2013/10/29(火) 12:17:16
ものすごく文字化けしていました、ごめんなさい。
マルハの情報ありがとうございます、助かりました。
あと2日、次男が産まれて時間がなかったとはいえ、
ギリギリまで悩んでしまい子供には、申し訳なく思うところです。
今晩主人とよく考えます。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2013/11/05(火) 20:49:25
市内の私立幼稚園、応募状況はどのような感じですかね?
二年保育にしようとしていた友人がもしかしたら三年保育にするかもとの事で、
西所沢以西の幼稚園で今のところ定員割れしている幼稚園を知りたいと。
ひまわり幼稚園は定員割れ、第三文化は半数強でまだ募集しているようですね。
三ヶ島は定員オーバーで締切。
他の園の状況教えてください。

ここまで見た
  • 171
  • 2013/11/21(木) 20:24:22
けやき(狭山)は良い幼稚園だと私は思います。
他の園さんでもやってらっしゃるところは多いですが、
保育後のスポーツクラブ(コスモというスポーツ教育の会社です)
    美術(専門の先生)
    英語(ECCジュニア)
をやっているようです。
上記の活動は申込制ですが、保育の中でコスモの先生を
お呼びしてスポーツを行う事もあるようです。

まぁ、もう願書も過ぎてしまいましたし意味はないかもしれませんが
書きます。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/11/30(土) 00:09:06
4月からのプレの見学や申し込み始まってますね。
新所沢富士も見学会があったみたいで。(Blog見て知りました。うちは予定が合わず行けなかったのですが次回参加するか検討中です。)

他の園ももう募集始まってるのでしょうか?
プレ情報を交換できたら嬉しいです。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2013/12/17(火) 02:59:08
鼓笛やってる幼稚園、すずらん以外ありますか?

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/12/17(火) 18:36:14
娘二人、新所沢富士を卒園しました。
少人数で目が行き届いて良かったと思いますよ。
先生は若いけど、元気よく挨拶してくれていました。
定員が割れてるのは、新所沢とか若草、こひつじが近くにあるから?
子どもも楽しく通ってました。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/12/23(月) 11:17:15
手製の手提げ鞄とかサイズ1月下旬まで教えてもらえないって
手芸苦手な自分にとっては辛い
電話したら教えてもらえる物でしょうか?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/12/25(水) 09:40:01
>>173
三ヶ島も結構な規模でやってるよー。
とはいってももう今年の応募は締めきられてるだろうけど。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/02/12(水) 09:11:21
ほしゅ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/03/07(金) 22:26:39
新所沢幼稚園は、延長保育はやってますか?

ここまで見た
  • 179
  • ぞうさん
  • 2014/03/08(土) 16:20:08
美原幼稚園、若草幼稚園、けやき幼稚園のいずれかの情報を持っていうる方いらしたら、先生方の雰囲気
や、給食やお弁当の事、延長保育のこと、課外活動のこと、何でも結構ですので教えていただけたら助かります。
現在は認可外保育園に行かせていてそこでとても楽しそうなのですが、やはり園庭がないので
年中さんからは幼稚園に入れたほうがいいのかなぁと悩んでいます。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/03/10(月) 12:58:49
若草幼稚園しかわかりませんが…
先生の雰囲気は、先生方みんなで子供をみている感じがしました。
他のクラスの先生でも子供の名前や好きなものなどを覚えてくれています。
給食は、週2回月曜日と、金曜日です。
前の月に献立が配られて、注文します。
1食290円でエンゼルフーズです。
お弁当に関しては、ピック等危ないものは使わないように言われました。
延長保育は、
単発 全日保育後 14:00〜17:00 700円
   半日保育後 11:30〜15:00 700円
         11:30〜17:00 1000円
夏期保育中    9:00〜12:00 700円
         9:00〜15:00 1000円
         9:00〜17:00 1500円
週1回 月額2500円
週2回 月額4500円
1ヶ月 月額10000円
就労証明書有で17:30までなら延長できます。
休園日は利用できません。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/03/10(月) 13:01:02
行事等は、
4月 入園式、始業式
5月 遠足、参観日
6月 土曜参観、プール開き、保護者のバレーボール大会
7月 夏期保育、夕涼み会
8月 夏休み
9月 敬老交流会
10月 運動会、遠足、
11月 保護者のバレーボール大会、園外保育、バザー
12月 餅つき、クリスマス会
1月 観劇
2月 豆まき
3月 お別れ会
毎月誕生会があり、司会担当のクラスの保護者、誕生日の子の保護者が見に行けます。
12月〜2月は劇あそびがクラスごとにあります。
年に2回程度クッキングがあります。
詳しくはわかりませんが、体操教室が月1程度保育時間にあります。
そのおかげか年長さんになると、逆上がりができる子がたくさんいてびっくりしました。
プールは講習みたいなものがあり、泳げない子でも年長さんの夏が終わるまでに泳げるようになるようです。
全体的に、活発なイメージです。
入園前まではおとなしかった子でも元気に走り回っています。
保育時間でも、近くの公園に落ち葉や、どんぐりを拾いに行ったりしています。
長文になってしまいすみません。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/03/31(月) 08:57:33
新所沢幼稚園の桜は見事ですよ
入園式までもてばいいけどね

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/04/10(木) 22:10:46
新所沢駅周辺は、児童数が多いね。美原、新所沢、こひつじあたり。
公団、公舎、社宅の需要とNTT社宅跡地の分譲住宅が増えたからだろうね。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/04/30(水) 11:40:57
今年度は文化とミチル以外、定員割れしたみたいだね。
延長保育が充実してる園は人気だね。
若草とひまわりはアットホーム。すずらんは厳しいらしいね。三ヶ島も安定の人気だと聞いた。
美原は凄くのびのび系で賛否両論あり。
新所沢と富士は、園長に若干癖があるから合う・合わないが出てくるかも。
親の出番の少なさで言えば、文化・ミチル。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/04/30(水) 11:44:58
あと、ここでは不評の小手指幼稚園はとても感じのいい先生が何人かいて、
周りではそんなに評判悪くないですね。

ここまで見た
  • 186
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/07/04(金) 20:19:20
てす

ここまで見た
  • 188
  • 現在は東京都民
  • 2014/07/04(金) 20:33:41
現在二十歳の新所沢幼稚園の卒園生です。

この幼稚園でお泊まり会?みたいなことをして、その時なんだかとても怖い思いした経験があります。
ホールみたいなとこで集会をしてたら妖怪が乱入してきた憶えが(笑)。
それと黒板に血で落書きされていたのも憶えています。

ドッキリ系の企画だったのかもしれないですね。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/07/17(木) 23:09:26
ここで情報を集めている親は楽をしたい人が多いようですね(笑)
子供のために何が出来るかを考えることが親の役割では?
もう少し俯瞰的に子育てを考えたらどうでしょうか?何が大切なのか?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/07/25(金) 13:12:17
保育園のスレはどこですか〜?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/09/02(火) 07:26:24
今の市議会議長は昔、新所沢幼稚園の保母さんだったのね。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/09/06(土) 01:25:45
保育園もここで語ればいいのに

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/09/11(木) 18:17:32
新所沢周辺の幼稚園でのびのび系と言ったら、新所沢と若草でしょうか?
このふたつを見に行きましたが、これ!というそれぞれの特徴があったら教えてください。
私の知る限りでは
新所沢→毎日お弁当、制服なし、英会話がある
若草→山登りがある、クッキングがある、少人数
園舎は若草の方がきれいで明るい感じがしました。トイレもきれい。
新所沢は色を加えない方針のようですが…。
先生は新所沢が年齢層幅広い感じで、お母さんみたい。
若草は優しい可愛らしい先生って感じでした。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/09/12(金) 11:42:03
新所沢にいる友達はこひつじ行ってるって!いいとこみたい。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/09/16(火) 06:24:08
そろそろ皆さんどこに通わせるか決めたのでしょうか。
私の周りは、一つ下の代なのですが、4月からプレに通わせるか考えている人が多いです。
よく聞くのは文化は、プレ→中学校までずーっと同じお友達と付き合うつもりで入る人が多く、
親同士がベッタリでグループが出来上がってるそうで。
子供同士も、小学校で他園出身の子が仲間に入れてもらえなかったり、トラブルがあると親子とも
気まずい雰囲気のままでツライ、鬱になった、
など人間関係の良くない面ばかりを耳にします。
本当に、そんな面倒な?ことが多いのでしょうか?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/09/18(木) 17:09:13
↑なんかくだらなすぎて笑えてきます。
じゃあ、保育園に行ってた子供達は?
そこ、気にする所じゃないと思います。
親同士は知りませんが、子供はグループじゃないと行動できない一部の親達と
違ってどんな子供達とも気が合えばすぐ友達になれますよ!

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/09/19(金) 23:10:20
文化は本当厄介な陰湿いじめをする子が多いと聞きます。
親が我が子はそんなことをしない大丈夫って思ってるらしいです。
大人の前と態度が違う子多いですね。ある意味ずる賢い子が
多いと聞きますね。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/09/20(土) 13:50:35
友達の子供は新所沢富士幼稚園に通っていていじめにあったそうです。しかも先生に相談しても何もしてくれなかったそう。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/09/20(土) 23:45:13
親の性格、子供の性格は幼稚園に関係ないと思います。
その人たちが卒園しちゃえばまた変わるし。
その年にはそういう人たちがいたってだけ。
先生はずっといるから問題かもしれませんが。
文化がグループ作るわけじゃなく、同じ小学校に行く人が多いからグループになるのはあたりまえの話。
知ってるママ友、仲の良いママ友が同じ小学校になれば一緒にいてグループになるのは自然なこと。
グループに入れず僻んでるだけに聞こえます。
自分もグループに入りたいなら、同じ小学校に行く人が多い幼稚園を選べば良いんじゃないの?
ほかの

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/09/29(月) 19:51:17
う〜ん、やっぱり文化は良くない噂話が出回っているようですよ。
そりゃあ、親同士のグループなんて、気にするとこじゃないってのは
普通な考え方ですが、それが子供同士にも影響して仲間はずれにしたり
陰湿な事が毎年あるそうですよ。
良い話はなぜか聞かないのに、悪い内輪話を噂にしている園児の親が多い
印象だけが残れば、他の園を考えようとする人もいておかしくないですよね。
今日も突然、文化は良い噂を聞かないんだよね〜と言ってるママたちが
居ました。

まぁ信じるか、どう捉えるかはその人しだい。

162の人も、小手指幼稚園は最近評判が良くない、定員割れらしいじゃん、などと
ここで書いておられますが、実際は定員オーバーですよ…

自分の目で確認して決めるしかないですよね。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/10/03(金) 10:12:46
文化は確かにグループが多いかも。
園は周囲に迷惑だからたむろさないで。と注意してるけど
あんまり効果無いみたい。でも文化は行事とかの
親の負担は少ない方だよね。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/10/07(火) 17:18:12
てす

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/10/07(火) 18:13:32
娘が新所沢富士幼稚園の卒園生です。
私が一番助かったのは役員や行事の手伝い、 バザーなどもなくて先生に『行事はお客さんとしてお子さんの成長をゆっくりご覧ください」と言われたのが印象的でした。
そのためか少人数だからかはわかりませんが、ママ友付き合いもそこまでさかんでなく私は助かりました。個人的に仲良しのママ友さんとお茶したり遊んだりはありましたが。
群れるのが好きなママさんには物足りないかな…
文化はかなり濃いお付き合いみたいですね。小学校でも文化ママ軍団が幅を効かせています^_^;

今はプレ教室もあるそうなので気になる方は問い合わせてみるといいと思います。
色んな幼稚園の特色はありますがうちの娘には、少人数でアットホームな雰囲気のこちらの園が合ってたようです。
数年前の情報ですが答えられる範囲で質問などあればお受けしますよ^ ^

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/10/09(木) 12:59:37
子供二人がひまわりです。(上は卒園しましたが)
いい意味でも悪い意味でも「のびのび」しています。
とにかく外遊びが充実! 毎日虫かご持って登園してますよ。
夏になると、園内での虫の交換は禁止! みたいな通達が出るくらい。
(※お家で購入したカブトを園児同士で交換しちゃった事例があったため)
他にも、季節ごとに園で収穫した袋いっぱいの野菜を持って帰ってきたり、
芋ふかし・コマ回し・お餅つき等々、日本の行事を目一杯楽しめます。

先生方も子供たちと一緒になって走り回ってくれる方が多いので、
「帰宅して靴下脱いだら砂がザーッと落ちました」なんて笑って話して
下さったりも。ちょっと前までは、園内でトカゲ捕りが流行りました(笑)。

毎日弁当ですが、給食を頼むこともできますので、そう構えずに。
冬場、お弁当は保温器で温めてくれます。
年中・年長はクラス替えがありません。(昔は年少〜年長までなかった)

お母様方はいろんな方がいますが、概してさっぱりした人が多いです。
クラス役員は各クラス4人ずつ、年長はプラスアルバム委員3〜4名
でますので、大抵卒園までに1回は経験しますね。
他園にあるような特定の行事・活動を受け持つ○○委員みたいな
ものはなく、一年を通してクラス役員がすべて担当するので、
夕涼み会等の大きなイベント前はとても忙しくなります。

笑い話ですが、卒園児のお母様が大抵口を揃えて言うことが、
「小学校の役員なんて幼稚園より楽!」
「小学校に上がってから洗濯物が減った!」
でしょうか。
今春我が家も娘を入学させ、私も役員になりましたが、まったく同じ感想です。
ご参考までに。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/10/09(木) 13:11:34
あ、そうそう。上のに補足です。
リトミック、体操、造形活動のほかに、
年長からは「花まる学習会」の授業が週1回入ります。
お勉強系のことはほとんどやりませんので、
入学前に自分の名前を書けるようにするくらいには
自宅でフォロー入れた方がいいかもしれません。
(女の子はお手紙やりとりで自然に書けるようになる子が多いですよね)

とにかく、自主自立系のタフな子になりますよ。
市内他園がインフルエンザで休園だった時も、
ひまわりっ子はなぜかクラスに1人いるかいないかという感じで、
「場所が場所だけに風通しがいいんでしょうね〜」と先生と歓談してました(笑)。

他になにかありましたら、答えられることはお答えしますよ。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/10/12(日) 22:57:23
>205さん
ひまわり幼稚園への入園を検討しています。
内気な息子は、自由遊びなどで孤立してしまうことがないかと心配しています。
先生達は、そんな子にやさしく対応してもらえるのでしょうか?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/10/13(月) 07:20:55
>206さん
担任の先生は皆さんお若いですが、それはそれはよく園児のことを見ていますよ。
特に年少は月齢の差も激しいので、やりたいことがすぐに見つかる子とそうでない子といるのは
とても自然なことだと思いますし。
年少クラスは入園後、担任の他に補助の先生が数名つきます。
契約の先生ですが、皆さんお子さんの手が離れた位の年齢の、長年勤める信頼の厚いベテラン先生です。
最初の2週間近くは「交互登園」といって、クラスを半分に分け、1日おきに登園します。
これは幼稚園に慣れてもらうのと、担任を把握してもらうため、担任の目が行き届くようにするためです。
そして5月終わりに、幼稚園では異例ですが、全学年担任による家庭訪問があります。
20分ほどの短い時間ではありますが、「先生が自分のお家に来てくれる!」ということで
子供達のテンションMAX(笑)! 自分の宝物を見せたり、先生の膝に座って甘えたり、
とにかく笑いが込み上げるほどの、子供にとってのサプライズイベントです。
親にしても、気になっていることがありましたら先生に伺えますし、先生からも様子を聞かせてくれますので
非常にありがたいですよ。

最初は幼稚園に慣れることを目的に、とにかく何でもしていい位に遊びます。
他園を存じ上げないので、ついついひまわりスタイルが普通に思えてしまうのですが、
1学期間はとにかく「慣れる」「遊ぶ」「楽しむ」に重きを置きます。
他園の方から見ると、雑多な集団のようにうつるでしょうね(笑)。


こんな感じで大丈夫でしょうか。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/10/21(火) 15:57:30
道路でお子さんを遊ばせないでください
後で後悔しても知らないよ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/10/25(土) 22:51:43
新所沢幼稚園よかったよ。
とくに先生がたは教育のプロ!
園長はじめ先生がたは、子ども大好き!
厳しさの中にも、やさしさがあったり、
絵がとにかくステキにかけるようになる!

ここまで見た
  • 210
  • べろりん
  • 2014/10/29(水) 10:47:28
新所沢幼稚園入園希望の者です。
園に問い合わせると絶対入園できると言うのですが、
前日から並んだりしてるのですか?
普通の時間に行っても大丈夫ですか?
どなたか知ってる方教えて下さい。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード