【合併協解散】行田・羽生・吹上・南河原 第2幕【どうなる?】 [machi](★0)
-
- 150
- 2004/07/25(日) 19:49:16
-
いろいろとご意見ありがとうございました。
やはり,行田と南河原の合併はやむを得ない,という空気なんですね。
理想論よりも現実を優先するというのも,致し方ないと思います。
ただ,しつこいですが,これだけはご理解いただきたい。
「ただでは合併はできない」
市民の貴重な税金を使って合併を行い,かつ市民がそれを選択した以上,その結末はしっかりと見守って欲しいとともに,もしものときは誰の責任にもしないで欲しい(もちろん,明らかに市長に非があるときは別ですが。)。
まだまだあとでごちゃごちゃ言うのが好きな人たちが多い町なので,それが心配です。
-
- 151
- 2004/07/25(日) 22:07:44
-
金の事を言うならしなかったとき、断わった時の信用の損失の方が遥かに大きいだろ。
吸収でもという話を断わった街というレッテルはきついと思われ
-
- 152
- 2004/07/26(月) 00:26:40
-
単独で行く場合と南河原と合併する場合と、言えばどちらが得なのか?
あるいはどちらが損失が少ないのか?絶対市は試算しているはず。
公開希望。
-
- 153
- 2004/07/26(月) 23:22:00
-
>152
公開用データであれば,得という結果をもっているでしょう。
あくまでも,公開用ですが・・。
-
- 154
- 2004/07/27(火) 07:23:46
-
政令指定都市のさいたま市ですらまだ合併によるメリットは出ていないと聞きます。
ですが国策である以上した市としなかった市との差、待遇はいずれ出て来るでしょう。
特に目には見えないところで
特例債の試算なら総務省のHPで出来たはずですよ。
-
- 155
- 2004/07/27(火) 07:40:04
-
>>154
またまた地元民じゃない書きこみで申し訳ないが
ださいたま市の場合相川市長が自分の利益のためだけに動いているから
一番最初に行ったことが、市の職員の報酬を上げることだからね
住民にとって1番のメリットはインフラ、特に交通問題なんだが
唯一のメリットといえば区役所ができて市役所以外でできなかった申請が
近くでできるようになった、しかし19:00迄開いていた支所が閉鎖になったので
デメリットのほうが多いです。
-
- 156
- 2004/07/27(火) 16:21:34
-
age
-
- 157
- How much
- 2004/08/16(月) 19:30:37
-
気の抜けたビールのような話ですが、行田が欲しているのは高崎線の吹上駅です。本町、下忍、鎌塚だけでも行田と一緒にならないかな?
だって、どう考えてもその方がその地区は経済的利点大でしょう!行田と一緒になれば、税務署の住宅地公示地価はきっと吹上本町になるよ。
資産価値アップ間違いナシ!(税金も重くなるなるかな?)それから行田と一緒になれば思い切った駅前開発すると思うよ。何しろ「玄関扱い」するからね。
鴻巣と一緒なら、単なる場末扱いじゃないの?駅東口は駐車場関連が主かもしれないけど行田からは「アガリ」があるかもしれないけど、鴻巣からあるの?
もちろん、「経済」だけじゃなくもっと大切なものがあるというのも分かるつもりだけど、そんなに「どうしても鴻巣」という理由なんてあるの?
住民投票の結果だって、行田と鴻巣の差は約3パーセントだぜ。150票がひっくりかえれば逆転だよ!町長、この民意どう考えるの?とてもすんなり鴻巣じゃないんでないかい。
本町、鎌塚、下忍だけみれば、行田と合併が圧勝だったんじゃないの?今日も吹上駅東口には、行田(観光だったかな?)の玄関という大看板があるよ!
-
- 158
- 2004/08/16(月) 20:34:05
-
>157
住民投票で結論が出た以上、吹上は鴻巣と一緒になるのが筋です。
地区ごとの意向を考慮に入れれば、あるいは157さんの言うとおり
かもしれませんが、収拾がつかなくなります。
たとえ51対49でも、結論は結論です。
-
- 159
- 2004/08/16(月) 21:18:03
-
>158
民主主義の原理を貫けばおっしゃるとおりです。
ただ,吹上の合併問題は住民投票の結果だけで拙速に決めてしまって良いかは疑問です。
合併しないの意見を含めると,鴻巣合併派より多数を占めるからです。
必要なのはより深い議論ではないでしょうか。そのために鴻巣との法定協議会であるならば,もっともっと熱い議論をして欲しいと思います。
-
- 160
- 2004/08/17(火) 00:34:14
-
「今更何を言っているんだ」とかって某コテハンが言い出しそうだなw。
ま、なんにせよ、157さんの言っていることはもっともな事だろうけど、吹上町民の
人からすると、行田派の工作員で片付けられる悪寒。
-
- 161
- 2004/08/27(金) 19:45:59
-
吹上町の行田派の人たちの一部が工作員呼ばわりされたのは、それなりに説得力のある理論で主張を展開したからだ。
だから、イメージによるところが大きく、たいした説得材料を持っていない鴻巣派には脅威に映ったのだろう。
・・・と最近思えてきた。
イメージによる選択から時が過ぎ、一部だがちょっとずつ鴻巣市民の現実が見えてきたような気がする。
この杞憂がまちBBSの中だけの話なら良いのだが。
-
- 162
- 2004/08/27(金) 19:58:49
-
落ち着くところに落ち着いた模様。
誰も関心ないようですが、一応あげときます。
新市名は行田市 基本4項目を議決
行田・南河原法定合併協
http://www.saitama-np.co.jp/news08/27/05p.htm
-
- 163
- 2004/08/29(日) 18:55:26
-
ない訳ではないがまだ本題はこれからでしょう。
言われてるほどハード面の困難さはなさそうですし
北河原より行田の市街地には近いわけだし
後は人しだいかな
でも思ったんですけどたった1、2年での合併ってのは難しいですね
しかも国に強いられての特例債目当ての合併は
お互いの住民が理解しあうのには最低でも5、6年は要するだろうな
俺は羽生にも吹上にも縁があり知り合いいるし南河原にも塾で2年だけだが一緒に勉強したやつがいる。
羽生はすごくのんびりした気質だし吹上は新興の住民と古参の住民でまた違う。
南河原は2人しか知らないけどなんかめちゃくちゃ大人しかったな
違うんだと理解して付き合えばいい連中だし今も飲みに行く
-
- 164
- 2004/09/07(火) 20:48:59
-
実際のところ、行田と南河原の合併ってどうなんだろう?
吹上が入っていなければ、ほぼ間違いなく合併できそうだけど、
特例債以外にメリットあるのか?
どうせ合併するのなら、生活圏からみて熊谷を中心に、行田・南河原・吹上・
熊谷&深谷など大里郡市の3市8町1村の50万都市がいいかと。
これだとなかなかうまくまとまらないと思うけど(笑)
-
- 165
- 2004/09/08(水) 08:31:03
-
>164
今回の合併は50万都市の第一ステップとして考えてもよいのでは。
まとまるためにはある程度市町村が集約されてからの方がまとまると思います。
-
- 166
- 2004/10/04(月) 13:18:33
-
南河原ってBなんでしょ?
-
- 167
- 2004/10/04(月) 15:27:22
-
行田駅を整備しましょうよ。吹上じゃ無くて。
-
- 168
- 2004/10/06(水) 20:00:02
-
>167
そうそう、ぼくは行田駅へアクセスするバス路線の整備を希望します。
-
- 169
- 2004/10/06(水) 21:07:18
-
市の中心が変わってきてるのにバス路線ってあまり変わってないからね。
17号と125号のバイパスなんてバス走ってたっけ?
西中の横に道も行田駅からアリーナ通って南河原まで縦断してるんだから路線敷けばいいのに
-
- 170
- 2004/11/14(日) 08:16:43
-
12日の協議で協議内容は半分過ぎたあたりかな。
実質ほとんど行田に合わせる格好だから行田市民にとっては今まで通りって感じか。
年内にはほとんどの協議終了みたいだけど流行の住民投票ってするの?
>169
熊谷の東側、佐谷田近辺もバスほしい
熊谷駅周辺は渋滞するから行田から乗る人もいますんで
-
- 171
- 2004/12/01(水) 00:16:54
-
合併の前日南河原村議全員辞職だそうだ。
誠意を見せたかったそうだ。
なんかジーンときた。
一年四カ月議員不在になるそうだがどうだろう。
横田市長その間南河原に単身赴任でもいいし家族で引越しでもいいし住んでみたら?
市議は地元の関係で引越しは難しいかもしれんが市長なら市内なんだから関係ないのではなかろうか?
いや、結構マジで。
南河原と合併すれば一時的に出費は増えるだろうけど特例債を入れなくても交付税の減額免除だけでも元は取れると思うし、免除期間中に他所の自治体の運営方法を研究すれば最低のリスクで将来を見据えることができると思う。
でも、この時間にしては異様に軽いよ
復活?
-
- 172
- 2004/12/01(水) 18:16:02
-
復活キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
-
- 173
- 教えて!!
- 2004/12/23(木) 01:56:58
-
こんばんわ。突然すいません!ちょっとお聞きしたいのですが吹上のうどん家は今やっていますか?
昨年の書き込みをみせていただいたのですが、やってないとか書いてあったので・・・。
もしよかったら誰かお返事ください!!
-
- 174
- 吹上町民
- 2004/12/23(木) 08:23:40
-
>173
吹上南口の元ローソンのうどん屋?
確か昼間だけやってるよ。
定休日とか年末年始は不明。
詳しい情報が欲しいなら行って聞いて来るよ。
-
- 175
- SARA
- 2004/12/27(月) 15:56:40
-
>174
あそこって元ローソンなんですか??
-
- 176
- 吹上町民
- 2004/12/27(月) 16:37:39
-
>175
↓の場所ならそうだよttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.27.18.1N36.5.51.1&ZM=12
-
- 177
- SARA
- 2005/01/02(日) 23:50:50
-
>175
表示されないんですけど・・・。
-
- 178
- SARA
- 2005/01/02(日) 23:52:58
-
すいません!!!
>176のまちがいです!!!
-
- 179
- 2005/01/03(月) 01:46:30
-
>>177
アドレスをよく見ると何かが足りない…。
というわけで、最初に「h」を付けてみましょう。
-
- 180
- 吹上町民
- 2005/01/06(木) 08:51:31
-
なんかえらいまったり進行ですなぁ
スレ違いだけどなんだかほのぼの
-
- 181
- SARA
- 2005/01/06(木) 15:52:27
-
>>179
-
- 182
- SARA
- 2005/01/06(木) 15:57:34
-
>179
あわわ・・・またまちがえました。すみません。
hをつけてやっても表示されないのは私がちがうのでしょうか??
あまりパソコンには強くなくて・・・。というか全然わからないんです・・・。
-
- 183
- 2005/01/08(土) 01:01:57
-
>>182
それはきっと、全角のhを付けているのでは?
半角英数のhを付けましょう!
-
- 184
- 吹上町民
- 2005/01/08(土) 08:52:32
-
SARAさんもう見れました?
>179=183さんありがとう
-
- 185
- 2005/04/02(土) 13:18:49
-
4/1遂に合併!
-
- 186
- 2005/05/26(木) 21:24:25
-
祝合併age
-
- 187
- 2005/06/22(水) 23:50:06
-
最近話題無いね
-
- 188
- 2005/07/08(金) 22:31:19
-
お久しぶりです。
-
- 189
- 2005/07/26(火) 15:50:17
-
人イナスw
-
- 190
- 2005/09/14(水) 09:26:38
-
そんじゃ 保守
-
- 191
- 2005/11/18(金) 18:04:15
-
あげ
-
- 192
- 2005/12/17(土) 10:27:41
-
合併間近なのに話題がない。
-
- 193
- 2006/01/03(火) 05:59:41
-
とりあえず行田市・南河原村、合併しました。
-
- 194
- ゴリ++gorigori++
- 2006/05/03(水) 12:17:48
-
新しい生活
<A href="http://walker.e04.net/">walker</A>
<A href="http://members.lycos.co.uk/kotowaru/">投稿拒否</A>
-
- 195
- トウリすがり ◆
- 2006/05/05(金) 15:19:06
-
行田と合併したかった!川里
-
- 196
- 旧南河原人・王
- 2006/06/08(木) 19:17:32
-
旧南河原に住んでる、9999ってナンバーの
マークII乗ってるあのイケメンは誰なんだ!?
-
- 197
- 2006/08/07(月) 08:12:54
-
B落
-
- 198
- 2007/01/10(水) 20:20:07
-
まだ、このスレあったのですね。
残念ながら、行田・南河原の4分の2だけの合併となり、1年がたちました。
多くの意見があって、残念じゃない人も多いと思いますが・・
循環バスは南河原をカバーして、教育特区の小人数学級、英語学習も
南河原の小・中学校に行き渡り、南河原の武蔵あばれ太鼓は行田の祭りの
ステージに欠かせないものになりました。
行田の合併は、ますは、順調に滑り出しているようです。
始まったばかりの今年、2年目はどんなんなるのでしょうか?
せっかくなので、足跡を残していきましょうか。
-
- 199
- 2007/01/13(土) 13:47:28
-
>>166>>197
┏┳┓ ハイッ. ┏┳┓
┏┫┃┃ 差別は ┃┃┣┓
┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ 差別 ┣┫ ・∀・ .┣┫ ダメッ.┃
┗━━━┛┗┳━┳┛┗━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
-
- 200
- 2007/07/14(土) 21:40:29
-
台風4号:列島縦断するように北東へ 最強勢力保つ
台風4号の進路図=14日午後7時現在
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/tenki/news/20070715k0000m040049000c.html
このページを共有する
おすすめワード