facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 98
  •  
  • 2004/07/14(水) 17:03:33
埼玉って言っても都心に近いところだったらまだマシだと思うよ。
俺は県北東部に住んでるけど都内に出るのも大変だし、山、海、綺麗な川など
全然ない(近くない)。もっといえば何にもない。以前仙台に住んでいたけど
交通マナーの悪さは前述通り悪かったけどその外はすごく住みやすかった。
正直、埼玉(県北東部だけ?)は住みにくいと思う。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2004/07/28(水) 11:33:25
交通渋滞と電車の混雑がいやだ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2004/07/28(水) 11:43:38
埼玉県が嫌いなのと渋滞がひどいのは上京人が多いから
みんな東京目指して現実の収入と直面して挫折したから
いつかは東京に住むんだ、今は仮住まいと思っているから好きになれない
地元人と、都落ちは埼玉好きですよ
東京もほとんど上京人だから、そういう人に田舎と言われても・・・

やっぱ悔しい

ここまで見た
  • 101
  • だまん@(^o^)丿
  • 2004/07/28(水) 11:49:38
あ〜〜〜そういうこと書いて!!
ちが〜ど〜〜。。そうじゃないど。。
東京の方が住むには不便!!
スーパーもない。。コンビにの駐車場がない。。
どこにも駐車場がない(あっても値段が馬鹿高い)
空気が臭い。。人ごみで苦しい。。
埼玉の方がいいよ。。
埼玉県に入ると荒川渡るとほっとするよ。。
東京に住みたい埼玉人いるのか?
いたらここにカキコしてみて。。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2004/07/28(水) 11:57:20
営業で北関東まわってました。
気質やイントネーションは、県でより街道で分れてる気がする。
加須、羽生は明らかに日光街道、栃木的。
熊谷は中山道で、安中あたりまで続いてるなあ。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2004/07/28(水) 22:37:48
>>91
都落ち組みは家を建てるためで一生住みつくつもりだから、
嫌がっている人はほとんどいないと思うが。
転勤で嫌々って言っても熊谷以北じゃない限り町田以外の都内から通勤は可能、
だからやっぱり上京人と、あとはほぼ同じくらい発展している神奈川出身者だね、
連中あちこちで目の敵にして荒らしているから。
群馬、栃木は埼玉が神奈川と同じくらい都会だって事を知っているから、
それ以外の出身者がお笑い番組の知識だけで埼玉を知ったかぶっていると思う。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2004/07/29(木) 10:07:48
>99
渋滞と混雑する電車は神奈川の方が凄まじいよ

ここまで見た
  • 105
  • だまん@(^o^)丿
  • 2004/07/29(木) 10:12:54
埼玉も渋滞がまったく無くなれば最高なんだよね。。
渋滞の時トイレ行きたくなるじゃん。。特に首都高5号線に乗ったら動かないよね。。
トイレをちゃんとあちこちに設置して欲しいよね。。
護国寺だったかにあるトイレしかないもんね。。
困るよね。。渋滞は。。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2004/07/29(木) 10:26:58
埼玉も西武線沿線は好きだけど、あとはちょっと。
このまえ南浦和のドキュソ高校のクソガキにからまれてひどいめにあった。
あそこは最悪。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2004/07/29(木) 10:34:18
>>106
どこの学校?関東3大馬鹿校って言われてた(今は知らんが)K?
進学校がおおいので公立校じゃこのエリアで変なのはなかったと思うが

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2004/07/29(木) 11:03:56
自分は小学校時代に父の転勤でたまたま旧浦和市内に住み、大学卒業までいた。
その後、横浜市、川崎市、藤沢市、町田市、国立市と転居を重ねたが、都心への通勤、
日常生活での利便性、静かな環境など総合点では旧浦和(元町)が一番良かった。

諸般の事情で難しいが、出来ればまた住みたいと思う。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2004/07/29(木) 11:09:21
>107 もちろん私立です。南浦和地区の風紀を乱してる初代校長が
お寺のお坊さんの不良&知恵遅れのための学校です。
まえセブンイレブンの店長殴って、退学になった生徒がいたみたいです。
男女わかれてて女子高のほうもそうとうヤバイらしいです。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2004/07/29(木) 11:27:03
ああ、武蔵野線から見える(ry

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2004/07/29(木) 11:31:07
>>109
やっぱりあの浦和の面汚しか、レベル変わっていないんだな
南区は治安、教育のレベルの悪い戸田に近いからしょうがないのかな

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2004/07/29(木) 12:08:57
ああ「埼玉のぬまっき」ね。英語の教科書の文字の大きいこと大きいこと

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2004/07/29(木) 20:28:56
さいたま市(大宮区〜中央区〜浦和区〜南区)は電車は便利なんだけど、緑がないのがなあ〜。
緑区は緑があるけど、電車が不便だべ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2004/08/01(日) 12:18:39
>>103
いわゆる神奈厨とよばれる連中のことね
神奈川っていっても横浜の中心部以外は都会とは言い難いがな

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2004/09/03(金) 19:14:35
>>113
別所沼公園があるよ

ここまで見た
  • 116
  • だまん(^○^) ◆
  • 2004/12/04(土) 21:13:55
さいたま市のステラタウンの2階のPo?????何とか言うイタ飯屋さん!
同じ店舗が宇都宮のベルモールにあるんだが、1340円でバイキングで食べられるよ〜〜。。

この差わデカクない??こっちも食べ放題にして欲しい。。
そんでもって宇都宮は駐車場がタダなんだよ〜。。

タウンもゆっくり見れる様に駐車代金何とか考えてほしいでつ。。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2004/12/05(日) 10:44:48
田舎から出てきたもんだけどね、東京に住みたいとも思わないけど埼玉もやっぱ嫌だな。
なんていうかほんとに住むための町で、都会じゃないのに自然もない。そして犯罪が多い。
やたらとニュースに出る埼玉。人口に対する警察官の割合がワースト1らしいね。

婚約者の出身地だからあんまり悪く言いたくはないけど、都会に近い田舎よりも
すぐ大自然の中に行けて便利な地方都市の方がいいなって思っちゃうね。
埼玉海ないし。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2004/12/05(日) 13:04:56
>>116
宇都宮は完全な車社会、都内は電車、バスが主要交通手段。
埼玉はその中間、大宮、浦和は車で移動はちと辛い、上尾、春日部より北なら車のほうが断然便利。
平均時速80キロの4号線の感覚を埼玉まで持ち込まれても困るね

>117
夏に千葉の南房総よく行くけどあそこまで行くと海も綺麗だしビワとか渓流もあってのどかで住んでみたいなと思うけど
実際問題交通の便が悪いし働くとこもほとんどなさそうだし
いい意味でも悪い意味でも地域のシガラミ強そうだし
住もうと思うと大変だろうなって思う。
結局他人の芝生は綺麗にだと思うよ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2004/12/05(日) 13:05:33
ぱいもみささやかにキャンペーン中
40分¥10,000−
えりこちゃんまじオススメ!
お風呂一緒に入る時髪をアップにするのがたまらんttp://www.xxxapply.com/~paimomi/index.html

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2004/12/06(月) 01:49:15
>> 117 田舎から出てきたもんだけどね、東京に住みたいとも思わないけど埼玉もやっぱ嫌だな。
まあそういうイメージあるだろうけど、東京にも住みやすい町がたくさんあるよ。いろいろ調べてみてよ。埼玉よりは遙かに住みやすいと思うし。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2004/12/06(月) 03:33:34
>>118
うーん、そこに住むっていうんじゃなくて『近い』っていうのがポイントかな。
千葉は、自然じゃないけどネズミーランドもあるしね…まぁ他人の芝生云々も
あるけど、割と自分は住む所に愛着持つ方だと思うけどね。今の所も割と便利で
いいかなとは思ってるけど、犯罪が多いっていうのがシガラミより辛いかな。
昔から住んでる人も、そうでない人も、何かしら犯罪被害関わってて物騒だとは言うよ。

>>120
まぁ、そうだよね。ひとくくりには出来ないよね。でも取り合えず新しく、
23区内で快適に暮らそうと思ったらお金が要りそうだけどね。どこがお勧め?w

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2004/12/21(火) 00:11:58
埼玉にダメ出しするスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/144/1103504632

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2004/12/24(金) 05:24:28
>>121
東京=官公庁、観光地、歓楽街、商業地というイメージを持っているのかも
知れないけど、それは大体、都心六区(港、中央、千代田、渋谷、新宿、品川)の話で、それの周辺の区部には住みやすい住宅地がたくさんあるよ。
あとはその人の個性とか好きな町があるかどうかで選んだらいいよ。
まちBBSの東京板にも「引越相談」のスレがあるから覗いてみて。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2005/01/02(日) 21:43:00
交通渋滞だったら、神奈川、千葉の遥かに酷いですが。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2005/01/02(日) 22:21:12
15年前に鎌倉に出かけて一般道で
未体験の渋滞の凄まじさを経験して以来
全く足が遠のきました。
きっと一生行かないでしょう。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2005/01/02(日) 23:46:43
嫁さんさいたま。自分は船橋。たまに行くけどのんびりしていていいね。
道広いし、平坦だしわりかしのどかだし・・。本当に緑ゆたかな郊外って感じだね。ちょっとごちゃごちゃしているのは
京浜東北線沿線くらいなもんだ。
神奈川から千葉あたりまでのいわゆるベイエリアは渋滞すごいし道は狭いし坂はあるし
家とかマンションとかやたら密集しているし、、住むの大変だよ。
ただ、元さいたま県民の嫁さん言ってたけどあまりさいたまって自慢できないらしいね。
やはりイメージがない(最近ではサッカースタジアム位)かららしい。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2005/01/04(火) 11:05:37
僕は東京生まれの今は埼玉で住んでいるが東京よりも住みやすいよ。買物するとこは多いし。交通も便利だし。東京はビルやマンションは多いけど生活必需品が少ない。だいたいバスや電車でスーパーに行くんだよ。皆そこまで東京にこだわるのかなあと思ったよ。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2005/01/10(月) 21:22:46
>>127
東京のどこと埼玉のどこを比較してますか?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2005/01/10(月) 22:16:34
埼玉の観光地は、全国に名立たる長瀞があるじゃないか!!!

ここまで見た
  • 130
  • だまん@アイドル★§^。^§ ◆
  • 2005/01/16(日) 20:47:51
なごみの湯がぬる湯があるはずなのに〜〜〜〜い。。

熱いのが今の悩み(>_<)〜〜〜。。

ここまで見た
  • 131
  • 2005/02/04(金) 16:38:25
夏になると東京の汚物(汚染)が南風にのって県下全域に落ちるので
えらい迷惑だよ。
熊谷市の気温で実証された。東京があるのとないので5度違う。風向きが北に変われば東京は
灼熱だよ。40度は軽く超える。昨年そうだったね。
東京を何とかしないと北関東はとんでもないことになるよ。


ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2005/03/18(金) 22:18:20
みんだで秩父にいこう

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2005/03/18(金) 22:46:57
秩父は結構奥深いよね。
埼玉に観光地ないって言ってる人は、単にイメージで言ってるか、
知らないだけだと思う。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2005/03/26(土) 00:27:12
大宮の氷川神社のあたりも、なかなか風情があると思います。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2005/03/26(土) 00:37:31
北川辺に住んでるが良いトコだよ。
何も無いトコだが、自然がいっぱいの良い町です!
ってスレタイに乗っ取ってないなwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2005/05/28(土) 17:16:55
Д゚、)ペッ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2005/05/28(土) 17:18:54
井の中の蛙に発言権は無いね

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2005/06/06(月) 22:08:50
去年にいざに行ったとき、凄く暑いと感じて、温度計見てみたら、43度こえてた。
びっくりした。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2005/07/19(火) 14:41:40
atu

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2005/08/11(木) 23:38:06
おッ!こんなスレがあったのかと喜んでロムってた、が!しかーし、色々読んでたら埼玉
の(・∀・)イイ!!所沢山あるじゃないですか。うちは蚊も多く、蛾も多い・゚・(ノД`)ヽ防犯防止ライト
を見る度田舎だと感じる。けど、それって自然が残ってる証拠だよね。埼京線の終電時間
をもっと遅くしてもらえたらなぁと思う、バスの1時間に最低3本は来て欲しいと思う今日この
ごろでつ。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2005/09/11(日) 22:26:19
このスレ立てたのは埼玉に嫉妬する千葉人です。
相手にする事なんて無い

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2005/11/01(火) 21:46:56
千葉よりも埼玉ですよね

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2005/11/21(月) 16:06:06
いや、このスレを立てたのは、当時埼玉育ちの札幌市民だった私です。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2005/11/25(金) 01:01:04
東京生まれの埼玉人。
上野から宇都宮線を利用すると、空気汚染の境界線が分かる。
蓮田・白岡あたりからが確実に違う。駅のホームに立つといい空気だと感じる。
大宮に前住んでたがひどかった。朝も晩も気持ちよく深呼吸した事がない。
17号の近くだったからかもしれないが・・
久喜以北はかなり郊外と言う感じになって環境もいいと思う。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2005/11/25(金) 01:47:15
在日汚染はひどいけどな…

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2005/11/25(金) 04:24:41
>>131
マジであの両毛北埼圏の気温の上がり方には毎年ドン引きする。
埼玉群馬栃木茨城各県で気温が一番上がる街も
埼玉=熊谷 群馬=館林か伊勢崎 栃木=佐野 茨城=古河だからみんなあの辺ww 
田舎の癖して光化学スモックとかヤバそうだよね。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2005/11/26(土) 01:07:00
田舎の癖して、というか、東京の大気汚染があの辺に吹き溜まるのでしょうが。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2005/12/16(金) 19:53:11
age

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2006/01/24(火) 22:57:21
大宮駅〜大船駅の京浜東北線。
京浜東北線の「京浜」の名は文字通り、東京と横浜、つまり東京都の最北赤羽駅から南を指すとして、
この路線が、埼玉県南にも通っているからといって、何も「東北」の文字をくっ付けなくてもいいのにと思う。
わすが数分で荒川を渡って都内に隣接する川口駅を使っている自分としては、
川口駅は東北かよ!って。
北関東って呼ばれるのにも抵抗あるのに、東北って。。。
(東北が嫌いって訳ではないけど、地理的にもしっくりこない。)
かといって、京浜埼玉南線とかじゃ長ったらしいし、
埼京浜線っていうのもいまいちかっこ悪い、
大宮・大船だから、大大線・・・これもバカっぽい、
宮船線・・・いっけん良さそうだけど、南浦和や蒲田止まりもある、
いっその事、首都圏線とか・・・首都圏の定義を述べる学識者とかが出てきそうだな。
まあ、大宮〜川口間も京浜に扱いに入れてもらってただの京浜線がいい気がしてきた。
海沿いを走っているのに武蔵野線、下町を走っていても山手線、浅草を走っても銀座線、
足立区を走っても日比谷線、練馬や板橋、和光でも有楽町線、高島平でも三田線、
なんて例は幾らでもあるしね。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード