facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 227
  •  
  • 2008/11/18(火) 04:28:44
K's TRANSMISSION

ここまで見た
  • 228
  • かずのこ
  • 2009/01/25(日) 13:19:10
佐野市に住んで19年、テレビ・パソコン・デジカメなど、かなりの電気製品を
佐野パワフル館で勝っているが、昨年の秋(?)頃からやってきた新店長は、
不親切で、4年前(?)に買った、日立のWooo について、ダビングのやり方を
聴いたら「分かりません」と言うなり、逃げるように去っていった。新製品の
知識も無さそうで、店長には向かない男だと思うが・・・

ここまで見た
  • 229
  • かずのこ
  • 2009/01/25(日) 13:23:44
佐野市に住んで19年、テレビ・パソコン・デジカメなど、かなりの電気製品を
佐野パワフル館で勝っているが、昨年の秋(?)頃からやってきた新店長は、
不親切で、4年前(?)に買った、日立のWooo について、ダビングのやり方を
聴いたら「分かりません」と言うなり、逃げるように去っていった。新製品の
知識も無さそうで、店長には向かない男だと思うが・・・

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2009/01/25(日) 14:02:41
だヵら向いているんだよ。
出世ごますりには炊けているはずだよ。

会社のがんだがそれとは気づかれないようにするのにも長けている。
店舗そのものは閉店の見込み
元凶の本人は沈むまえにネズミのようにうまく逃げる。

02年からごくろうさん

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2009/01/27(火) 10:58:35
ところで、不況になると、公務員の人気が高くなる。
その公務員への道だが、大学生や高校生が、晴れて難関の試験に合格しても、残念ながら、定員の関係で、採用枠が
限られており、なかなか採用に至らないのが現実だ。

そこで、この定員というか、採用枠を大幅に拡大する妙案がある。それは、他でもない公務員どおしで結婚した場合は、
どちらか一方が退職するというのを、制度化することだ。

これを、全国で実施したら、それこそ何万人という採用枠が生まれるはずだ。その組合せは、国家公務員のみならず、地方公務員
と国家公務員、教員、警官など、組合せはいろいろだが、とにかく公務員どおしの夫婦は、片方が退職するようにする。
公務員は、世帯に1人とするような規則を設ける。

おそらく、こんなに効果のある、失業対策・雇用対策はないだろう。やはり、一軒の家に、二人も税金で優雅に暮らす人間がいるのは、不公平であり、二人力馬車なんていう言葉もあるとおり、二人合わせて月収60万〜80万円は堅いのではないか。たぶん、
世の中の旦那様で、こんな高給取りは、めったにいないと思う。

非正規社員は、今日明日の生活も、ままならない人が一杯いる。大学生も同じく、毎日不安な日々を送っているだろう。
この皆さんを、なんとかしてやりたい。その一心でこの文章を書きました。

以上のように、公務員夫婦は、どちらか一方が、潔く身を引き、内定取り消しされた学生や、非正規社員に道を譲ったらどうか。
そして、幸せは独り占めしないで、ワークシェアリングの精神で、国民皆に、広く公平に幸せを分配したらどうか。
国家公務員法と地方公務員法を改正すれば即実施可能ですよ!。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2009/02/12(木) 04:31:51
>>231
地方公務員の仕事を甘く見てませんか?
何でもかんでも公務員がどうのこうのって…。

例えば、警察・保育・保健医療・衛生・福祉・教育等、
「現場」で働く公務員まで削減するという、
あなたが提案する策を適用したら、
市民生活に多大な迷惑がかかります。

その代りに資格も何もない派遣切りにあった人や、
社会人として経験のない大学生を代わりに入れたとしても、
迷惑を被るのは住民です。
窓口に対応の際、とんでもないモンスターのクレームに、
笑顔で敬語で対応ができますか?
そういうことばっかりですよ。
ワークシェアリングできる仕事とできない仕事があるわけです。

戦力にならない者を入れても、結局削減したと同じ。
まず、警察官を削減すれば治安がひどく悪化しますね。
保育士もぎりぎりの人数です。これ以上の削減は不可能でしょう。
保育所がつぶれます。
保健師も5万ぐらいの市であれば2〜3人程の人数で、
市町村民の健康に係る全事業の企画立案実施をされています。
公立病院の医師・看護師、居なくなっていいんですか?
ごみの収集に支障が出ても構わないですか?
介護をはじめとする福祉に関する相談にのってくれる職員や、
介護施設の介護職員、
小中高の教員が少なくなっても一向に構わないのですか?

例えば、道路傍の雑草刈り、
ごみの収集・焼却所への運搬、
地域の安全パトロール、
保育所に子供を預けないで親のどちらかが育児に専念する、
介護にしても市町村に頼らずに在宅介護をそれぞれの家族で行う。

特に上記のような行政や公的サービスがやっている仕事を、
一般の市民が行う。
そうすれば市町村職員の削減はできるでしょう。
しかし新たに正規雇用と言うのは不可能です。

公務員と一概に言っても、地方と国とは違うものと考えてください。
地方は人員削減を市民の協力も仰ぎながら徹底しているわけです。
あなたも「採用枠が限られている」って書きましたよね。
人員的にぎりぎりの中でやっていても、
増やせないんですよ市町村の職員は。

増やせても、時給800円程度のパート職員程度でしょう。
市町村によっては、職員の給与を大幅に下げてるところもあります。

民間にしたって「夫婦で民間企業に正規雇用されている方々」もかなりいるでしょ?
そうしたご夫婦と比しても、市町村の方が低い場合も結構あります。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2009/02/12(木) 06:30:53
なぁスレ違いな発言は止めてくれんか?つまらんよ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2009/02/14(土) 17:17:07
ヤマダ電機スレも立てていいかな?
コジマ電気も

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2009/02/14(土) 17:46:35
それだと分散しちゃうから、北関東の電器店総合スレにしては?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2009/02/14(土) 17:58:38
じゃあ250踏んだ人、総合で立ててね

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2009/03/02(月) 00:02:23
>>231
きみ!!決め付けは良くないよアア〜ン

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2009/04/20(月) 17:36:35
ヤマダ電機の勢力が強いのかわからんが、
今年1月に太田のデオデオが閉店した。
尚、その一ヶ月ほど前には高崎のデオデオが
閉店した。
非常に残念だった。ほかの量販店には無いサービスがあった。
すれ違いだった。 ごめん・・・

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2009/04/20(月) 19:05:33
層化邪魔田電気wやねw
PC買った後の対応が悪すぎて二度と買わないと思ったね。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2009/04/22(水) 07:49:32
邪魔田は層化云々とかより品揃えと店員の質が悪すぎ
あと高い。なんであんなに混んでんだ?

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2009/05/08(金) 02:44:16
K'sもヤマダのLABIみたいな大規模店舗をつくってほしい
せめて茨城だけでも

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2009/05/25(月) 21:41:38
北関東は量販店天国w

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2009/06/05(金) 01:17:03
浦和原山店オープン

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2009/08/11(火) 19:52:26
取引業者も客になり広告塔にもなるのに扱いが最低

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2009/09/06(日) 01:46:56
J2水戸使用の競技場「Ksスタ」に名称変更
http://www.sanspo.com/soccer/news/090824/sca0908241724009-n1.htm

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2010/03/06(土) 21:44:08
uho

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2010/08/08(日) 16:43:37
ahe

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2010/09/07(火) 23:53:53
age

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/02/13(日) 21:40:24
ケーズ同志で値下げ交渉は厳しいでしょうか?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/02/13(日) 23:04:20
>>249
イケますよ。私の場合は携帯電話でしたが…

ここまで見た
  • 251
  • 越智こぼれ
  • 2011/02/28(月) 09:11:12
ファックス電話機を買いに行きました。周辺の同業より1000円高い付値。機能の確認と値引き交渉の為に
周辺の店員らしきのに問うと、店の者ではないメーカー派遣社員。
担当を呼んでくれと頼むと。5分ほど待たされ「今は忙しいからダメ」
かなりの購入実績あるも「二度と来ない」と退散。
帰路に立寄った他店で、予想もしなかった期待値を下回る2500円減で購入。
ちなみに機種は、シャープ
UX−D33CL
店は京都・赤池・国道1号線沿いにあります。

ここまで見た
  • 252
  • 新規参戦
  • 2011/03/13(日) 18:27:08
 ケー図が決して良いとは思いませんが、どんな小売店でも多少の不満はあるでしょう。
でも、店に駄目出しをだす人はもともとそんな事が起こりうる素質が備わっています。
クレーまーと言われる人がいますが、店がとか、店員がとか言う人は、基本的に
クレー間ーと同じ基のような物が備わっているので、あまり良い店員に巡りあわないの
です。類は共を呼ぶって言うでしょう?だから、毛ー図デンキだけでなくお店で嫌な
思いをしている人は自分がすべて悪いのですよ。
 嫌な思いをしたくなければ、そんな思いをするお店に必然的に足が向かないのですから。

ここまで見た
  • 253
  • 〆鯖 ◆
  • 2011/06/13(月) 23:30:23
家電量販店は、店員さんとの相性とか大きいですよね。
最近はモラージュ菖蒲の隣のフォレオにあるケーズがわりとお気に入り。

ここまで見た
  • 254
  • がんばろう日本人!
  • 2011/11/09(水) 22:16:17
けやきウォーク隣りのケーズ電気はいつ頃完成する予定ですか?

ここまで見た
  • 255
  • がんばろう日本人!
  • 2012/02/05(日) 01:13:26
吉川にでかいK'sデンキができたね

ここまで見た
客によって値段変えて販売するのって詐欺に近くない?

ここまで見た
  • 257
  • 2012/02/11(土) 12:54:56
K'sデンキはクソだろ!仕事で嫌々逝くけど、俺等の事をゴミ扱い
俺達だって財布を持っていけば客だろ!二度とK'sデンキでは買い物をしません!

ここまで見た
  • 258
  • がんばろう日本人!
  • 2012/02/12(日) 22:27:53
確かにK'sデンキは最悪だ
石川県には要らない

ここまで見た
  • 259
  • & ◆
  • 2012/02/13(月) 20:47:43
日本に要らないな!潰れてしまえ!!

ここまで見た
  • 260
  • 2012/02/13(月) 20:49:11
K'sデンキのお陰で、どんだけ気分を害してることやら

ここまで見た
mac延長保証対象外だと…?

ここまで見た
仕入れ価格交渉の余地のないMacにそんなんつけたら儲けがすっ飛ぶんだろ
つーか林檎教徒はおとなしく故ジョブズ社にお布施してなさいつーことじゃね

ここまで見た
3/7から対象外になったんだと。
これじゃメリット全く無いからカカクコムにする事にした。

ここまで見た
  • 264
  • 利根っこ
  • 2012/03/19(月) 22:02:18
K'sに、電話して、商品があるって言われたから、わざわざ行ったのに、無いって言われた。

ここまで見た
  • 265
  • 利根っこ
  • 2012/03/19(月) 22:05:12
>>255
吉川美南

ここまで見た
あるあるw

ここまで見た
うちの最寄りケーズ社員は優秀だったゾ サクッと値引き交渉できて無駄な時間をかけずにいい買い物ができた(^-^)

ここまで見た
  • 268
  • siroboota
  • 2013/07/15(月) 17:37:39
Ks電機ってものを売るときは親切に対応するげと後は知らんぷり
店の説明不足で発生した問題も客の責任?本社の対用もだめ。それが会社側の方針らしい二度と
K`s電機から買物はないでしょう。クソ

ここまで見た
  • 269
  • 切れた
  • 2013/07/24(水) 19:56:18
K’S電機 但馬の和田山店ふざけるな。

午後に冷房の設置工事頼んだのに、なんで10時予定なんじゃ?

あいつらカス。お前ら、これで私の仕事に支障きたしたら、つぶしたるぞこら。

二度とケーズでは買わん

ここまで見た
  • 270
  • 利根っこ
  • 2013/07/28(日) 00:39:04
k's tenki

ここまで見た
  • 271
  • ryoma
  • 2013/07/28(日) 01:07:15
K`Sデンキ高知店最悪。

逃げの態度。「購入後の商品問い合わせは、メーカーに。」

理由は、専門知識がある者はいないから。

あきれて返す言葉がでなかった。

二度といかない。

ここまで見た
  • 272
  • 利根っこ
  • 2013/08/01(木) 14:35:32
石丸電気よかったな。 
ラオックスもよかった  いい店は消滅? 石丸さんはエディオンに吸収?
ラオさんは中国でしたっけ?
お世話になった販売員さんたちは今どちらに?気になる

ここまで見た
  • 273
  • 利根っこ
  • 2013/11/02(土) 22:24:53
こんなスレあったんだ。

茨城県北某店ではずいぶん良くしてもらった。と言っても買ったの一度だけ。
赤いカード大活躍。俺としてはカトーデンキの頃から好印象。

ここまで見た
  • 274
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 275
  • 利根っこ
  • 2013/11/28(木) 21:01:24
店員必死だなw

ここまで見た
  • 276
  • 利根っこ
  • 2013/11/28(木) 23:08:45
大手だと、一部メーカーから派遣された販促説明員などがゴロゴロいて
自分の買いたいものをなかなか買わせてもらえず、お店が売りたいものばかりゴリ押しされて売りつけられることが多いんだよね
アレが嫌で、余程のことがない限り大手のB社やY社では買わない

自分でじっくり選べて、必要な時だけ店員が適切な説明や相談に乗ってくれるお店が俺は好きだな
最近はK'sやNojimaに良く行ってます

ここまで見た
  • 277
  • 利根っこ
  • 2013/11/30(土) 19:36:57
B社やY社のような量販店って何であんなワーワー賑やかすんだろう
うるさいし落ち着いて見れないよな
それに比べたらノジマとかはそんなに店員が寄ってこないからいいな
K'sはあんま行ったことないけど

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード