facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 640
  •  
  • 2019/11/06(水) 12:26:12
>>638
最新の焼却炉はプラゴミもすべて燃やして温度を上げないといけないんですよね
現状プラゴミもほとんどはリサイクル出来ないで埋めてるみたいですし
でもゴミ関係ってややこしい団体に属してる人達の利権があったりするからプラゴミ分別は無くせないのかも

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2019/11/06(水) 12:39:08
持ち込み長坂まで行かなきゃならんの?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2019/11/06(水) 13:26:42
使用済み小型家電はわかりやすくていいや

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2019/11/06(水) 13:34:59
長坂までわからん

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2019/11/06(水) 14:08:58
>>640
それ、考え方が違うと思う。

高温焼却炉は高温でプラとか燃やせるだけであって、プラとか燃やさなければ高温にする必要はない。
一般炉の温度であれば耐用年数が大きく伸びる。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2019/11/06(水) 14:28:28
リサイクルって怪しすぎるよね。ゴミを海外に輸出してるだけなのにリサイクル率にカウントしてるし。
業者は国から補助金もらって再生しているふりをして中国に輸出していたが、最近中国が輸入禁止したので行き場を失ったプラゴミは燃やすしかない。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2019/11/06(水) 17:30:48
>>644
そうすると実家の地自体で新しい焼却炉にしたのにプラが少なくて焼却温度が上がらなくて困ってるって聞いたのは別の理由かもしれませんね

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2019/11/06(水) 17:56:37
PETのリサイクル率はウソで、実は 燃やしているだろw

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2019/11/06(水) 20:16:19
小型家電の回収が他の自治体並みになったのはいいね
1月からマウスとかケーブルを投入できるようになる

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2019/11/06(水) 21:27:07
行政によるごみ分別強要の暴力性についてはもっと議論されていい。
分別は重要という説を唱えないと研究費が出ないので多くの学者は口をつぐむ。
分別は無意味、百害あって一利なしという学者は異端扱いされるが、優れた業績
を将来の残す学者は異端児であることが多い。

武田邦彦先生、がんばってください。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2019/11/06(水) 22:25:03
test

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2019/11/06(水) 22:26:06
横須賀の海軍基地で爆発物の脅迫あったの?ニュース探しても出てこないんだよね
https://www.stripes.com/news/pacific/one-person-in-custody-after-bomb-threat-causes-evacuations-rush-hour-road-closures-at-us-navy-base-in-japan-1.606202?%21=

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2019/11/07(木) 02:57:06
来年からプラは全部もせるゴミにしていいんですよね

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2019/11/07(木) 05:38:17
One person in custody とだけ書いてあって、どういう人物が
拘留されたのかは報道されていないんだね。いづれにせよ、実際
に何も爆発しなくてよかったよかった。犯人の虚言でしょうか。
日本の報道機関が報じない理由は何でしょうか、まあ、理由は
いろいろと思案できるが、starx ans strips を読んでいないとか?

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2019/11/07(木) 05:40:45
上記訂正

starx ans strips → stars and stripes

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2019/11/07(木) 07:44:30
勝手に爆弾騒ぎに仕立て上げただけなんです?

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2019/11/07(木) 08:53:32
https://natalie.mu/comic/news/349547


昨日、コンビニでスピリッツの立ち読みしてたら、モロに横須賀が
舞台の新連載漫画が掲載されていた。中央公園のあのモニュメントも
描かれていました。「団地ともお」という
作品でかなり話題になった作者らしい。

横須賀きてます。期待大

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2019/11/07(木) 09:20:41
>>635
うちも半月くらい前から重くなってる
JCOMって1回線にどれだけぶら下がってるか公表しないんだよね
また大量にぶら下げたんだろうか

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2019/11/07(木) 09:24:48
https://www.townnews.co.jp/0501/2019/07/12/489072.html

『長坂の市道坂本芦名線近くに焼却と不燃ごみ等を選別する施設を建設』
一緒くたに燃せる焼却炉ってわけじゃないらしいよ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2019/11/07(木) 09:37:56
燃えないから不燃物という訳で、、、

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2019/11/07(木) 09:45:44
>>646
説明書いたけどNGワード規制喰らった orz
該当するものが判らないので簡単に。
温度が上がらないで困るっていうのは燃えるゴミは水分が多いかららしい。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2019/11/07(木) 10:51:46
>>656
それは初耳、読んでみよかね。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2019/11/07(木) 10:53:44
最近の表記は「燃せるゴミ」「燃せないゴミ」だから
南の焼却炉で「燃せる」かどうかだったんじゃない?
容器プラなんかだったら高温であれば燃せるはずだし

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2019/11/07(木) 11:10:28
長坂にも温水プール作って欲しいですね廃熱出るでしょう

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2019/11/07(木) 12:00:05
「プラでも燃やせる高性能焼却炉」

いい気、になって何でもゴミ箱に放り込む様になるのだろうが、
水銀を検出するセンサーが装着されていないなど問題を抱えたままです。

星新一の「おーい でてこい」の様な、しっぺ返しがないと良いですね。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2019/11/07(木) 13:39:07
そういや南処理場は閉鎖だよな? 温水プールどうするんだ

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2019/11/07(木) 14:12:26
>>664
水銀の問題は炉が傷むって事だよね。
貴方みたいなうっかりさんや反なんちゃらの人ばかりでなく
く普通の人は分別して以下の通りに対応すると思うんだがw
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4220/kurashi/documents/reiwa1gomibunbetu-min.pdf
これのp16ね。

>>665
>658リンク先の下の方に書いてある。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2019/11/07(木) 14:58:14
>>665
>南処理工場は2月末で受け入れ停止となるが、同工場の余熱を利用しているくりはま花の国プールに関しては、廃炉後も熱源を変えて温水プールとして稼働する。

だってお

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2019/11/07(木) 15:01:06
>>666
水銀問題をきちんと勉強した方が良い。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2019/11/07(木) 16:30:14
>>668
勉強する意味がある課題なのか?
分別るしていれば問題無いと思うがw

それより>613で書いた横浜を知らない東北人って何処の東北だよwww

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2019/11/07(木) 16:40:40
>>669
満州の人

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2019/11/07(木) 16:44:21
l‚É‚à‚Ì‚ð•·‚­‘Ô“x‚É‚ÍŽv‚¦‚È‚¢‚ª⁉️

ÂXŒ§‚ɂ͉¡•l’¬‚Æ‚¢‚¤”äŠr“I‘å‚«‚È’¬‚ª‚ ‚éB‚»‚Ì’nˆæ‚ɏZ‚ސl‚Í
‰¡•lŽs‚ð•·‚¢‚½‚±‚Æ‚Í‚ ‚邾‚낤‚ªA‚Ç‚±‚ÌŒ§‚©‚È‚ñ‚Ä‚Ù‚Æ‚ñ‚Ç’m‚ç‚È‚¢B

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2019/11/07(木) 16:46:00
満州語で書いてみたw

青森県には横浜町という比較的大きな町がある。その地域に住む人は
横浜市を聞いたことはあるだろうが、どこの県かなんてほとんど知らない。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2019/11/07(木) 16:52:15
さすが満州人、青森の一部ってピンポイント過ぎて 草
これが東北全体のイメージになっちゃうのが うっかりさん たる所以だな

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2019/11/07(木) 17:27:32
>>656
しょうもないやり取りで流れるのもったいない良い情報だw

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2019/11/07(木) 17:30:24
>>672
その青森の横浜の人は(ちょっと古いが)『あぶない刑事』とか見なかったのかな?
全国区に流れているテレビでだって、中華街やみなとみらいの特集を映すことだって多かろうに。

と、これは本当にスレチなので、個人的にはこれにて終了

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2019/11/07(木) 18:57:32
トランクにマイナスドライバーで逮捕だって
他に理由があったんだろうがこんなのまかり通ったらヤバイと思うけどな
横須賀じゃないけど

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2019/11/07(木) 19:43:29
横浜ついでで言うと、横浜は20年くらい前から分別必要なかったけど
横浜のは高温の焼却炉だって聞いたんだけどどうなんだろ?
横浜のがそんなんだって聞いてたから新しいのもそうなのかと思ってたら違ってたわけで

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2019/11/07(木) 20:34:24
>>675
青森って民放2局しかなかった気が

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2019/11/07(木) 20:38:48
>>678
民放4局あるみたいだよ〜
未だに2局なのは宮崎くらいじゃね?

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2019/11/07(木) 20:42:57
2局は山梨だろ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2019/11/07(木) 23:07:28
>>679
青森県の民放は3局
ATB青森テレビ(日本テレビ系列) 昭和44年開局
RAB青森放送(テレビ朝日系列) 昭和28年開局
ABA青森朝日放送(TBS系列) 平成2年開局
だそうです。
地域によっては岩手めんこいテレビが受信できるかもしれないけれども新聞のラテ欄には乗ってない

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2019/11/07(木) 23:18:34
>>681
そりゃスマンカッタ orz

>>680
山梨未だ2局だったんかいw
どのみち盆地以外はCATVか光じゃないのか?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2019/11/07(木) 23:20:00
福井もそうだったような

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2019/11/08(金) 00:34:20
7日午後4時10分ごろ、神奈川県横須賀市太田和のマンション一室で、
成人男性の遺体が見つかった。遺体の上半身には刃物のような物で刺された
傷が複数あり、県警は事件に巻き込まれたとみて捜査している。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2019/11/08(金) 07:19:19
https://chigai-allguide.com/%E8%87%AA%E9%A6%96%E3%81%A8%E5%87%BA%E9%A0%AD/
自首とは犯人がわかっていない段階での自ら犯人であると申し出る
出頭はすでに容疑者が特定されている時容疑者みずから捜査機関に赴くこと

みたいな感じ。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2019/11/08(金) 09:24:32
>>638
分けてあると必要なときに燃料(プラゴミ)投下出来るからじゃないかな

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2019/11/08(金) 10:54:07
>>681
場所によっては函館の方が映りがいい。
フジ系はUHBで見られる。
横須賀は場所によってほんとに映りが悪い。
うちは30素子でやっと見られてる。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード