facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 597
  •  
  • 2019/11/04(月) 13:50:24
カルビ家のランチに来たけど、外装工事のせいか客席がシンナー臭い。
気持ち悪くなってきた・・・

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2019/11/04(月) 14:14:26
湘南衣笠団地 小矢部エービーの裏から上がっていく住宅地、以前高かった

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2019/11/04(月) 14:37:50
>>597
カルビ家さんは美味しいけど高いし、堀ごたつのような席の下に食べカスがよく落ちてて不衛生。
薄暗いから足で踏んで気がつくw

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2019/11/04(月) 15:28:22
横須賀信用金庫から湘南信用金庫に名前が変わることがわかった時、
当時の三浦藤沢信用金庫〔現かながわ信用金庫〕の悔しさのの情やいかに。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2019/11/04(月) 16:00:23
>>600
そうかもね笑。
ズッと気になっちゃってただろうね職員は。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2019/11/04(月) 16:30:05
湘南はダサい
車のナンバーが横浜でほんと良かった

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2019/11/04(月) 20:34:42
>>599
注文してから30分待ちだし、今日も皿が汚れてた。
美味しいだけに残念。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2019/11/05(火) 01:35:53
なんか騒がしい…サイレン

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2019/11/05(火) 02:56:14
三浦市横須賀市にはなんかプレミアム感がないんだよね
逗子や鎌倉や葉山にはあるのになんでだろ

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2019/11/05(火) 04:48:43
湘南ナンバー出来立ての頃の話、
湘南ナンバーで地方に行くと、サーファーみたいなカッコいい
男が運転しているのかと思い、みたら普通のおっさん。
がっかりした、という話を山形県の女子がつぶやいていた。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2019/11/05(火) 05:01:41
仕事柄関東圏外の人と会うこと多いけど
横須賀っていうとカッコイイ!と言われるよ
知らない人には特別感があるらしい
実情はこんなんですがね

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2019/11/05(火) 09:09:44
>>607
時代でしょ。ダウンタウンブギウギバンドとか山口百恵を知る世代はそんな感じだと。

昭和の頃は流行の先端グループのはしくれだったけど50年代からから脱落し始めた。
当時は街も結構ギスギスしてたし。平成になって凋落した感じ、学力と一緒w

いまはのほほんとした横須賀が好きだけどな。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2019/11/05(火) 09:12:51
横浜ナンバーつけたままあちこち転勤したけど、どっからきたの?という質問をされることが多い。

横浜、横須賀 どちらも何県かわかる人はほとんどいない。

他県から見える横浜、横須賀なんてそんなレベル。

横浜ナンバーが格好良いなんて、自意識過剰のじーさんだよw

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2019/11/05(火) 09:23:08
芸能人で葉山で別荘を所有とか言っているのを良く聞くけど
大半が横須賀の別荘

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2019/11/05(火) 09:40:13
>>609
さすがにそれは貴方の周りの学力が少なすぎじゃね?
横須賀が判らないのは理解するが、横浜はねぇ

名古屋県と同じレベルだわ 草

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2019/11/05(火) 09:59:42
歴史的事実から金沢八景から南が湘南です。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2019/11/05(火) 11:59:23
>>611
東北へ行くと青森県横浜町と間違えられたりするし、神奈川の中では川崎の方が知名度が高い。
横須賀を知らない人にはあの山口百恵の歌に出てきたというと納得してくれるが横浜は繋がるものがなくイメージがわかないようだ。

そもそも日本人で各県の政令指定都市の所在を言える人は少ない。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2019/11/05(火) 12:26:37
千葉の一部では久里浜の方が横須賀より知名度が高いらしい
総武線快速に久里浜行きがあるから
京急の印旛日本医大みたいなもんかな

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2019/11/05(火) 12:29:51
>>613
東北の何処だよ 草
少なくとも神さん(南東北I)、元カノx2(中東北)、その友人たち(青森以外)で横須賀を知らない人はいたけど
横浜を知らない人は皆無だった。川崎知っているとか横浜より知名度高いって偏り過ぎだろ?

そもそも都道府県の県庁所在地を言えないのって
戦時中生まれの人を除いてマジに小学生以下の学力だぞ?

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2019/11/05(火) 12:32:27
みんな…喧嘩はやめろお!

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2019/11/05(火) 12:38:27
市内の移動販売やイベント出店をしていた、鴨居の山口屋さんが、突然移動販売を終了して、6か月・・・嬉しい情報が入ってまいりました!!11月3日(日・祝)、横須賀美術館販から販売を再開しました!!

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2019/11/05(火) 12:55:34
横須賀ってどんなとこ? と関西人に聞かれたら神戸ポートアイランドみたいなとこと答えるとイメージが沸くようだ。

川崎は学校で公害の映画を見せられた人が多いようで、空気が汚い工業地帯というイメージが定着している。

横浜は特徴がないので渋谷、新宿と同じようなとこと言って誤魔化してる。(学生受けが良い表現)

横浜の知名度の低さは象徴するものがないからだろう。正しく伝えるにはどうしたら良い?

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2019/11/05(火) 13:49:49
>>618
横浜の地名度が低いと思った事がないのでわからん(汗)

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2019/11/05(火) 13:57:09
違うだろ!
カワサキか
カワサキか
カワサキか
カワサキか

公害が消えた今このネタは不滅

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2019/11/05(火) 14:01:07
>>618
2018年の地町村魅力度ランキングで横浜市は6位なのに知名度が低いわけがない。
日本一の中華街、日本一の外国貿易船入港隻数、日本一人口が多い政令都市…
これだけで十分伝えられる横浜市です。

スレ違いだけど、すまん。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2019/11/05(火) 15:13:34
横須賀を卑下したり自虐的な書き込みを繰り返すのが定期的に沸いてきて荒れる
20年以上前からのヲイ横の風物詩だな

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2019/11/05(火) 15:22:04
ヲイ横20年経ってるかなあ?
来年あたりで20年じゃね?

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2019/11/05(火) 15:24:56
>>623
約20年だろ?
それくらいは察してあげなよ。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2019/11/05(火) 15:27:52
と言いつつ、改めて>>622を見直してみると、20年以上前とも書いてあった(汗)

恥ずかしいので西暦2000年に戻ってきます(汗)

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2019/11/05(火) 15:36:02
>>623
これが最初のスレ立て時間
2000/10/25(水) 01:28 ID:MQQrFtSI
俺は3弾から書き込みしている記憶だけどもう20年かぁ・・・

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2019/11/05(火) 15:40:14
鴨居爺も飽きずに長年いるよな

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2019/11/05(火) 16:21:01
>>617
最寄駅近くで見かけると買ってたから再開は嬉しいな

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2019/11/05(火) 18:06:05
>>625
必ず帰って来てね

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2019/11/05(火) 19:45:29
>>614
>千葉の一部では久里浜の方が横須賀より知名度が高
なことはない
行き先は列車毎に異なるが
総武横須賀快速線
だから

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2019/11/05(火) 20:17:49
>>614
フェリーあるからだろ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2019/11/05(火) 21:27:25
横須賀市は来年からプラスチックごみ〔容器包装プラスチックでは無いやつ〕が不燃から
燃やせるごみになるってね。やっとダイオキシン猛毒デマの呪縛から行政も
解き放たれたか。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2019/11/05(火) 21:30:29
しかし考えてみれば、マスコミがダイオキシン猛毒の風評を垂れ流した
期間は数年だったと思う。それ以後ダイオキシンはマスコミの言論から
消えたのは毒では無いことがわかったからだろう。しかし、行政は以後
この束縛から放たれるのに10数年はかかっている。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2019/11/05(火) 21:57:56
>>632
ダイオキシンがどうなのか知らないが、不完全燃焼で発生する物質でしょ
今まで高温焼却炉が横須賀には無かったが、それが出来た(出来る)だけだと思うんだけど・・・

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2019/11/05(火) 23:19:57
JCOMえらく遅くないですか?

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2019/11/06(水) 01:15:15
調べてみたけどこれはいいな


https://i.imgur.com/fXesQBG.jpg

分別パンフレット「ごみと資源物の分け方・出し方」|横須賀市
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4220/kurashi/bunbetsupanfu.html

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2019/11/06(水) 11:49:02
【横須賀市】見逃してしまう方続出!米が浜通りの小さなパン屋さん「つきパン」をご紹介します!

https://yokosuka.goguynet.jp/2019/11/05/yokosukashi-2019-11-05/

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2019/11/06(水) 12:04:37
せっかく燃せるようになったのに容器包装プラスチックの回収は続けるのか。
プラスチックのリサイクルは悪手だろう

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2019/11/06(水) 12:16:11
個人的には今更変えられてもかえってわかりにくい

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2019/11/06(水) 12:26:12
>>638
最新の焼却炉はプラゴミもすべて燃やして温度を上げないといけないんですよね
現状プラゴミもほとんどはリサイクル出来ないで埋めてるみたいですし
でもゴミ関係ってややこしい団体に属してる人達の利権があったりするからプラゴミ分別は無くせないのかも

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2019/11/06(水) 12:39:08
持ち込み長坂まで行かなきゃならんの?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2019/11/06(水) 13:26:42
使用済み小型家電はわかりやすくていいや

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2019/11/06(水) 13:34:59
長坂までわからん

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2019/11/06(水) 14:08:58
>>640
それ、考え方が違うと思う。

高温焼却炉は高温でプラとか燃やせるだけであって、プラとか燃やさなければ高温にする必要はない。
一般炉の温度であれば耐用年数が大きく伸びる。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2019/11/06(水) 14:28:28
リサイクルって怪しすぎるよね。ゴミを海外に輸出してるだけなのにリサイクル率にカウントしてるし。
業者は国から補助金もらって再生しているふりをして中国に輸出していたが、最近中国が輸入禁止したので行き場を失ったプラゴミは燃やすしかない。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2019/11/06(水) 17:30:48
>>644
そうすると実家の地自体で新しい焼却炉にしたのにプラが少なくて焼却温度が上がらなくて困ってるって聞いたのは別の理由かもしれませんね

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2019/11/06(水) 17:56:37
PETのリサイクル率はウソで、実は 燃やしているだろw

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード