facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 80
  •  
  • 2019/06/30(日) 07:03:06
んで?
結局どうしようとしてるの?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2019/06/30(日) 08:16:31
>79
説明会行きたかった・・・

プール跡地利用の計画図に未整備の新湘南バイパスがないのは不自然
と問い合わせたら「計画図にバイパス部分がかからないので」との返答。
実際、平塚市部分だけが未整備状態なので できるのは確実。
反対運動を大きくさせないため?とも思ってしまう。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2019/06/30(日) 09:31:31
なぜ反対なのかわからないわ。平塚の海をアピール出来るのに。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2019/06/30(日) 09:54:24
変化を嫌う層がまだ強いんだろうね
平塚だけでなく他の地方もこれのせいでジワジワ衰退してるイメージ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2019/06/30(日) 10:45:23
なんとなく長後を思い出した

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2019/06/30(日) 10:54:21
反対の理由は大きく3つでしたね
1.プール跡地の4倍にもなる3万?の開発のため自然破壊となること
2.津波や高潮など自然災害の防止になるはずの樹木伐採して欲しくない
3.23時まで開放される120台の駐車場は治安が悪くなる

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2019/06/30(日) 11:05:31
津波や高潮を樹木で防ぐガバガバ理論

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2019/06/30(日) 12:39:58
防砂や防風はできても津波や高潮の対策にはならない。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2019/06/30(日) 13:24:10
変化を嫌う層が街を衰退させる。
駅前開発、平塚の小田急線のときもそうだった。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2019/06/30(日) 14:02:49
武蔵小杉みたいに変化が急過ぎてパンクしてる所もあるけど、結局それに合わせてインフラも整備していくと考えると悪くないと思うんだけどね

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2019/06/30(日) 14:43:20
プール跡地だけでも7000?あるんだけど、この部分の改修改善は誰も反対してないと思いますよ
30000?っていう広大な整備計画だから反対意見が出てるんじゃないかな

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2019/06/30(日) 15:00:57
もう予算決議終わってるってことは、住民が反対しても意味ないのかな。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2019/06/30(日) 17:29:07
住民の意見を取り入れることも重要だけど、
振り切った再開発をしないと、中途半端に終わるだけだ。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2019/06/30(日) 17:33:59
山下のツタヤ跡地もどうにかなりませんかね

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2019/06/30(日) 18:43:07
海岸線のサイクリングロードとか
リクレーションラインが江ノ島から茅ヶ崎で終わってるので
大磯までつなげてほしい

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2019/06/30(日) 19:11:29
>>94
本当にそう思います!

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2019/06/30(日) 19:14:24
デニーズ海岸店は秋頃リニューアルオープンする。
今年は新港も整備されるし、どんどん海岸エリアを再開発して欲しいね。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2019/06/30(日) 20:00:38
>2.津波や高潮など自然災害の防止になるはずの樹木伐採して欲しくない

これは実際は東北では逆効果だったらしいね
津波で松林が根こそぎ流されて、それが凶器になってグチャグチャに街を破壊しまくった

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2019/06/30(日) 20:17:06
やっぱり134号から走って海が見えた方がいい。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2019/06/30(日) 20:17:31
>>94>>95 私もそう思います。
花水橋から吉田邸までも、海岸線を自転車で走ると気持ち良い。
いつになるか分からないけど、太平洋岸自転車道として、
花水橋から新港まで整備されるはずと思っているけど。

>>97
松林を残したい目的は、白砂青洲の景観と飛砂防止だと思う。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2019/06/30(日) 20:43:11
余所モンが来るなんてぇ、ヤなこった
平塚の小田急線って、ナンだぁ

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2019/06/30(日) 21:16:36
藤沢から東海道本線沿いに小田急を延伸して小田原につなげるんでしょ?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2019/06/30(日) 21:20:17
>>94、95、99
私も同感です。よくマラソンでサイクリングロードや134沿いを走ってますが、高浜台でスパっと切れちゃってますよね。
せっかく道路は2車線になったし、歩道とかも整備して欲しいです。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2019/06/30(日) 21:53:44
まあ、駅1個しかねーし。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2019/06/30(日) 22:19:39
小田急が金目地区に小田急線を通したかったけど、
頭固い地元住民の反対で駅が開発がなくなってしまった話では?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2019/06/30(日) 23:21:18
大磯港から吉田邸までは曲がりなりにもサイクリンロードがあるので
しおさい公園から大磯港まで着けば吉田邸から道路に出ないで
江ノ島まで走ることもできる
さしたる工事にもならないし作ってくれないかな

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2019/06/30(日) 23:24:25
>>100
平塚駅前なんてもう寂れてんじゃん
年寄りも多いし

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2019/06/30(日) 23:44:03
太平洋岸自転車道ですが、現在の終点の吉田邸から大磯プリンスホテルに向けて
の延伸工事が行われています
たったの300mですが、来年までには葛川を渡ってホテル側に伸びるはず

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2019/06/30(日) 23:47:29
ちなみに川を渡ったあとは海岸(西湘バイパス)沿いではなく内陸側に入って
プリンスホテル前から大磯警察に出て1号線に繋ぐ模様

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2019/07/01(月) 00:19:25
>>107 情報ありがとう。
今までは、吉田邸まで行って折り返ししていたけど、
ちょっと伸びるんですね。

ちなみに、太平洋岸自転車道という言葉を初めて聞かれる方へ。
太平洋岸自転車道とは、千葉県銚子市を起点として、
神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山県の各太平洋岸沿岸を走り、
和歌山県和歌山市に至る延長約1,400キロメートルの自転車道構想です。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2019/07/01(月) 00:24:55
>>108
せっかくなら海沿いで繋いで景観を愉しみたいけど難しいんですかね

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2019/07/01(月) 01:05:34
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/report/2018/20181108_02.pdf
ここに記載されているけど
真横に車のタイヤ部分がくるんだね・・・壁はあるだろうけど

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2019/07/01(月) 06:42:16
>>111
車が飛び込んで来そう

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2019/07/01(月) 07:07:23
夏ボーナス4万円増加の80万円

支給対象人員2,486人 (前年比 2人減)
平均支給額800,363円 (前年比41,118円増)
平均手取額597,300円 (前年比25,023円増)
平均年齢40歳6月 (前年比 1月増)
平均勤続年数15年0月 (前年比 2月増)
所要額19億9,100万円 (前年比1億200万円増)

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2019/07/01(月) 11:50:19
>>101
それなら藤沢に逆側からアプローチしないと、、、

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2019/07/01(月) 21:07:53
相模鉄道いずみ野線の延伸計画はありましたね

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2019/07/01(月) 22:36:43
実家が平塚なのですが今年も七夕は3日間やるんだね
インスタで現地の写真を見るのが楽しみです
昔は滝口カバンさんの飾りが毎年見事だったな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2019/07/02(火) 04:34:33
大昔は一週間くらいやってた気がしたんだけどなぁ...

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2019/07/02(火) 07:55:52
また、雨だろ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2019/07/02(火) 10:33:29
昔は滝口カバン・平田人形・花長・片野屋・長崎屋の所は見物客が立ち止まるから、いつも混雑していた

あと、アコーディオンやハーモニカを演奏する傷痍軍人がいて、とても怖かった

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2019/07/02(火) 15:01:54
懐かしい。傷痍軍人が不思議で親に尋ねたな。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2019/07/02(火) 19:04:30
60オーバー?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2019/07/02(火) 19:12:23
傷痍軍人を子供の時、しかも記憶に残ってるとしたら、65オーバーだろうな。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2019/07/02(火) 19:23:12
>>121>>122
傷痍軍人は昭和50年代までいたよ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2019/07/02(火) 20:16:32
一般論としていつまで居たか、ではなく、50年代まで
七夕に乗り込んできてた、ということ?
当時は飾りも豪華でほぼ全体を見物して回ってたけど、
全然見かけた記憶ないなぁ。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2019/07/02(火) 20:19:54
昭和五十年か五十一年か五十二年の平塚七夕祭りでは傷痍軍人を確かにこの目で見た

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2019/07/02(火) 20:28:16
昭和55年の七夕の時駅のバス停に行く地下道の中に居たよ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2019/07/02(火) 20:31:13
>>123
平塚の七夕に?
見たことないが

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2019/07/02(火) 20:51:17
今40代以上だったらみんな見たことあるはず
それより仙台みたいに旧暦の七夕に開催すればいいのに
毎年雨でしょ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2019/07/02(火) 20:54:11
昔から七夕の最後に雷混じりの土砂降りがあってそれで梅雨明けってのがイメージがあるからなぁ
無理に変えなくてもいいよ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2019/07/02(火) 21:25:43
あきんどにとっては、タナボタ
ぎょうせいとしては、ドタバタ
せいじやについては、ハリボテ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2019/07/02(火) 21:28:04
40代前半だが見世物小屋とかあったよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード