facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 180
  •  
  • 2019/07/05(金) 21:40:45
そういえば今年まだ誰も今年の織り姫のことネタにしないな

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2019/07/05(金) 21:44:47
>>179
自分もそう思って行ってきましたが意外にタピオカ屋さんそこまで多く無かったです
チーズドッグもそんなに多くなかったかなぁ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2019/07/05(金) 21:49:27
>>176
特設サイト見ると色々催しありますね
子供が出来たら混雑分かってても連れていきたいな?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2019/07/06(土) 00:29:32
>>181 意外ですね〜こんなに流行ってるのに

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2019/07/06(土) 07:52:51
>>178
>>182
七夕に恐竜?とは思うけど楽しみにしてるからいいかな
お天気も曇りで良かった

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2019/07/06(土) 07:54:10
これ、や○ざが仕切ってるの?

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2019/07/06(土) 08:54:12
お天気雨になっちゃった

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2019/07/06(土) 15:36:54
七夕っていうと天気悪いイメージしかないな
季節的なものもあるんだろうけど

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2019/07/06(土) 15:49:15
梅雨時期だからな〜

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2019/07/06(土) 17:07:15
>>187
他のスレでも話題になってたけど
旧暦でやればいいのにね

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2019/07/06(土) 17:18:31
降りそうでも降らなくて良かったね。ちょいと寒かったかな?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2019/07/06(土) 17:20:40
仙台と一緒だと話題性がなくなっちゃうだろ。相模川 流れる岸辺 思い出は 帰らず

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2019/07/06(土) 17:47:47
有料駐車場は七夕料金なのね、高いよ

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2019/07/06(土) 17:57:08
表示の仕方の問題が出てるようだが、社会的弱者は別として、そもそも車で来るなよ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2019/07/06(土) 18:21:55
雨降らないでよかったね
夜いこうかな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2019/07/06(土) 18:56:09
>>190
かき氷の屋台はがっかりだろうけど、晴れなくても降らない時間が長くて良かった良かった

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2019/07/06(土) 21:01:25
平塚で使ったお飾りを仙台に運んで使ってるんだよ
だから仙台は1ヶ月遅く開催になってる

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2019/07/06(土) 21:41:40
>>192
無料の河川敷駐車場があるんだからお年寄りや幼児連れ以外はそっち使えば良いのにね

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2019/07/06(土) 21:49:51
明日は最終日か
朝早く起きて、七夕見に行こうかな
酔っ払いがいると嫌だけどね

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2019/07/07(日) 00:26:29
楽しんできたよ
恐竜は泣いたけどいい経験だったでしょう

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2019/07/07(日) 02:02:28
>>196
それ平塚民の迷信だぞ。
仙台のは紙製が基本で、平塚みたいな安っちいビニールじゃない。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/仙台七夕

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2019/07/07(日) 07:22:08
強風だけど。笹飾り大丈夫?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2019/07/07(日) 08:41:13
ビニール製だから、大丈夫でしたよ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2019/07/07(日) 10:03:29
>>200
平塚の七夕まつりは梅雨時の7月開催だから雨対策で、あえてビニール製にしている
という話を昨日、ラジオで聴いた

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2019/07/07(日) 12:56:31
七夕飾りを仙台以外のほかの場所で再利用すること自体はあるようだねttp://www.tanabata-hiratsuka.com/contact/qa/

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2019/07/07(日) 14:18:13
テレビで中継見てるけど、なんか活気が無いな
ステージも選曲が地味だ

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2019/07/07(日) 14:22:26
平塚の使用済み七夕飾りの行き先は、近いところで千葉の
茂原、愛知の一宮、その他遠方いろいろなり。
私は、市内小中学校の運動会などのイベントでの再利用を
勧めたい。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2019/07/07(日) 15:12:48
強風で飾りが倒壊したりしてないかな
仕事で夕方に行かなきゃならんからイヤだわ

長崎屋が恐竜を出してた昔、仙台の人が買い付け?譲り受け?みたいな交渉に来てたのは知ってる
個人なのか実行委員的な人なのかは知らんが

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2019/07/07(日) 16:08:36
屋台じゃなくて店が外で売ってるから
安くておいしくて良かった

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2019/07/07(日) 16:42:42
> 私は、市内小中学校の運動会などのイベントでの再利用を勧めたい。

市内の小中学校の運動会って今は5月6月頃でしょ10ヶ月以上風化や劣化せずに保管できる場所が小中学校にあるの?
で再利用って何するの?

普通に七夕飾りとして使ってくれる地方の七夕祭りに譲渡した方が有効だと思う

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2019/07/07(日) 17:17:31
トラブルなく無事に終わってくれりゃそれでいい

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2019/07/07(日) 17:55:20
竹飾りの撤収作業をする人も、

足場に気を付けて、安全第一にねッ!

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2019/07/07(日) 18:00:49
アルズ無くなったから厚切りベーコン無くなってしまった。
残念。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2019/07/07(日) 18:22:58
追分地下道側にあったENEOS跡地に葬儀場建てるって
住宅地なのにありえねーだろ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2019/07/07(日) 18:34:16
>>213
国道1号線沿いに在るのに?
貴方は「平塚市」「葬儀場」で検索して既存の葬儀場がどこに在るのか調べた方が良い

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2019/07/07(日) 22:27:30
そんなの調べてどうするの?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2019/07/07(日) 23:15:46
>>215=213?
小学生や認知症の高齢者じゃないなら直情的に書き込む前に目の前の物で検索しようね

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2019/07/07(日) 23:35:39
>>205
日テレで土曜の昼からMUSIC DAYやるんなら中継入れられないものかなぁ。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2019/07/08(月) 06:54:40
>>213
小田急線厚木駅近くの相模大橋東交差点角にある相殺場は、ガソリンスタンドをそのまま使用しているのには、驚いたよ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2019/07/08(月) 07:08:00
>>213
葬儀場にする場合、駐車場はどうするんだろ?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2019/07/08(月) 10:28:30
今更で済みません。
昨日 日中七夕行ってきました。
風が強くビニールリボンが一斉にざわめく様子は壮観でした。
飾りの数は増えていたような気もするのですが…

平塚は平塚の七夕で良いと思います。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2019/07/08(月) 11:09:26
七夕要らない 終わったし一安心です。ゴミが凄かった。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2019/07/08(月) 12:24:17
>>216
だから調べてどうすんの?
既存の葬儀屋がどこであれ>>213の感想は変わらないだろ。

>>214のIPの奴はレスにトゲがあるんだよな。仲良くしなさいよ、と。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2019/07/08(月) 12:36:24
少なくとも「住宅地にありえない」という認識を改める機会にはなるんじゃないかな

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2019/07/08(月) 15:33:18
東京都内は普通に住宅地に葬儀場も火葬場も墓地もあるから違和感無いけど
「平塚市も都会なんだな」と思うだけだけどねぇ

既存施設には文句を言わずに新設施設に文句を言うのも如何なものかと思う

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2019/07/08(月) 18:13:59
213は火葬場(焼き場)と葬儀場(平安閣など)を一緒にしてないかい?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2019/07/08(月) 18:31:35
>>219 うん、あのあたりは現実的じゃないよね。
普段使わないけど、使うときはどっと来るのが葬儀場だし・・

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2019/07/08(月) 20:19:27
平安閣って結婚式場じゃなかったの?
このご時世の多角経営で今では葬式もやるのか

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2019/07/08(月) 20:58:01
七夕期間中って神奈中バスが
車両番号 ひ35 とかって
前面に大きく表示するけど
あれは何の意味があるの?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2019/07/08(月) 21:11:35
「第69回湘南ひらつか七夕まつり」の来場者数。(主催者発表)
1日目 7月5日(金)  45万人
2日目 7月6日(土)  55万人
3日目 7月7日(日)  55万人
計 155万人

市外の人が何人なのかは分からないし、主催者発表だけど…
これだけの人が観に来てくれる祭りは、
何処にでもある訳じゃないから、
大事に有効活用しなきゃ、と思う。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2019/07/08(月) 21:28:44
葬儀場の話。追分のあの辺りは駐車場も少ないしあのスタンドの広さじゃ
駐車場も確保されていないだろうし、どうなるんだろう?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード