大船ネタで集合127 [machi](★0)
-
- 55
- 2019/06/24(月) 16:54:05
-
素人目に見ても地権の権益とか、中通り辺りは面倒くさそうなので、色街としては発展出来なかったのかもね
-
- 56
- 2019/06/24(月) 17:56:04
-
藤沢が昔は色街だったらしいからね。大船は、、、
-
- 57
- 2019/06/24(月) 19:15:44
-
小坂小学校が、大船小よりはるかに古くからあることに驚き。
遊行寺(なぜか変換できない)と藤沢本町みたいに、昔は常楽寺の門前が本村だった?
-
- 58
- 2019/06/24(月) 20:26:53
-
>>53
大船図書館で、昔の大船の写真が展示してあったよ。
-
- 59
- 2019/06/24(月) 21:08:00
-
>戸塚は昔から発展してた。
そりゃ戸塚宿だったんだから江戸時代から発展してただろうね
藤沢もしかり
-
- 60
- 2019/06/24(月) 21:44:25
-
ふと、思い出したんですが、「おさか」小学校なのに
私(大船小通学)は「こさか」小学校、と呼んでました。
先生に「ちがいます、おさか、ですよ」と訂正されて、
そうなのか、と思っても、つい、こさか、と。
住所は小袋谷なのかな?
なぜ、おさか、なのか?
なぜ、私は、こさか、と読んだのか。
どーでもイイことだけど、なんか気になってしまった(^_^;
-
- 61
- 2019/06/24(月) 22:05:04
-
どうでもよくないよ。
口語は伝わらないので、なにかの記録に残しておくべき
-
- 62
- 2019/06/24(月) 23:46:41
-
>>51
乗継割引ですね。
昔、西明石から姫路まで新幹線で行って、寝台特急で西鹿児島まで行ったことがあった。
そのうち、小田原−熱海をこだま、サンライズ瀬戸で四国に行きたいな。
-
- 63
- 2019/06/24(月) 23:51:49
-
>>60
小坂小学校→おさかしょうがっこう
小坂郵便局→こさかゆうびんきょく
私がずっと疑問に思っていることに
似てるかもしれません。
-
- 65
- 2019/06/25(火) 00:51:19
-
>>64
小坂村だった時はこさかむらですからね
むしろおさか小学校の方が読み方が変わった例です
-
- 66
- 2019/06/25(火) 00:59:18
-
ちなみに1988年、大船駅ができた年は大船村があったので大船駅になった
翌年、大船村は小坂村になるので駅ができるのが一年遅かったら小坂駅になっていたかも…
-
- 67
- 2019/06/25(火) 01:02:16
-
ごめん、あれこれ調べてたら文献によって『こさかむら』だったり『おさかむら』だったりばらばらだ
原住民はなんて呼んでたんだろうね?
そもそも小坂って小字にもなく、合併時に小坂村って名前つけたっぽいから漢字ありきなのかも
-
- 68
- 2019/06/25(火) 01:25:41
-
>>66
1988年?
-
- 69
- 2019/06/25(火) 07:09:36
-
>>68
1888年www
-
- 70
- 2019/06/25(火) 09:37:25
-
1965年頃に現在の警察署付近に住んでいて(当時は署は別の場所にあったが)兄が小坂小に通っていた
その頃家では「こさかしょう」と呼んでいた
-
- 71
- 2019/06/25(火) 09:59:36
-
75歳の父、自分、甥っ子と3代で小坂小に通ってたけど「おさか」と呼んでたよ
-
- 72
- 2019/06/25(火) 10:02:11
-
妹弟は小袋谷の産院で産まれた。
俺は小袋だにとムーミン谷みたいに読んでいた。
今も谷読みが好き。
-
- 73
- 2019/06/25(火) 14:06:04
-
何世紀かわからないが鎌倉郡谷七郷の時代は小坂郷を遠佐可とも表記しているので本来は『おさか』が正しいんだろうね
ただ音って時代とともに変わるからねぇ
周りの人が『こさか』って呼んでた時代があっても不思議ではない
-
- 74
- 2019/06/25(火) 22:38:34
-
みなさま、小坂ネタにたくさんのレス、ありがとうございました。
歴史、由来、それぞれの想い、色々ありますね、そんなこんなで
とても楽しく読ませて頂きました。
ありがとー(^o^)/
-
- 75
- 2019/06/25(火) 23:04:39
-
ちなみに常楽寺の近くの釣堀にはよく遊びに行った
-
- 76
- 2019/06/26(水) 00:16:03
-
>>75
ぁぁぁぁ!60年代後半ですね(^^;
常楽寺の釣り堀がどこだったのか、記憶がアヤフヤで、
これも気になってたんです。うーん、同じ時代の人が!
あんまり連投しちゃいけない、と思いつつ、つい(^_^;
-
- 77
- 2019/06/26(水) 00:42:26
-
顔文字ウザい
-
- 78
- 2019/06/26(水) 07:59:56
-
>>75
常楽寺周辺はかなり変わったのですか??
-
- 79
- 2019/06/26(水) 08:29:08
-
神奈川県警からの情報提供です。(ピーガルくん子ども安全メールより)
6月26日午前0時35分頃、相模原市中央区相模原4丁目において傷害事件が発生し、同発生場所から刃物を所持した犯人の男が逃走しており、警察で捜査しております。通学路や遊び場に対する見守り活動をお願いします。
また、不審者を見かけたら、速やかに110番通報をお願いします。
-
- 80
- 2019/06/26(水) 08:33:14
-
粟船山に県道が通ったのって戦後なんだね
-
- 81
- 2019/06/26(水) 09:40:17
-
引越し先で小学校に入学する予定だったんだけど、
親の都合で引越しが伸びて、小1の一学期だけ小坂小学校の生徒だった
そんで、引越し先で小4の時に小坂小学校から転校生が来て
その時に初めて“こさか”じゃなくて“おさか”って知った(///
しかも、その転校生は小1の頃のクラスメート
ただ、お互いに全く覚えてない間柄だったw
-
- 82
- 2019/06/26(水) 12:14:56
-
小坂小学校のサイトはOsaka になっていますね。私もずーっと こさか小だと思ってました
URL貼りたいのだけれど、半角規制ではれませんでした。。
-
- 83
- 2019/06/27(木) 02:08:12
-
ロッテの小坂をおさかと呼んでしまう病だった
-
- 84
- 2019/06/27(木) 15:41:37
-
さっき前通ったんだけど仲通りのオタクショップ潰れたの?
-
- 85
- 2019/06/28(金) 09:03:15
-
また小坂の話に戻ってすまん。
最近まで、県道沿いに、焼き鳥居酒屋チェーン店・大吉 があったよね?
-
- 86
- 2019/06/28(金) 10:56:37
-
>>85
あったね、閉店の日に行ったわ
ほか弁の隣よ
いまはテラスハウスになってる
-
- 87
- 2019/06/28(金) 12:20:17
-
ちなみにとんでんの向かいのやま美も閉店して更地になったね
-
- 88
- 2019/06/28(金) 12:33:45
-
やま美閉店ですか、もう一度行けば良かった。
海の幸美味しかった。
-
- 89
- 2019/06/28(金) 13:54:28
-
大船軒と龍月、テレ東の朝のさんぽ道で紹介されてたね。
-
- 90
- 2019/06/30(日) 15:01:11
-
先週末駅で缶のゴミ箱使えなくて飲み終わったとき
困ったがもう解除されたかな?
-
- 91
- 2019/06/30(日) 15:32:44
-
家に持ち帰れない本はここに入れてくださいと言うような事が書かれた箱が駅の改札内にあったがもう撤去されたかなぁ
-
- 93
- 2019/07/01(月) 07:38:16
-
駅東口近くの低い場所は豪雨に弱いけど、
巨大地震後の大火災や、津波は大丈夫かな?
-
- 94
- 2019/07/01(月) 07:47:23
-
ここらへんは軟弱地盤が多いから、地震があったら、液状化とかあるかもね。
-
- 95
- 2019/07/01(月) 09:10:30
-
>>93
東口のロータリー辺りで標高8mないくらいだから東日本大震災クラスの津波が来たらアウトだな。
柏尾川も近いし。
相模湾沿いに津波警報が出たら内陸だからと安心せずに大船観音にでも登った方が良さそう。
-
- 96
- 神田さん
- 2019/07/01(月) 09:14:13
-
だからこそ再開発地域の大幅な拡張と早期の完成が望まれる。
-
- 97
- 2019/07/01(月) 12:24:50
-
>>84
潰れたの?
大船にしてはかなりマニアックなオタショップだとは思ってたが
-
- 98
- 2019/07/01(月) 14:08:36
-
>>97
スケルトンで貸店舗になってましたよ
-
- 99
- 2019/07/01(月) 14:36:09
-
オタクショップって何売ってたの?
-
- 100
- 2019/07/01(月) 14:45:36
-
抱き枕
-
- 101
- 2019/07/01(月) 14:49:13
-
顔文字使ってる人ってまだいるんですね…
-
- 102
- 2019/07/01(月) 15:54:08
-
>>99
アニメや特撮グッズ。
フィギュアや一番くじの品物が多かった印象。
気のいい兄ちゃんがやってたけど閉めちゃったかぁ…
大船にしては持った方とは思う。
-
- 103
- 2019/07/01(月) 20:45:34
-
あそこ、評判悪かったからな・・
店員がやる気ないというのか・・
接客がダメというのか・・
なぜ続いていたのか不思議な店
このページを共有する
おすすめワード