大船ネタで集合127 [machi](★0)
-
- 18
- 2019/06/16(日) 01:04:43
-
火事どこや?
-
- 19
- 2019/06/16(日) 01:16:01
-
久々に雷に恐怖を感じたわ。
でもあっという間でしたね。
-
- 20
- 2019/06/16(日) 17:10:38
-
探偵ナイトスクープで湘南モノレール沿いで人探ししてる
-
- 21
- 2019/06/16(日) 17:15:50
-
深沢の岡部さん、たまたま一発で見つかった!
-
- 22
- 2019/06/17(月) 14:28:05
-
ψ◆ψ鎌倉市民点呼 143人目ψ◆の878でカキコミしたものです。
ちょうど依頼者がモノレールから降りたところを通り過ぎました。
-
- 23
- 2019/06/17(月) 15:24:28
-
>>21
お互いに記憶が全く噛み合ってなかったけど、あれホントに探してる人だったのかな?w
-
- 24
- 2019/06/17(月) 22:24:37
-
>>23
あれ、依頼者の記憶があまりにも曖昧すぎだよ
岡部さんの方がよく覚えていた
元自衛隊員だったし
-
- 25
- 2019/06/18(火) 17:33:36
-
今日仲通で、天龍のおばちゃんを見ました。
お元気そうでした。
-
- 26
- 2019/06/18(火) 20:05:44
-
更地になってんのって味喜かな?
改築?閉店?
-
- 27
- sage
- 2019/06/19(水) 08:31:09
-
あそこは星さんち
-
- 28
- 神田さん
- 2019/06/19(水) 09:11:09
-
天龍のおばちゃん←天龍源一郎の夫人か?
-
- 29
- 2019/06/22(土) 12:06:51
-
新幹線使うとき新横浜と小田原どっちから乗る?
-
- 30
- 2019/06/22(土) 12:08:46
-
のぞみ停まるし新横が圧倒的に多いんじゃない
-
- 31
- 2019/06/22(土) 12:31:43
-
品川
-
- 32
- 2019/06/22(土) 12:55:00
-
西にめったに行かないので東京が多いな。
-
- 33
- 2019/06/22(土) 13:34:27
-
大阪方面行く時に朝出発、夜大船着になるなら小田原経由が圧倒的にラク
小田原止まるひかりは2時間に1本しかないし、あれはあれで結構混むけど、荷物持ってラッシュの東海道線には乗りたくない
-
- 34
- 2019/06/22(土) 14:48:25
-
私も小田原停車のひかりを選んで利用してる。
小田原で連絡が悪くて少し待つこともあるけど、余計な運賃払いたくないから。
-
- 35
- 2019/06/22(土) 15:56:46
-
よく知らないけど、
新幹線を新横浜駅で、戸塚駅や本郷台駅で下車なら横浜市内で運賃優遇なかったっけ?
-
- 36
- 2019/06/22(土) 16:11:09
-
小田原の方が楽だわ。
小田原ー大船間をグリーン使うこともある
-
- 37
- 2019/06/22(土) 17:00:54
-
>>35
なんか横浜割みたいなのあったねそういえば
-
- 38
- 2019/06/22(土) 20:11:22
-
日帰り出張なら快適さは小田原ですね。
新横?大船がとにかく不快です。
名古屋ぐらいだと帰りはこだまが意外と快適です。
-
- 39
- 2019/06/23(日) 03:54:44
-
>>35
長距離の切符買うと乗車駅が○○市内とか都区内とかになるから新横浜使えば戸塚か本郷台まで切符は有効なんだよね
大船で駅出るときに一駅分清算してもらえば余計な出費は100円ちょっとで済む
-
- 40
- 2019/06/23(日) 03:56:06
-
戸塚とかの人なら時間かかるけど地下鉄1本で行けるからいいよな
-
- 41
- 2019/06/23(日) 08:25:10
-
小田原 新横浜間の新幹線特急料金の事も忘れるなよ
-
- 42
- 2019/06/23(日) 08:51:35
-
小田原だとひかりorこだまだからのぞみより500円安いしなー
-
- 43
- 2019/06/23(日) 09:02:59
-
>>39
エクスプレス予約だと戸塚や本郷台でも市内料金じゃないから注意
その分以上に割り引かれるから損にはならないけどね
-
- 44
- 神田さん
- 2019/06/23(日) 10:53:06
-
新横浜から小田原まで複々線化して高座渋谷・倉見・新大磯が設置されたら
いいのにね。
-
- 45
- 2019/06/23(日) 12:13:31
-
以外に私と同じで小田原乗り換えの人多いんだ。
小田原から座って来れるからね。
行きも途中から座れるし。
-
- 46
- 2019/06/23(日) 13:58:09
-
なるほどー!荷物もあるし、小田原の方が楽そう
今まで新横浜だったけど、次回小田原から新幹線乗ってみよう
-
- 47
- 2019/06/23(日) 23:19:39
-
小田原の欠点は止まるひかりの便数が少ないことだな
だから東海道線にトラブルが起こるとリカバリー出来ない
新横浜だとなんとかなる
-
- 48
- 2019/06/24(月) 00:09:07
-
終電のこともあるよな
新横だと夜遅く着いても何とかなるけど
小田原だと23時過ぎるともう危ない。
-
- 49
- 2019/06/24(月) 00:21:46
-
品川一択
-
- 50
- 2019/06/24(月) 06:53:30
-
新幹線の件
行き先が姫路・岡山以西くらいになると
乗車券は往復割引があったり、新横浜経由と金額がほとんど変わらない
という理由で品川経由にしています。
-
- 51
- 2019/06/24(月) 09:57:48
-
時間帯によっては、踊り子号で熱海or三島乗り継ぎという裏技も。
特に静岡駅行くときはオススメ。
-
- 52
- 2019/06/24(月) 13:13:54
-
新宿行くのと熱海行くのが同じくらいの時間しかかからないという事実
-
- 53
- 2019/06/24(月) 14:53:44
-
昭和初期頃の大船って、一面田んぼと沼田が広がる寒村だったんだね。競馬場(※現鎌倉女子大等)と自動車専用道路(※現湘南モノレール)があるぐらいで何もない。戸塚は昔から発展してた。この頃は小坂村大船後に大船町
-
- 54
- 2019/06/24(月) 15:21:24
-
吉原みたいな遊女街にすればよかったのに
-
- 55
- 2019/06/24(月) 16:54:05
-
素人目に見ても地権の権益とか、中通り辺りは面倒くさそうなので、色街としては発展出来なかったのかもね
-
- 56
- 2019/06/24(月) 17:56:04
-
藤沢が昔は色街だったらしいからね。大船は、、、
-
- 57
- 2019/06/24(月) 19:15:44
-
小坂小学校が、大船小よりはるかに古くからあることに驚き。
遊行寺(なぜか変換できない)と藤沢本町みたいに、昔は常楽寺の門前が本村だった?
-
- 58
- 2019/06/24(月) 20:26:53
-
>>53
大船図書館で、昔の大船の写真が展示してあったよ。
-
- 59
- 2019/06/24(月) 21:08:00
-
>戸塚は昔から発展してた。
そりゃ戸塚宿だったんだから江戸時代から発展してただろうね
藤沢もしかり
-
- 60
- 2019/06/24(月) 21:44:25
-
ふと、思い出したんですが、「おさか」小学校なのに
私(大船小通学)は「こさか」小学校、と呼んでました。
先生に「ちがいます、おさか、ですよ」と訂正されて、
そうなのか、と思っても、つい、こさか、と。
住所は小袋谷なのかな?
なぜ、おさか、なのか?
なぜ、私は、こさか、と読んだのか。
どーでもイイことだけど、なんか気になってしまった(^_^;
-
- 61
- 2019/06/24(月) 22:05:04
-
どうでもよくないよ。
口語は伝わらないので、なにかの記録に残しておくべき
-
- 62
- 2019/06/24(月) 23:46:41
-
>>51
乗継割引ですね。
昔、西明石から姫路まで新幹線で行って、寝台特急で西鹿児島まで行ったことがあった。
そのうち、小田原−熱海をこだま、サンライズ瀬戸で四国に行きたいな。
-
- 63
- 2019/06/24(月) 23:51:49
-
>>60
小坂小学校→おさかしょうがっこう
小坂郵便局→こさかゆうびんきょく
私がずっと疑問に思っていることに
似てるかもしれません。
-
- 65
- 2019/06/25(火) 00:51:19
-
>>64
小坂村だった時はこさかむらですからね
むしろおさか小学校の方が読み方が変わった例です
-
- 66
- 2019/06/25(火) 00:59:18
-
ちなみに1988年、大船駅ができた年は大船村があったので大船駅になった
翌年、大船村は小坂村になるので駅ができるのが一年遅かったら小坂駅になっていたかも…
-
- 67
- 2019/06/25(火) 01:02:16
-
ごめん、あれこれ調べてたら文献によって『こさかむら』だったり『おさかむら』だったりばらばらだ
原住民はなんて呼んでたんだろうね?
そもそも小坂って小字にもなく、合併時に小坂村って名前つけたっぽいから漢字ありきなのかも
このページを共有する
おすすめワード