○●○●鶴見区を語ろう 第170章●○●○ [machi](★0)
-
- 800
- 2019/06/25(火) 14:52:37
-
>>796
獅子ヶ谷とか駒岡は交通はちょっと不便だけど
買い物には良い場所
食料品もトレッサ内に三和、他にもビッグヨーサン・イオン等色々ある
ホームセンターもあるからね
日用品や電化製のお店もトレッサ内にあるし
100均のセリアがあるのも嬉しい
-
- 801
- 2019/06/25(火) 18:17:49
-
いなげや行ってみた
周辺は商店街やスーパーいろいろあるのに
なんでこんなところにわざわざ作ったんだろうって思ってたけど
お店で会ったおばあちゃんが
近所にスーパーできて嬉しいわーって喜んでたから
お年寄りにはできるだけ近いのが嬉しいんだろうね
-
- 802
- 2019/06/25(火) 23:56:56
-
横浜火力の水蒸気と熱由来らしき雲が南から北に流れてる
水蒸気雲おもろいな
-
- 803
- 2019/06/26(水) 06:50:04
-
馬場花木園
https://www.kanaloco.jp/article/entry-177346.html
-
- 804
- 2019/06/26(水) 17:11:58
-
>>798
40年ほど前はタナゴ釣りによく行ったなあ
今も釣れるの?
-
- 805
- 2019/06/26(水) 22:31:29
-
Yahooマップを始めて使ってみたら、防犯マップという機能が面白い、というか怖い。過去の事案がマップ上に出てくる機能だけど、
鶴見駅周辺だけでも、
・女児に「お菓子あげるからおいでよ」
・女子生徒に下半身みせた
・女児の手を握って「遊びに行こう」
なにこれまじ逮捕しろ
-
- 806
- 2019/06/27(木) 00:37:45
-
>>793
獅子ヶ谷 コーナンで検索したら場所わかった
トレッサの南側の土日の臨時駐車場になってるところだね
近くにあるビーバートザンが標的にされそうだな
-
- 807
- 2019/06/27(木) 01:47:01
-
>>806
グーグルマップに、臨時駐車場の所が「コーナンPRO鶴見獅子ケ谷店(2019年10月オープン予定)」とハッキリと出ちゃってるよね
だが、自分が掴んだ情報ではここじゃなくて、獅子ケ谷3丁目470番2で12/19開店なので、どっちが本当なのか分からん
-
- 808
- 2019/06/27(木) 01:57:13
-
グーグルマップは誰でも編集可能なのでソースとしての信憑性は?だよ。
市のサイトが有用かと思う。
-
- 809
- 2019/06/27(木) 02:11:07
-
>>806
ビーバートザンはコーナンの完全子会社
-
- 810
- 2019/06/27(木) 04:16:40
-
>>809
だからコーナンのプライベート商品置いてるんやね。
ビーバートザンに昔から居た従業員をセンター南のコーナンで見かけたし
-
- 811
- 2019/06/27(木) 08:43:44
-
コーナンのPBホント優秀で困る。
ホーロー鍋なんてル○ルー○いらんよ。
-
- 812
- 2019/06/27(木) 13:21:10
-
獅子ヶ谷は自転車必須がよくわかった。
仕事でそっちもよく行くんでね。土地のモンじゃないけど
トレッサ行くには徒歩だとあるし、バスだと定期券でもないと
使う気になれないよ。臨港の駒岡車庫か新横浜でしょ?
二つ池のあたり歩くと車も多いけど、自転車も多いんだよね。
もう近場に店があると良いよね。
>>804
何が釣れるのかな?早朝から日傘を立てて釣ってますよ。
外来魚は戻しちゃいけないかも。持ち帰って
食べてるのかなあ。自分も気になります(笑)
-
- 813
- 2019/06/27(木) 13:34:16
-
二つ池でパラソル差してる人はヘラブナ釣りだね
ブラックバスやブルーギルがフナや鯉の稚魚を食べ尽くすから
釣れてくるヘラブナは食われない大型ばかり
末期症状で、在来系はもうすぐ終わってしまうでしょう
三ツ池もバスが大繁殖して、時間外に侵入してルアー釣りしてるのがいるね
-
- 814
- 2019/06/27(木) 13:54:06
-
コーナンプロってトレッサ横の砂利駐車場のとこにできるんやね!
https://i.imgur.com/V6r1l0c.jpg
-
- 815
- 2019/06/27(木) 19:26:37
-
そこかー
環状2号に出るのにトレッサ組とバッティングしてさらに偉いことになりそうだ
-
- 816
- 2019/06/27(木) 21:12:28
-
いなげや の辺りは周囲より高くなっているけれど、どんな経緯があるの?
運河の跡のようだけど、埋めた時に周囲と同じレベルにしなかったのは何故。
芦穂橋からの道や菅沢町から三の辻への道では段差が無いけれど。
-
- 817
- 2019/06/27(木) 21:16:41
-
>>814
この道路の向かいに建ってる異様なワンルームアパートが気になる
-
- 818
- 2019/06/27(木) 21:29:08
-
神明社にコーナンか
30年前にあの90度カーブで初めてオートバイで転んだわ
トヨタの離れ工場と農村地帯もずいぶん発展したよね。
-
- 819
- 2019/06/27(木) 21:42:26
-
>>813
池の水ぜんぶ抜く緊急SOS 応募フォーム:テレビ東京
https://www3.tv-tokyo.co.jp/enq/subscribe.do?id=0002A22
-
- 821
- 2019/06/27(木) 23:31:32
-
ヘラブナだって外来種
外来種って別に国外から来たものだけを指す訳じゃないからね
例えば元来関東以北にはいなかったモツゴの生息域が段々北上して
在来種で絶滅危惧種のシナイモツゴと交雑して問題になってる
(まぁシナイモツゴの減った原因は開発やバスにもあるけど)
ってかヘラブナって人間が品種改良で作ったもんで自然種ではないよ
-
- 822
- 2019/06/28(金) 01:11:25
-
>>816
適当な答えでスマンけどおそらく運河で太鼓橋だったので適当にそのレベルに合わせたんじゃないのかな
かっての川崎運河にはあの道くらいしかあの辺には橋が無かったようだし
意外と川崎運河を渡る橋は無かったのよね
https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/shokai/rekishi/no13.images/0002_20181030.jpg
-
- 823
- 2019/06/28(金) 07:03:29
-
>>822
なるほど、昔の地図や航空写真を見ると芦穂橋やその先の道も無いね。
もう一つ。小野町の小野公園辺りに周囲より高くなっている一角があるけれど
こちらは何でだろう?埋立地なら同じレベルと思われるけれど。
-
- 824
- 2019/06/28(金) 10:33:06
-
それはたぶんアレだろ
鶴見の歴史を少し調べてみると良いかも。
-
- 825
- 2019/06/28(金) 15:48:25
-
レディー、1歳の誕生日おめでとう
(店頭に掲示あり)
-
- 826
- 2019/06/28(金) 17:47:58
-
建て替えした鶴見駅前の互省ビル、フロア案内の看板立ったけどオーナー企業以外何も書かれてない。
まだ入居予定ないのかな?
ドトールとか1Fに移転してくれないかな。
-
- 827
- 2019/06/28(金) 20:49:10
-
互省ビルっての、立て替える前の古いビル
ちょっとレトロ感ただよってて良い感じだったね。
屋上?ネオン管の照明が良い感じを出してた。
-
- 828
- 2019/06/28(金) 21:12:40
-
>>826
募集広告だと3階(診療所)と6階(事務所)以外は決まっているようだね。
https://www.house.jp/library/detail/rent_detail.php?k_number=5690&div=018#2
の取引事例だと2階も診療所のよう。
1階はフーガにある田辺薬局が戻ってくるのだろうか。
-
- 829
- 2019/06/29(土) 07:53:52
-
互省ソケットスクリュー
当時は国鉄からも見えて、夜ネオンが灯っているのを見ると鶴見に戻って来たと思ったよ。
-
- 830
- 2019/06/29(土) 11:54:02
-
>>829 わかる。
-
- 831
- 2019/06/29(土) 15:22:55
-
TBSで生麦やってるぞ…
-
- 832
- 2019/06/29(土) 21:40:15
-
生麦といえば飯尾
-
- 833
- 2019/06/29(土) 21:54:57
-
NHKスペシャルで海芝浦駅も出たみたい
-
- 834
- 2019/06/30(日) 19:23:52
-
鶴見緑地に警察めっちゃいるんだけど、何か事件?
-
- 835
- 2019/07/01(月) 00:31:05
-
佃野町に住んでいるんだけど、夜になるとキーンという音がづっとしてます。
今もorz
周りの住宅見てもどこからかわからない。
耳栓しか無いですかね?
-
- 836
- 2019/07/01(月) 01:10:57
-
今JRの線路工事してるからその絡みじゃない?
同じ佃野住みより
-
- 837
- 2019/07/01(月) 01:37:57
-
>>836
商店街なんですよ。
多分大きなエアコンかな?
-
- 838
- 2019/07/01(月) 08:09:58
-
ネズミ除けかもしれないね
-
- 839
- 2019/07/01(月) 09:05:03
-
>>835
太陽光発電機かもね
高音やばいってニュース見たことある
-
- 840
- 2019/07/01(月) 10:30:50
-
6月29日NHK「巨大鉄道網」って番組で佐藤健が鶴見線に乗ってた
途中から見たんで、再放送やってくれないかな
-
- 841
- 2019/07/01(月) 11:24:03
-
太陽光発電の高音は直流→交流にするためのパワーコンディショナーの稼動音だから
夜間には鳴らないはずだよ
-
- 842
- 2019/07/01(月) 13:45:00
-
>>840
見逃しで良いなら有料だけどあるよ。ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/smp/#/share/smp/goods.html?G2019098648SC000
-
- 843
- 2019/07/01(月) 16:41:24
-
ハマっ子も驚いた?鶴見区は横浜市で「最も伸びる区」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00000009-mai-bus_all
これはすごいな。
-
- 844
- 2019/07/01(月) 17:20:42
-
最も伸びる…つまり今の鶴見区は横浜市で最下位って事だな?
-
- 845
- 2019/07/01(月) 17:26:59
-
俺も6年前に越してきたけど、電車も車もアクセス抜群で言うことなしなんだよね。
品川、東京、羽田が抜群に近いし、岸谷生麦からは渋滞なしでどこにでも抜けられる。
不満といえば鶴見のイメージくらいだね、そればっかりはどうしようもないけど(笑)、コスパはとにかく抜群。
-
- 846
- 2019/07/01(月) 19:31:18
-
外国人受け入れが他よりは出来てるからでしょ
工場が潰れまくってマンションたちまくりから何十年も経つしね
逆にマンションあまりだしたから出た広告よりのニュースじゃないの
家も立ちまくってるけど入居者募集が消えないよ
-
- 847
- 2019/07/01(月) 20:04:34
-
>>845
逆にイメージの悪さで高コスパを実現してると考えるんだ
こんだけ便利なのにリーズナブルに住めるって何ものにも
替えられん
反対の道を行ってるのが北千住
区長が張り切って街のイメージアップ画策してオサレ方向に
街おこししたら既存店舗や古くからの住人が居づらくなって
どんどん追い出されてる
-
- 848
- 2019/07/01(月) 20:30:31
-
>>834
鶴見緑地って大阪だよね?大阪市鶴見区の。
ここは横浜市鶴見区のスレですよ。
-
- 849
- 2019/07/01(月) 20:46:03
-
>>840
7/24(水)0:35〜1:24の予定(23日深夜)
https://www6.nhk.or.jp/special/rebroadcast/index.html
鶴見のキーワード自動予約に引っかからなかったようだから予約しておこう
-
- 850
- 2019/07/01(月) 21:15:42
-
>>843
生麦駅前が発展したら信じてもいい
このページを共有する
おすすめワード