facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 776
  •  
  • 2019/06/24(月) 00:27:50
>>773
ア と ヤ の違い
正しいのは ヤ

サイゼリヤ ○
サイゼリア ?

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2019/06/24(月) 00:32:37
>>769
境界の真上じゃなくて全部川崎だろ?

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2019/06/24(月) 00:54:34
ニュースサイトなんかには「川崎市川崎区と横浜市鶴見区の境に位置し」とある。
境界線にくっ付いているという意味で、両方にまたがっているという意味ではないと思うよ。
だから全部川崎区。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2019/06/24(月) 01:06:09
>>769
混雑具合はどうだった?
オープン当日に行ったら、大行列で入場制限していて、入店まで30分待ち
レジに1時間待ちだったよ。2階のダイソーや美容室は空いてたけどw
しまむらオープンの27日も混むのかなぁ?

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2019/06/24(月) 01:36:49
>>777
鶴見区平安町二丁目と川崎区京町二丁目

工事看板ならストリートビューで見れるよ
https://www.google.co.jp/maps/@35.5134023,139.6936495,3a,18y,37.39h,84.46t/data=!3m6!1e1!3m4!1s9IOeDUZVbDCiaAigolQNbQ!2e0!7i16384!8i8192

>>779
かなり混んでましたが、入場制限はありませんでしたよ。
元々、下見だけのつもりだったんで、
20分ほど並んで、ポイントカードだけ作って帰ってきました。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2019/06/24(月) 01:45:40
>>780
グーグルマップでは境界線は道路で区切られてるから全部川崎だよ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2019/06/24(月) 02:38:42
現いなげやのど真ん中に流れてた運河が境目だった気がしてました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/shokai/rekishi/no13.images/0002_20181030.jpg
みんな横浜に越境入学してたのかな。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2019/06/24(月) 09:13:36
結構揺れた

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2019/06/24(月) 10:09:23
いなげや開店で近所のセイムスではパンが残っちゃって大量に30%OFFになってたな
クリエイトとセイムスはしばらく大変そうだわ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2019/06/24(月) 13:16:40
>>781
グーグルマップやマピオンなどの地図は、
登記上の番地を示したもので、
郵便物の配達など、生活上に必要な情報を載せているだけだよ。

地図では、いなげやの南の住宅やマンションの境界線が
鶴見と川崎で入り組んだラインになっているけど
実際の市境は、現在も>>782の運河の中心を直線状に通ってる。

詳しくは、横浜市行政地図情報提供システムを見るとよくわかるよ。
https://wwwm.city.yokohama.lg.jp/

だから、いなげやなど敷地が両方にかかっている場合、
固定資産税などは、両方に払う必要がある。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2019/06/24(月) 13:45:50
いなげやの商圏はどのあたりまでなのだろう
新聞チラシは2kmは離れている本町通でも入ったし
本町通のカーブスでは開店初日の朝は来場者が少かったそうだ
尤も潮田の西部から行く客はオープン時だけかもしれないが

心配なのはヨーカドー
1kmちょっとと近いし新聞チラシも小さくなっている

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2019/06/24(月) 15:16:52
さすがに1キロ以上も離れてたらちょっと安い程度ではわざわざそっちに買いにいこうとはならないかな
マンション地域だから車ない人も少なくないし

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2019/06/24(月) 18:22:54
>>786
京町のいなげやチラシは鶴見駅西口方面の我が家にも2回入ってきたよ
オープンの時だけかもしれないけどね
できるのは知っていたけどまさかこんなところまで配布範囲に入ってるとは思わなかった

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2019/06/24(月) 20:30:13
>>776
シァルと誤用の多いシャルも同じだな。
○ シァル
× シャル
発音に違いはあるかは知らないが。

>>785
尻手駅も川崎市と横浜市に跨がっているけど住所は川崎市幸区南幸町だな。
同じ鶴見区内だけど二つの町に跨がる鶴見駅の住所は東口側の鶴見中央と。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2019/06/24(月) 20:46:50
駅の住所は原則的には駅長室のある場所

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2019/06/24(月) 21:05:38
>>790
それで大船駅が面倒な感じになってるよね

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2019/06/24(月) 21:15:12
>>785
登記は地番、何かを混同していないか

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2019/06/24(月) 22:33:34
獅子ヶ谷にコーナンが来るのか
カインズかD2が良かった

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2019/06/24(月) 23:12:21
>>792
やっぱりツッコまれたw
書き込んだ後に訂正しようか迷いましたが
そのままにしてましたw
失礼しました。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2019/06/24(月) 23:16:24
元宮にコーナンあるから、港北区か駒岡の人でもない限りあんまり魅力なさそうな気はする。
PROだからといって一般人は違いを感じるほどでもないし。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2019/06/25(火) 00:40:49
二つ池に水上マーケット作れば
繁盛しそうだなあ。
水辺は涼しくて気持ちいいしね。
獅子ケ谷の住人は何処へ買い物行ってるの?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2019/06/25(火) 03:14:42
>>796
二ツ池の夏は藻の匂い?がしているよ
東側は当分大丈夫だろうけど
西側(ゴルフ練習場側)は水面の殆どが葦に覆われて
あと10年もしたら湿地帯になりそうな感じ

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2019/06/25(火) 12:49:53
二つ池、日除けの大きな傘を立ててオッチャンが釣りをしてる。
駒岡と獅子ヶ谷のあの境あたりは、開けているし良い所だよね。
ただ抜け道に利用するのか、交通量が意外に多い。
ちょい気を使うよ。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2019/06/25(火) 14:20:46
二つ池の辺り久々に行ったら住宅街になっててビビッた
田畑と倉庫のイメージ強かったからなぁ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2019/06/25(火) 14:52:37
>>796
獅子ヶ谷とか駒岡は交通はちょっと不便だけど
買い物には良い場所

食料品もトレッサ内に三和、他にもビッグヨーサン・イオン等色々ある
ホームセンターもあるからね
日用品や電化製のお店もトレッサ内にあるし
100均のセリアがあるのも嬉しい

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2019/06/25(火) 18:17:49
いなげや行ってみた
周辺は商店街やスーパーいろいろあるのに
なんでこんなところにわざわざ作ったんだろうって思ってたけど
お店で会ったおばあちゃんが
近所にスーパーできて嬉しいわーって喜んでたから
お年寄りにはできるだけ近いのが嬉しいんだろうね

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2019/06/25(火) 23:56:56
横浜火力の水蒸気と熱由来らしき雲が南から北に流れてる
水蒸気雲おもろいな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2019/06/26(水) 06:50:04
馬場花木園
https://www.kanaloco.jp/article/entry-177346.html

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2019/06/26(水) 17:11:58
>>798
40年ほど前はタナゴ釣りによく行ったなあ
今も釣れるの?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2019/06/26(水) 22:31:29
Yahooマップを始めて使ってみたら、防犯マップという機能が面白い、というか怖い。過去の事案がマップ上に出てくる機能だけど、
鶴見駅周辺だけでも、
・女児に「お菓子あげるからおいでよ」
・女子生徒に下半身みせた
・女児の手を握って「遊びに行こう」

なにこれまじ逮捕しろ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2019/06/27(木) 00:37:45
>>793
獅子ヶ谷 コーナンで検索したら場所わかった
トレッサの南側の土日の臨時駐車場になってるところだね
近くにあるビーバートザンが標的にされそうだな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2019/06/27(木) 01:47:01
>>806
グーグルマップに、臨時駐車場の所が「コーナンPRO鶴見獅子ケ谷店(2019年10月オープン予定)」とハッキリと出ちゃってるよね

だが、自分が掴んだ情報ではここじゃなくて、獅子ケ谷3丁目470番2で12/19開店なので、どっちが本当なのか分からん

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2019/06/27(木) 01:57:13
グーグルマップは誰でも編集可能なのでソースとしての信憑性は?だよ。
市のサイトが有用かと思う。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2019/06/27(木) 02:11:07
>>806
ビーバートザンはコーナンの完全子会社

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2019/06/27(木) 04:16:40
>>809
だからコーナンのプライベート商品置いてるんやね。
ビーバートザンに昔から居た従業員をセンター南のコーナンで見かけたし

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2019/06/27(木) 08:43:44
コーナンのPBホント優秀で困る。
ホーロー鍋なんてル○ルー○いらんよ。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2019/06/27(木) 13:21:10
獅子ヶ谷は自転車必須がよくわかった。
仕事でそっちもよく行くんでね。土地のモンじゃないけど
トレッサ行くには徒歩だとあるし、バスだと定期券でもないと
使う気になれないよ。臨港の駒岡車庫か新横浜でしょ?
二つ池のあたり歩くと車も多いけど、自転車も多いんだよね。
もう近場に店があると良いよね。

>>804
何が釣れるのかな?早朝から日傘を立てて釣ってますよ。
外来魚は戻しちゃいけないかも。持ち帰って
食べてるのかなあ。自分も気になります(笑)

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2019/06/27(木) 13:34:16
二つ池でパラソル差してる人はヘラブナ釣りだね
ブラックバスやブルーギルがフナや鯉の稚魚を食べ尽くすから
釣れてくるヘラブナは食われない大型ばかり
末期症状で、在来系はもうすぐ終わってしまうでしょう
三ツ池もバスが大繁殖して、時間外に侵入してルアー釣りしてるのがいるね

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2019/06/27(木) 13:54:06
コーナンプロってトレッサ横の砂利駐車場のとこにできるんやね!
https://i.imgur.com/V6r1l0c.jpg


ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2019/06/27(木) 19:26:37
そこかー
環状2号に出るのにトレッサ組とバッティングしてさらに偉いことになりそうだ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2019/06/27(木) 21:12:28
いなげや の辺りは周囲より高くなっているけれど、どんな経緯があるの?
運河の跡のようだけど、埋めた時に周囲と同じレベルにしなかったのは何故。
芦穂橋からの道や菅沢町から三の辻への道では段差が無いけれど。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2019/06/27(木) 21:16:41
>>814
この道路の向かいに建ってる異様なワンルームアパートが気になる

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2019/06/27(木) 21:29:08
神明社にコーナンか
30年前にあの90度カーブで初めてオートバイで転んだわ
トヨタの離れ工場と農村地帯もずいぶん発展したよね。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2019/06/27(木) 21:42:26
>>813
池の水ぜんぶ抜く緊急SOS 応募フォーム:テレビ東京
https://www3.tv-tokyo.co.jp/enq/subscribe.do?id=0002A22

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2019/06/27(木) 22:03:39
>>807
>>814の画像見たらもうこの場所で確定ですね

>>809
ビーバートザンってコーナンの子会社だったんだ
知らなかったよ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2019/06/27(木) 23:31:32
ヘラブナだって外来種
外来種って別に国外から来たものだけを指す訳じゃないからね
例えば元来関東以北にはいなかったモツゴの生息域が段々北上して
在来種で絶滅危惧種のシナイモツゴと交雑して問題になってる
(まぁシナイモツゴの減った原因は開発やバスにもあるけど)
ってかヘラブナって人間が品種改良で作ったもんで自然種ではないよ

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2019/06/28(金) 01:11:25
>>816
適当な答えでスマンけどおそらく運河で太鼓橋だったので適当にそのレベルに合わせたんじゃないのかな
かっての川崎運河にはあの道くらいしかあの辺には橋が無かったようだし
意外と川崎運河を渡る橋は無かったのよね
https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/shokai/rekishi/no13.images/0002_20181030.jpg

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2019/06/28(金) 07:03:29
>>822
なるほど、昔の地図や航空写真を見ると芦穂橋やその先の道も無いね。

もう一つ。小野町の小野公園辺りに周囲より高くなっている一角があるけれど
こちらは何でだろう?埋立地なら同じレベルと思われるけれど。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2019/06/28(金) 10:33:06
それはたぶんアレだろ
鶴見の歴史を少し調べてみると良いかも。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2019/06/28(金) 15:48:25
レディー、1歳の誕生日おめでとう
(店頭に掲示あり)

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2019/06/28(金) 17:47:58
建て替えした鶴見駅前の互省ビル、フロア案内の看板立ったけどオーナー企業以外何も書かれてない。
まだ入居予定ないのかな?
ドトールとか1Fに移転してくれないかな。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード