facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 95
  •  
  • 2018/09/30(日) 15:02:27
北久里駅周辺に15年以上住んでるが本当に便利。スーパー、ドラッグストア、コンビニ、銀行。飲食店多いしラーメン屋も結構ある。ないのは郵便局くらいじゃね。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2018/09/30(日) 17:24:45
本屋もないね

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2018/09/30(日) 18:38:49
>>95
自分は久里浜駅周辺に住んでいたけれど、本当に便利だった。いい思い出しかない。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2018/09/30(日) 19:33:22
「なぎさ」という小説は久里浜が舞台になっている。
作者の山本文緒はこの街にインスピレーションを受けたらしい。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2018/09/30(日) 22:47:23
>>89
うわまち病院が久里浜に移転する話はどこまで信憑性がありますか?
移転するかしないかもめてる間に何人の人が救急医療が受けられずに。。。
>>94
徒歩30-40分自転車で15-20分が徒歩自転車圏かどうか
災害時や緊急時に最悪歩いてでも行ける総合病院があるかどうとかも
救急車呼んでからの搬送時間とかも人によって要求や事情が違いますしね

電車で長距離通勤通学しない者にとっては始発駅かどうかは関係ないわけで
それよりも救急総合病院までの距離とか周辺環境とか水害のリスクとか
不動産価格とかまあ各自自分の状況や要求にあった所に住めばいいわけですね

自分は家族が入院してた時に3ケ月ほど共済病院と衣笠病院にほぼ毎日通って
いたんですけど、お見舞いで毎日だと駐車場代も嵩むし他の通院患者さんの
迷惑だし、朝一で手術に立会う時とか混んでて間に合わないと困るので
荷物がない時はできるかぎり時間が読める徒歩で病院まで行ってました。

さらに救急医療センターに行ったり救急車を何度も呼ばないといけない状況
だったので救急病院が周辺にいくつもあるかどうかは切実な問題でした。

久里浜の方は入院とか総合病院はどうしているんですか?

>>95
郵便局ありますよ森崎郵便局が近くに。新大津にも公郷にもあるから
近い所に買い物ついでにでも行けば良いけど駐車場が無いですね。
土日に横須賀局まで行っても自転車で15-20分くらいですね

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2018/09/30(日) 22:58:58
根岸町内会で郵便局を誘致しようと市に働きかけてるらしいけどまだ実現してないね。森崎の郵便局は赤字だから移転させればとか言ってたよ。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2018/10/01(月) 05:48:17
>>99必死ですね〜、年取ったら北久里浜から総合病院はバスか電車ですよ郵便局に至っては隣町まで行かなきゃないって事でしょ昔から横須賀の人に北久里か久里浜かって聞いたらほぼ久里浜って答えると思うよ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2018/10/01(月) 06:02:12
そもそも、病院の優先度が高いなら
三浦半島全体がアウトだと思うが。。。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2018/10/01(月) 06:03:07
久里浜の商店街はシャッター通りだし活気ないだろ。北久里と違って駅降りたらなんか終わってる街に感じるんだが。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2018/10/01(月) 06:31:23
海、花の国、イオン、ウイング、商店街、ホームセンター、各種病院、久里浜地区に小学校3校中学2校マンモス幼稚園自動車学校はどっちも徒歩、どうだ!久里浜は病院や買い物一つでも選択肢がある、何れにしても北久里方面から来てる人多いよ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2018/10/01(月) 06:53:39
他地区田舎の爺様だが
普通に考えて北久里浜在住者がチャリで土日に横須賀郵便局に行くのは考えにくいと思う。
久里浜局の方が遥かに楽でしょ。

久里浜商店街がシャッターなのは同意

共済病院まで徒歩は素でワロタ、何時間歩くんだよwww
ハライテwww

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2018/10/01(月) 07:09:09
>>104
言いたいことは理解出来るが、どれも微妙に離れてるんだよなw。北久里は規模は小さいけどコンパクトで本当に徒歩距離で何でも揃うよ。でも久里浜も良いところだね。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2018/10/01(月) 07:34:23
>>104
フェリー乗り場もあるぜ。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2018/10/01(月) 07:39:44
自衛隊もあるぜ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2018/10/01(月) 07:51:15
くりはま花の国プールなんていう温水プールもある。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2018/10/01(月) 08:46:24
>>104
図書館にプール(花の国横)も有るだろ、中央図書館は山の上だが久里浜は平地で裏山…

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2018/10/01(月) 08:59:29
久里浜駅近にココイチと大戸屋(もしくはやよい軒)が来てくれれば申し分ないのに

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2018/10/01(月) 19:19:48
いやダイソーとツタヤを熱望。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2018/10/01(月) 19:23:02
アル中病院もアルでよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2018/10/01(月) 20:11:12
おらが町自慢になっててワロタ。それでも9月も転出1位だからな横須賀

何が原因かそろそろ市も見極めないとw

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2018/10/01(月) 20:17:43
>>103
パチンコ屋が駅前の賑わいを辛うじて演出してるからな
それもいつまでもつか・・・

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2018/10/01(月) 20:26:11
久里浜ビクターとかあった頃は良かった。
まだ仕事場があった。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2018/10/01(月) 21:32:11
>>116
更にニチロ漁業、火力発電所、日産久里浜工場

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2018/10/01(月) 23:34:51
結局>>99の共済病院まで徒歩はネタだよな?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2018/10/01(月) 23:42:50
急患の受け入れに関しては
都心でも困難を極める特に土曜日曜祭日
医者だって休みたいし他人の命よりは
まず自分の命が大事だろう、当たり前の話し
要するに人生50年と思えば医者は要らない
世のため人のために50歳寿命が適正と思う

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2018/10/02(火) 00:27:57
>>118
共済病院まで徒歩はネタではありませんよ
自分の家からだとドア・トゥ・ドアで全部徒歩でも
バス乗り継ぎでも駅まで徒歩で電車乗って徒歩でも
似たような時間かかるんですよ(徒歩が一番確実だった)

まあ、徒歩30-40分が体力的に難しい老人や子供連れの方とか
普段乗用車に乗りなれてるとネタにしか聞こえないかも
しれませんね 

以前は自分も5分以上歩くなら乗用車乗ってましたが
最近は健康とエコと節約のために日々30-60分歩いてます

あくまでも3.11のような災害等で電車止まりバスも
渋滞で動かずガソリンも供給されず乗用車も出せない
ような緊急時の話だと思って下さい

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2018/10/02(火) 02:58:11
平成町、衣笠までなら自転車圏内だな
但し、買い物はできんけど
飯屋は久里浜のほうがいい
住むのは北久里浜のほうが落ち着く

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2018/10/02(火) 06:24:09
>>120 災害時なんて何処に住んでても一緒だよ、歩きたければ勝手に歩けばいーけど住みやすさとは全然関係ない、それはあなたの体と懐事情の話

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2018/10/02(火) 07:21:55
>>119
高齢者の町だからなあ、50歳も貴重な戦力なんだわなあ実際

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2018/10/02(火) 08:51:49
鎌倉駅から徒歩圏内に住んでて北久里浜に引っ越してきたけど根岸町の方が便利で生活しやすいと気付いた。鎌倉は20時過ぎたら真っ暗だしスーパーあるけど高い。知名度的には雲泥の差があるけど北久里浜の方が快適。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2018/10/02(火) 08:56:10
>>120
つーか、災害時に山崎トンネルを歩けると思っている時点でw

ぐるぐるマップで富士パー〜共済の徒歩時間調べたら約50分
これ、ウォーキングでも厳しいんだよね。
普通に歩いたら20分以上の行程はぐるぐるマップの最低1.5倍の時間が掛かる。

設定に突っ込みどころ有り過ぎで草

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2018/10/02(火) 09:50:27
北久里が平地繋がりだから平成町も徒歩やチャリ圏と言うなら
久里浜も坂登り降りする様な高低差ないんだから同じだろ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2018/10/02(火) 10:06:29
横須賀はaveあるから恵まれてる

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2018/10/02(火) 10:39:19
鎌倉は確かに住み辛らそお、根岸で快適なら久里浜はもっと快適だと思う駅がか

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2018/10/02(火) 10:43:08
↑失礼、駅が2線あるのはやっぱり便利、何処も住めば都か、因みに以前根岸寄りの公郷に住んでた

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2018/10/02(火) 12:31:44
>>127
aveジワジワ増殖してるよ。
先日は鶴見にOPEN、今度は海老名らしい。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2018/10/02(火) 13:33:28
>>130
また三和みたいに地元スーパーが怒りの横須賀出店とかあるかも

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2018/10/02(火) 13:34:52
aveカード使えんから不便やねん

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2018/10/02(火) 14:42:56
>>131
>また三和みたいに地元スーパーが怒りの横須賀出店とかあるかも
大歓迎じゃないか、サンワのおかげでリビンもレベルが上がったのは
周知のとおりさ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2018/10/02(火) 18:51:39
米すしさん、閉店ですね。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2018/10/03(水) 07:16:32
>>124
収入も観光レベルもダンチだからなあ。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2018/10/03(水) 08:31:35
米すし、あんなのでよく持ったねw
優すしも不思議に持ったが、なくなったw

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2018/10/03(水) 22:06:46
>>124
お前はオレかww
御成町に住んでて今は根岸に住んでる

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2018/10/04(木) 07:17:25
>>127
親が埼玉の会社になってよかったのかもなあ
地域の所得を見抜くセンスあるわ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2018/10/05(金) 06:34:54

>>128
>鎌倉は確かに住み辛らそお、根岸で快適なら久里浜はもっと快適だと思う

北久里浜駅も快速停まるし、職場が中央近辺なので久里浜より一駅近いのも良い。車なら山崎トンネル使って平成町へのアクセスも抜群。平らなので自転車で比較的何処でも行ける。でも久里浜はイオンあるのが羨ましいなぁ。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2018/10/05(金) 06:40:34
>>137
雪の下から根岸だよww

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2018/10/05(金) 16:13:42
根岸大好きが一人いるな

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2018/10/05(金) 16:41:58
いるね、根岸に家でも買ったのかね

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2018/10/05(金) 17:20:38
根岸なんか不便だわ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2018/10/05(金) 19:05:05
昔ホンダの裏手、セブンが出来るちょい前に住んでたけど、
富士スーパーが近いってダケで、駅も微妙に遠いし言うほどでも無かったな。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2018/10/05(金) 19:56:07
贅沢言いすぎだろ
森崎や粟田や岩戸なんか不便だぞ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード