☆ 復活! 久里浜・北久里浜のなんでも話 - その41 ☆ [machi](★0)
-
- 115
- 2018/10/01(月) 20:17:43
-
>>103
パチンコ屋が駅前の賑わいを辛うじて演出してるからな
それもいつまでもつか・・・
-
- 116
- 2018/10/01(月) 20:26:11
-
久里浜ビクターとかあった頃は良かった。
まだ仕事場があった。
-
- 117
- 2018/10/01(月) 21:32:11
-
>>116
更にニチロ漁業、火力発電所、日産久里浜工場
-
- 118
- 2018/10/01(月) 23:34:51
-
結局>>99の共済病院まで徒歩はネタだよな?
-
- 119
- 2018/10/01(月) 23:42:50
-
急患の受け入れに関しては
都心でも困難を極める特に土曜日曜祭日
医者だって休みたいし他人の命よりは
まず自分の命が大事だろう、当たり前の話し
要するに人生50年と思えば医者は要らない
世のため人のために50歳寿命が適正と思う
-
- 120
- 2018/10/02(火) 00:27:57
-
>>118
共済病院まで徒歩はネタではありませんよ
自分の家からだとドア・トゥ・ドアで全部徒歩でも
バス乗り継ぎでも駅まで徒歩で電車乗って徒歩でも
似たような時間かかるんですよ(徒歩が一番確実だった)
まあ、徒歩30-40分が体力的に難しい老人や子供連れの方とか
普段乗用車に乗りなれてるとネタにしか聞こえないかも
しれませんね
以前は自分も5分以上歩くなら乗用車乗ってましたが
最近は健康とエコと節約のために日々30-60分歩いてます
あくまでも3.11のような災害等で電車止まりバスも
渋滞で動かずガソリンも供給されず乗用車も出せない
ような緊急時の話だと思って下さい
-
- 121
- 2018/10/02(火) 02:58:11
-
平成町、衣笠までなら自転車圏内だな
但し、買い物はできんけど
飯屋は久里浜のほうがいい
住むのは北久里浜のほうが落ち着く
-
- 122
- 2018/10/02(火) 06:24:09
-
>>120 災害時なんて何処に住んでても一緒だよ、歩きたければ勝手に歩けばいーけど住みやすさとは全然関係ない、それはあなたの体と懐事情の話
-
- 123
- 2018/10/02(火) 07:21:55
-
>>119
高齢者の町だからなあ、50歳も貴重な戦力なんだわなあ実際
-
- 124
- 2018/10/02(火) 08:51:49
-
鎌倉駅から徒歩圏内に住んでて北久里浜に引っ越してきたけど根岸町の方が便利で生活しやすいと気付いた。鎌倉は20時過ぎたら真っ暗だしスーパーあるけど高い。知名度的には雲泥の差があるけど北久里浜の方が快適。
-
- 125
- 2018/10/02(火) 08:56:10
-
>>120
つーか、災害時に山崎トンネルを歩けると思っている時点でw
ぐるぐるマップで富士パー〜共済の徒歩時間調べたら約50分
これ、ウォーキングでも厳しいんだよね。
普通に歩いたら20分以上の行程はぐるぐるマップの最低1.5倍の時間が掛かる。
設定に突っ込みどころ有り過ぎで草
-
- 126
- 2018/10/02(火) 09:50:27
-
北久里が平地繋がりだから平成町も徒歩やチャリ圏と言うなら
久里浜も坂登り降りする様な高低差ないんだから同じだろ。
-
- 127
- 2018/10/02(火) 10:06:29
-
横須賀はaveあるから恵まれてる
-
- 128
- 2018/10/02(火) 10:39:19
-
鎌倉は確かに住み辛らそお、根岸で快適なら久里浜はもっと快適だと思う駅がか
-
- 129
- 2018/10/02(火) 10:43:08
-
↑失礼、駅が2線あるのはやっぱり便利、何処も住めば都か、因みに以前根岸寄りの公郷に住んでた
-
- 130
- 2018/10/02(火) 12:31:44
-
>>127
aveジワジワ増殖してるよ。
先日は鶴見にOPEN、今度は海老名らしい。
-
- 131
- 2018/10/02(火) 13:33:28
-
>>130
また三和みたいに地元スーパーが怒りの横須賀出店とかあるかも
-
- 132
- 2018/10/02(火) 13:34:52
-
aveカード使えんから不便やねん
-
- 133
- 2018/10/02(火) 14:42:56
-
>>131
>また三和みたいに地元スーパーが怒りの横須賀出店とかあるかも
大歓迎じゃないか、サンワのおかげでリビンもレベルが上がったのは
周知のとおりさ
-
- 134
- 2018/10/02(火) 18:51:39
-
米すしさん、閉店ですね。
-
- 135
- 2018/10/03(水) 07:16:32
-
>>124
収入も観光レベルもダンチだからなあ。
-
- 136
- 2018/10/03(水) 08:31:35
-
米すし、あんなのでよく持ったねw
優すしも不思議に持ったが、なくなったw
-
- 137
- 2018/10/03(水) 22:06:46
-
>>124
お前はオレかww
御成町に住んでて今は根岸に住んでる
-
- 138
- 2018/10/04(木) 07:17:25
-
>>127
親が埼玉の会社になってよかったのかもなあ
地域の所得を見抜くセンスあるわ
-
- 139
- 2018/10/05(金) 06:34:54
-
>>128
>鎌倉は確かに住み辛らそお、根岸で快適なら久里浜はもっと快適だと思う
北久里浜駅も快速停まるし、職場が中央近辺なので久里浜より一駅近いのも良い。車なら山崎トンネル使って平成町へのアクセスも抜群。平らなので自転車で比較的何処でも行ける。でも久里浜はイオンあるのが羨ましいなぁ。
-
- 140
- 2018/10/05(金) 06:40:34
-
>>137
雪の下から根岸だよww
-
- 141
- 2018/10/05(金) 16:13:42
-
根岸大好きが一人いるな
-
- 142
- 2018/10/05(金) 16:41:58
-
いるね、根岸に家でも買ったのかね
-
- 143
- 2018/10/05(金) 17:20:38
-
根岸なんか不便だわ
-
- 144
- 2018/10/05(金) 19:05:05
-
昔ホンダの裏手、セブンが出来るちょい前に住んでたけど、
富士スーパーが近いってダケで、駅も微妙に遠いし言うほどでも無かったな。
-
- 145
- 2018/10/05(金) 19:56:07
-
贅沢言いすぎだろ
森崎や粟田や岩戸なんか不便だぞ
-
- 146
- 2018/10/05(金) 21:32:18
-
粟田、岩戸はスーパーグレートがあった時代は
まだマシだったんだろうな
-
- 147
- 2018/10/06(土) 13:16:33
-
徒歩圏に商圏あっても大抵車で行くからなぁ
それより駅近とかIC近く等で通勤に便利な方がいいな
駅は徒歩圏だけど、今車通勤で佐原までが遠いのがちょっと不満
-
- 148
- 2018/10/06(土) 16:43:42
-
>>105
北久里浜付近から共済病院まで徒歩で45分くらいだよw
-
- 149
- 2018/10/06(土) 16:59:02
-
>>144
根岸5丁目は少し遠いわな
-
- 150
- 2018/10/06(土) 17:25:53
-
>>148
>125
-
- 151
- 2018/10/07(日) 23:23:46
-
ロードチャリが1日100km走るのは普通だから
チャリ好きなら中央までは訳ないでしょ
-
- 152
- 2018/10/08(月) 00:20:40
-
>>125>>150 ご存知かと思いますが、山崎トンネルはバスが通る
自動車用のトンネルの他に、比較的新しい歩行者自転車用のトンネルがあって
さらに西側に昔からある一通の切通しの道もあるんですよ
昔からある道ですが今は宅配便のバンが通れるくらいに拡幅整備されて
左右の擁壁工事もされてるし高低差も大してないから自転車でも走れます
ここが仮に全て通れないとなると三浦半島はほぼ全壊でしょうがさらに
トンネルの左右の山には堀ノ内駅方面や富士見町通って県立大学駅
方面まで抜けられるような軽自動車だけしか通れない道とか
歩行者のみや階段の道が何本もあるんですよ
万が一の災害時の事を考えて一度徒歩でどこが危ないか危なくないか
抜けられる道はどれなのか確認するのもいいかもしれませんね
Googleマップはあくまでも一般的な徒歩速度で時間が出てきますが
朝の駅に向かう通学通勤の人の徒歩速度が時速5〜6km/hなので
健康な人なら歩き慣れれば1時間に5〜6kmは普通に歩けますよ。
3.11の時のように道路や電車が止まった時に帰宅難民にならないことを祈ります。
-
- 153
- 2018/10/08(月) 05:33:41
-
山崎トンネルごときで三浦半島がってw、災害災害ってそんな事ばっか考えて生活してんの?悲惨な人生
-
- 154
- 2018/10/09(火) 06:28:13
-
長い。誰か>>152を一言で頼む。
-
- 155
- 2018/10/09(火) 07:13:41
-
災害に備えて近所の避難経路を何パターンか確認しとけ
-
- 156
- 2018/10/09(火) 10:46:30
-
↑お前元々地の人間じゃねーな、ガキの頃から地で育ってればそんなもん確認しなくても解るわ!
-
- 157
- 2018/10/09(火) 11:08:10
-
災害ノイローゼ
-
- 158
- 2018/10/09(火) 18:38:46
-
普段使ってる道なら良いけど…
古い記憶のままだと
その後出来た壁が地震で倒れてたりする事も。
-
- 159
- 2018/10/09(火) 18:48:06
-
津波来たら久里浜wingか
扉蹴破ってでも、近くのマンションに
逃げ込むしかないだろうなぁ。(私じゃ扉を割れない。足折れる)
久里浜自転車置場は津波じゃ
強度的に無理と聞いたことがある。
浦賀の山かハイランドまで登れば
安心だけど、メタボにゃ走れねぇ。
-
- 160
- 2018/10/09(火) 20:10:58
-
そこまでの津波なら助かりたくない。
生き残った後の惨状は想像を絶すると思う。根性無しの俺には立ち向かうちからは無いよ
-
- 161
- 2018/10/09(火) 22:20:22
-
>>152
地震系の災害時に山崎トンネルとか頭沸いているとしか思えねぇわ。
311の時に即通行止めになったじゃねぇかよ。
他に切通しとか災害時に向かう経路じゃねぇw
最短でなく徒歩安全を考えた経路を選択するのが一般的な考え方だよ。
お前は1時間歩いてても最初と最後で速度が変わらない機械だと認識した。正直論外。
こんなんが避難マップ造ったら最悪だなwww
-
- 162
- 2018/10/10(水) 06:48:16
-
>>152 最初の書き込みから全て的外れ、根岸好きなのは解ったからもう止めとけ皆からフルボッコにのるのがオチ
-
- 163
- 2018/10/10(水) 07:16:45
-
>>159
高齢者多いしねえ。こればかりは時の運か・・・
車はおいていけは鉄則という話だけど
-
- 164
- 2018/10/10(水) 23:22:19
-
災害時は北久里浜二丁目に逃げるといいよ
-
- 165
- 2018/10/10(水) 23:56:30
-
あまり詳しく書くと削除されちまうんで書くが最近?
神明公園とか花の国で夜中に男の人達がアレをやってて嫌なんだけど…
決して差別する訳では無いがちょっとな〜 夜公園利用するから不安だわ
このページを共有する
おすすめワード