facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 25
  •  
  • 2018/07/07(土) 16:29:29
>>20
直前まで出ないだろ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2018/07/07(土) 16:54:20
>>24
個人経営の飲食店でも良いけどそんなもん絶望的なのでチェーン店を望むしかない

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2018/07/07(土) 17:04:03
家賃クソ高えから大資本じゃないと無理ぽ。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2018/07/07(土) 19:26:28
でもたまプラどころかあざみ野にも敵わないよね

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2018/07/07(土) 22:05:45
>>24
他の小田急沿線にはあるからな
何故か新百合ヶ丘だけないのはいかんよ

>>28
勝つ勝たないで言うなら、なんちゃってセレブ自体間違ってるからな
そこから負けてる
先ずは人が寄り付きやすい場所を目指すことよ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2018/07/07(土) 22:24:06
小田急としては沿線最重点駅の一つだからね

代々木上原、経堂、新百合が重点だろう
相模大野と町田、厚木は、これから再度巻き返しだよ

新宿の小田急百貨店が不振だからさ、その穴をどう埋めるかが小田急としては必死

その中でも新百合は小田急の思惑と需要がチグハグが一番目立つ駅
アコルデの上は駐車場とかさ、駅横の小田急ビルは殆どが事務所とかワケ判らん構成

もっと、地元の美味い店を賃料安くして呼び込めばいいのに、目先の事しか考えられない奴ばかりなんだろう

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2018/07/07(土) 23:00:42
景観規制とか「こうしたい!」って確固たる意志はあるんだけど、消費者目線からみたら明後日の方向むいちゃってるんだよね。
なんか古臭くてさ、たまプラーザくらい今時な街並みになってほしいね。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2018/07/08(日) 00:24:34
エルミ地下のレモネード専門店飲んだ人おいしかった?
あそこの座れる休憩所なくなっちゃったのがショックだ
どこで一息つけばええねん

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2018/07/08(日) 00:40:03
どこに作るんだろうって思ってたんだけど
あんな狭いとこか!カレー屋の前だよね?
ジューススタンドだからスペースはあまりいらないとはいえ、あの休憩場所がなくなるのは残念

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2018/07/08(日) 00:41:15
あ、OPAと間違えました…

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2018/07/08(日) 00:50:14
小田急は、殿様商売な上にMDが本当に下手だよな。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2018/07/08(日) 01:16:41
あざみ野は松屋とケンタしかない

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2018/07/08(日) 02:47:29
いえいえ、こっちがエルミと間違ってました。OPAであってます。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2018/07/08(日) 08:28:23
>>36
モスもフレッシュネスもほも弁もあるよ
ペッパーランチも

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2018/07/08(日) 09:51:16
新百合ヶ丘はここで上がるようなチェーン店が欲しい人には向いてないよ。
同じ沿線内なら遊園とか町田に住めば解決。
たまプラがうらやましいならたまプラに引っ越せば解決。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2018/07/08(日) 11:21:41
「隣の芝生は青く見える」と思ったが、小田急と東急では街づくり
の発想が根本的に違う

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2018/07/08(日) 12:40:18
>>39
それは解決策になってない
ただの欺瞞

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2018/07/08(日) 12:43:37
欺瞞を噛み砕いて言っとくね
>>39の言ってる事は、ハゲ頭をヅラで誤魔化してドヤ顔する奴らと同じスタンス
全然改善にならないうんこちゃん

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2018/07/08(日) 12:45:35
たまプラもチェーン店増えてない?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2018/07/08(日) 12:58:08
町田でさえ統合したのにマックが駅近隣に2軒あるのは新百合と大野くらいかな
と思って調べたら小田急相模原と海老名もだったw
小田原駅にマックないのな

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2018/07/08(日) 13:12:42
俺様の要望に街を合わせろとしつこくギャーギャーわめき続けるのと
だったらあんたの要望を満たしてくれるような街に引っ越しなさいよと提案するのと
どっちが現実的な解決策なのか
答えは言わずもがな

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2018/07/08(日) 14:41:32
>>45
第三者だが、ギャーギャー喚き続けているようには見えなかったが
引っ越せの方が横暴かなぁ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2018/07/08(日) 14:46:51
俺は働いている既婚者だから〇〇が出来て欲しいって言うのは強くは無いけど、弱い願望はあるなぁ
牛丼とネカフェw,まあ、町田行けだわなw。あっても年に2〜3回くらいしか行かないけど。
ただ、町田に比べて新百合ヶ丘はつまらない町とは思う。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2018/07/08(日) 15:44:49
家電量販店とか

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2018/07/08(日) 16:40:24
賃貸人以外はそうそう引っ越せないよね
収入等、生活の基盤があるとほぼ無理だし

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2018/07/08(日) 17:07:07
あーだこーだいうしたり顔で言う奴に限って新百合という街をイメージだけで語っている気がする。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2018/07/08(日) 17:33:10
イメージも何も住人が語っているんだろ。まあ、両隣の柿生や百合ケ丘よりも面白い街だよ、町田よりはつまらなくても。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2018/07/08(日) 17:36:09
ただ、家族向けで住むには町田よりも全然、良いわな。

都内に職場がある人、子供が私立
登戸=新百合ヶ丘>町田

下り方向に職場がある人、子供が公立
新百合ヶ丘>登戸=町田

って感じかな、俺にとっては

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2018/07/08(日) 17:47:21
>>41
まあその、結局のところ、そういう店が30年前からずっとないのは、小田急の戦略も理由だろうけど、そもそもチェーンの会社が「新百合ヶ丘に店出しても利益出ねえから店出さねえ」という結論に達してるから出店しないのではないだろうか?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2018/07/08(日) 18:47:07
ちょっと批判されれると、すぐヨソへ行けって言い出すのは、ネットウヨと同じ発想
「井の中蛙」と同じだよ

新百合ヶ丘が小田急の中でも極めて特殊な駅って知らないニワカだよな

ここは、出口の無い乗り換え専用駅と企画された全国でも数少ない駅
そして、途中から計画変更され出入り口を作ったものの石油ショックで10年放置された
南口が本格的に開発されたのはバブル期から、北口に至ってはここ15年くらいなんだ

つまり、街作りを検討する時間は十分に有ったってこと
にもかかわらず、この状態でしょ

つまり、先見の明が全く無い街なんだよ
駅が出来て40年以上経つんだが、地元密着っていうか何の特色も無い街なんだな
自然発生的に出来た街じゃないから、非常に住み難い点も多い

某新聞で「田園都市の凋落」みたいな特集記事が有ったけど、新百合も同じ状態
繁栄する前に少子高齢化を迎えてしまったという街でもある

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2018/07/08(日) 18:58:43
んー
今や日本は一部除いて人が減るので
どこであってもディスるのやめようよ
どうしても荒らしたいわけでもないでしょ?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2018/07/08(日) 19:34:06
どうでもいい

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2018/07/08(日) 20:17:05
>>38
ん、あざみ野からフレッシュネス消えたんでは?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2018/07/08(日) 20:46:45
>>54
これはディスっているんじゃなくて、わかりやすいレスだと思うけどな

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2018/07/08(日) 21:00:13
そんな聞きかじった郷土史をしたり顔で語られてもねぇ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2018/07/08(日) 21:05:53
>>58
自分の意に沿わないからって排除しようとするのは左翼が安倍政権に抗議しようとする姿にそっくりパヨクw
>>45はハゲ頭に例えられたのが気にくわないのか?

新百合ヶ丘って人がお金を落とさないから店が廃れるんだぞ
何故か?マイナーなニーズに見合った店がないからに決まってるだろ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2018/07/08(日) 21:10:13
>>59
その意見は間違ってるな
だから何しようと考えが湧かねーのか
ガイジかな?

ニーズに合ったものを増やせば自ずと人は増える
店は改めない、出て行け引っ越せみたいな排他的田舎理論を繰り返してると街は廃れるのみだよ嘘セレブ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2018/07/08(日) 21:12:45
>>53
今まで出店する店を地権者と小田急で選んでたという話があったぞ
センスのない街づくりがそこから繰り広げられた結果が寝るだけのパヨクの街になったんだろ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2018/07/08(日) 21:19:53
まあ、パチンコ屋は相当揉めたらしいからな。
街の品位が下がるような業態の出店に影響があったのは間違いない。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2018/07/08(日) 21:28:25
61は何が書いてあったんだ?数分見なかっただけであぼーんって

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2018/07/08(日) 21:34:00
でも、ここに書き込んでいるの男だろ
実際に新百合ヶ丘の駅周辺とか利用するかい?俺はしないけどなぁ…
妻子が利用しやすいところが流行ればいいんじゃない?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2018/07/08(日) 21:50:26
>>36
ケンタもなくなったよ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2018/07/08(日) 22:04:06
結局のところ新百合はベッドタウンなんだよな…死語かもしれないが
遊びに行くような街じゃない

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2018/07/08(日) 22:23:15
まあこれからは大衆向けチェーンが増えていくだろう

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2018/07/08(日) 23:33:17
>>68
遊びに行くというか、ここに住んでるからねw
接続駅で一応そこそこの高級住宅地イメージなのに、
近所で買い物・食事・用事が済ませられないのが不便だなって

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2018/07/08(日) 23:48:22
新百合は、良くも悪くも電鉄会社が土地を持ってないからね

そこが、タマプラとは違う所、似てるとしたら、あざみ野ね
あそこも駅前に地主が居座って竹林が伸び放題

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2018/07/09(月) 00:00:29
>>71
まあ買い物に不便しない高級住宅地ってのもあんまり聞かないがな

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2018/07/09(月) 00:02:51
突き詰めれば川崎市の都市計画の無能さが全て

昭和50年代に百合ヶ丘の方から、一戸建てがどんどん進出して、あっと言う間に新百合手前まで迫ってしまった
しかも、駅までの交通手段が貧弱なのに、新ゆりグリーンタウンのような超大規模開発を平気で認可

これじゃ、道路計画も後手後手になる
尻手黒川線の新百合への接続道路は大回り
新百合グリーンタウンへ行くバスは、今でも狭い交差点を何回も右折左折しなきゃならない有様

これではね・・

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2018/07/09(月) 00:49:01
>>73
”本物の”じゃなく、あくまでも”そこそこ”レベルの話だからねw
たまプラ、港北NT、聖蹟あたりと比べて不便だなって

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email