★☆よみがえる記憶☆★ 横浜市の昔話スレ2話目 [machi](★0)
-
- 310
- 2019/07/17(水) 02:40:35
-
連投すいません。
羽田空港から新横浜駅(たまプラーザ他)逝く
リムジンがベイブリッジや、横浜駅東口前を
通過している件は、鶴見川沿いに短絡線が完成して
昔話に昇格でよろしいでしょうか?
-
- 311
- 2019/07/17(水) 07:08:16
-
昔話はYCATがベイクォーター先:大野町にあった時まで、
とさせてください(笑)
-
- 312
- 2019/07/17(水) 15:29:27
-
昔のYCATはスキーブームの時にバスツアーで一度だけ利用しました
-
- 313
- 2019/07/23(火) 17:49:37
-
横浜不良言葉。トッポイ連中がよく使っていた言葉、今あまり聞かない。自分も喋らなくなりました。
-
- 314
- 2019/08/05(月) 04:49:23
-
そごうからYcat逝きの連絡バスありましたね。
-
- 315
- 2019/08/08(木) 00:33:43
-
昔は面白人間が多かった横浜
ガンバレおじさんはとか
-
- 316
- 2019/08/17(土) 00:51:02
-
最近は・・・
女性切りつけおじさん(神奈川区)
早朝連続通り魔おじさん(南区)
代車あおり運転おじさん(横浜ナンバーBM)
ひでえな
-
- 317
- 2019/08/17(土) 07:13:17
-
代車おじさんは静岡の人みたいですね、横浜のディラーで借りただけ。横浜人でなくてよかった
-
- 318
- 2019/08/20(火) 17:08:06
-
中村川に架かる亀の橋近くにあった鰻の串焼き屋とたい焼き屋が懐かしい。
そこから元町方面に行くとフロリダというパン屋があって、これも凄く良い店でした。
-
- 319
- 2019/08/20(火) 18:56:07
-
>>318
フロリダ懐かしい
喫茶店の方のフロリダも行ったなぁ
-
- 320
- 2019/08/20(火) 19:12:07
-
白樺とか田園とかマイアミとか
-
- 321
- 2019/08/21(水) 13:59:29
-
カリオカも。
-
- 322
- 読書百遍斎
- 2019/08/21(水) 18:51:36
-
昔、関内近くにダンマルクというバーがあった。今はなくなってるだろうなあ。
-
- 323
- 2019/08/22(木) 21:14:42
-
外人バーはほとんどなくなっちゃったよね
-
- 324
- 2019/08/22(木) 21:58:49
-
関内カウベル、本牧リンディ、中華街ジャガー、元町ミルキーウェイ
西口ウエストサイド
歌舞伎町カンタベリーハウスビバ館、チェスターバリー
ニューヨークニューヨーク、シンデレラ
渋谷ラスカーラ、シャンゼリゼ
お世話になりました。
-
- 325
- 2019/08/26(月) 09:53:23
-
横浜駅近くにいたがんばれおじさんて、誰がそう呼び始めたんですかね
当時、夕方の報道番組で紹介された時にそう呼ばれていたけれど、それよりもだいぶ前に
父親と一緒に京急乗車した時に、父親にあれががんばれおじさんだよって教えられて自分はその時が初耳
-
- 326
- 2019/08/26(月) 17:22:30
-
横浜駅に靴磨きの人が居たのはいつ頃までだったっけ?
-
- 327
- 2019/08/27(火) 05:33:51
-
>>325
私の記憶が正しければ、毎日ボンボン振るおじさんに、誰かが「???おじさん」と書いたタスキ(立候補者がするような)を差し入れした。で、?の所におじさんが自分で、おはようと書き足したので、呼び方が、おはようおじさんになった。
-
- 328
- 2019/08/27(火) 17:45:42
-
>>326
横浜駅はわからないけど桜木町駅なら'89横浜博の少し前、
駅舎を建て替える前くらいまで見かけた記憶がありますね
いつか大人になったら革靴履いて磨いてもらうんだって
思っていたけど大人になったらいなくなっちゃってた
-
- 329
- 2019/08/28(水) 08:05:46
-
保土ヶ谷水道局に用事で行ったら鎖がかかっていてもう市内窓口は中村町の水道局1本
箇所だけになったと驚いたΣ(゚ロ゚ノ)ノ
-
- 330
- 2019/09/03(火) 12:50:48
-
50年近く昔の話だが、駄菓子屋等で紙製の組立飛行機が売られていた。翼を同体に差し頭に鉛の重りを付けるだけの簡素な
子供のおもちゃだが、みんなで飛ばし合った。
-
- 331
- 2019/09/03(火) 14:25:19
-
>>330
スチロール製なら知ってる。
プロペラも軟プラ製で着けた。
零戦やスピットファイア、メッサーやマスタングもあった。
-
- 332
- 2019/09/03(火) 15:47:27
-
>>330
竹ヒゴに薄紙を貼るのもあったでしょ?
蝋燭で炙って竹ヒゴを曲げて翼を作るやつ。
ゴム紐でプロペラを回して飛ばしてた。
-
- 333
- 2019/09/04(水) 03:02:49
-
>>331
ソフトグライダーね
カーチスP40Kが好きでした
-
- 334
- 2019/09/05(木) 02:25:49
-
ウォーホークか。
機首に牙のある口があるプラモ持ってた。
-
- 335
- 2019/09/11(水) 15:04:36
-
シャルには昔々東横線の改札があったんだぞ。
-
- 336
- 2019/09/11(水) 15:32:20
-
>>335
売り場から改札を通って、一歩踏み出せばそこは上りホームだった。
-
- 337
- 2019/09/11(水) 16:01:50
-
相鉄から東横線に乗り換えるのにとても便利だった
-
- 338
- 2019/09/13(金) 17:33:36
-
昔はジョイナス地下にもハングリータイガーがあったんだよ。
-
- 339
- 2019/09/13(金) 17:54:21
-
>>338
あったね
ジョイナス地下の奥はクイーンズ伊勢丹が入る前、いくつか良い店があったんだよなあ
-
- 340
- 2019/09/13(金) 17:55:51
-
>>339
入り口に池があるレストランがあったような
-
- 341
- 2019/09/13(金) 19:07:04
-
>>339
大中とかあった。
-
- 342
- 2019/09/14(土) 13:56:00
-
地下街もかなり変わったな。ライオンとかロゴスキーとかもう消えたかな。
-
- 343
- 2019/09/14(土) 13:57:25
-
シャルと言うか、駅ビルにタナカカメラというのがあって、良く行った。
-
- 344
- 2019/09/14(土) 14:49:25
-
>>342
ライオンは今も健在
平日昼間から老紳士がぐびぐびやってますね
-
- 345
- 2019/09/14(土) 17:24:43
-
ライオンは健在か。大昔に付き合ってた彼女とロゴスキーやドイツ料理やライオンで良く飯食ったよ。
-
- 346
- 2019/09/14(土) 17:52:41
-
ライオンは移転して営業が続いてるね
旧店舗のレトロな雰囲気はよかった
-
- 347
- 2019/09/14(土) 18:32:32
-
昔は横浜駅西口で高校野球甲子園夏の大会が見れたんだよ。
-
- 348
- 2019/09/14(土) 18:39:22
-
パブリックビュー的なものなら90年代にクイーンズスクエアの中央広場で何度か中継見ましたが今も大きな大会の時にはやっているのかな
-
- 350
- 2019/10/02(水) 09:38:41
-
横浜に限った話じゃないけれど・・・
昭和40年代前半ごろ、我が家には電話が無かった。
連絡網には(呼)で隣家の番号を記入した。
恥ずかしかったですね・・・。
-
- 351
- 2019/10/02(水) 10:02:12
-
>>350
クラスに数件はあったよ。
銭湯の家だって当たり前にあった。
-
- 352
- 2019/10/02(水) 12:44:10
-
当たり前にあった銭湯の家って何だよ!笑
家に風呂が無く銭湯に通う家でしょ?
ちなみに漏れの友達は銭湯の息子だったw
-
- 353
- 2019/10/02(水) 12:57:55
-
>>350
隣家が大家だったりすると住所も「(大家名)方」だったりしたのも
少なくなかったなw
-
- 354
- 2019/10/03(木) 14:05:12
-
話の流れと文脈で、風呂なし物件住んでて入浴は銭湯が前提のお宅って説明なくてもわかると思うんだけど
アバウトな話でも流れで言いたいことわかるよね?ってのでもこういうのいちいち突っ込む人未だにいるんだね
-
- 355
- 2019/10/03(木) 14:51:40
-
50年前なら、都内の内風呂の普及率がようやく25%ぐらいか?
今のまいばす並みに日本中銭湯だらけだったもんな
うちも大昔の銭湯の跡地。
-
- 356
- 2019/10/03(木) 16:18:19
-
高校の同級生に銭湯の息子や娘がクラスに4人いた。
井土ヶ谷(永田?)の衛生湯、弘明寺の中島館、本牧の小港湯、上大岡の豊島館
残ってるのは中島のとこだけ。
-
- 357
- 2019/10/03(木) 16:47:59
-
住所の「○○様方」ってありましたね。今は下宿とかの場合だけでしょう。
昔の住所って、番地までのことが多かった気がします。だからかなぁ?
今は細分化されて、xx番地xx-xxとかですから家屋毎に明確ですね。
-
- 358
- 2019/10/05(土) 14:30:23
-
中高生の革の学生鞄や男子中学生の白いキャンバス製の肩掛けカバンを見かけません。
そういや詰襟金ボタンも学生服も殆ど見ませんね。
-
- 359
- 2019/10/05(土) 14:53:15
-
中学生の白キャンバス鞄に油性マジックで文字や絵をかいてカスタマイズした思い出。
このページを共有する
おすすめワード