【JR・京急川崎駅周辺 PART152★】 [machi](★0)
-
- 51
- 2018/02/23(金) 09:28:37
-
>>45
その底辺派遣工員は仕事場がこっちなんだよ
武蔵小杉スレでも何年間もシネシネ連呼してた荒らしのリアル基地外
-
- 52
- 2018/02/23(金) 11:38:32
-
最近毎日午前様でコンビニ飯だから、今日くらいは美味いもん食べたい
お前らなら深夜に帰ってきて美味いもの食べたいってなったらどこ行く?
-
- 53
- 2018/02/23(金) 11:53:58
-
一蘭
-
- 54
- 2018/02/23(金) 12:16:58
-
魚萬
-
- 55
- 2018/02/23(金) 12:21:37
-
そんなこと言ったら、新川崎、鹿島田だって武蔵小杉と似たようなもんだろ
-
- 56
- 2018/02/23(金) 12:26:42
-
いつまで構ってちゃんに構ってんだよ
-
- 57
- 2018/02/23(金) 20:43:58
-
>>25
平成30年2月13日更新の最新情報(平成30年2月1日現在)を3年前からの人口増加率で見てみようか。
1位 川崎区 区役所 (6.5%)
2位 幸区 日吉出張所 (6.2%)
3位 中原区 (4.0%)
4位 幸区 区役所 (3.8%)
5位 川崎区 大師支所 (3.7%)
-
- 58
- 2018/02/23(金) 20:47:49
-
ちなみに区でまとめると
1位 幸区 (4.7%)
2位 川崎区 (4.5%)
3位 中原区 (4.0%)
4位 宮前区 (2.3%)
5位 麻生区 (1.6%)
6位 多摩区 (1.3%)
-
- 59
- 2018/02/23(金) 20:51:30
-
鈴木町のマンションシティテラス川崎、
8月に完成だから微増するのでは?
あそこら辺飲食店が無いのがね、、、
-
- 60
- 2018/02/24(土) 00:44:06
-
>>10
あおいは以前は仕事がらみのコンピューターの本探しでよくいった
丸善できてからは家に近い丸善使った
やっぱ丸善の影響では
有隣堂は専門書が少ないから
あおい閉店だと専門書強いのは丸善だけになるな
-
- 61
- 2018/02/24(土) 10:45:20
-
>>10
マジかよあの規模は貴重だったのに
-
- 62
- 2018/02/24(土) 10:57:36
-
人口増加が横須賀と正反対で笑うわ。
-
- 63
- 2018/02/24(土) 18:08:06
-
北口側からエスカレーターで有隣堂へのアクセスは抜群によくなったなぁ。前の六階はあがるの面倒だった。有隣堂は基本コミックエッセイ立ち読み可能で嬉しい他は全部封じられてるからなぁ
-
- 64
- 2018/02/24(土) 18:45:29
-
なんか早速北口のエスカレーターがダメになってたみたいだが
-
- 65
- 2018/02/24(土) 19:09:19
-
ダメってどういうことだ?
-
- 66
- 2018/02/24(土) 20:38:22
-
駅前に商業施設多すぎじゃない?共倒れしなきゃ良いけど
-
- 67
- 2018/02/24(土) 21:38:33
-
>>66
駅前は供給が増えれば増えるほど需要も増えるんだよ
-
- 68
- 2018/02/24(土) 22:08:29
-
アトレ、新しい店で一番賑わってたのは量り売りしてる角打ちもしてる酒屋
入口のところで新潟の酒蔵が試飲してて人だかり、量り売りも試飲できる
レジ10人以上の列
北口通路のそば屋、せいろとミニカツ丼のセットで700円はお値打ち
窓側の席は列車が見られていい
東急ハンズも10人ぐらいレジに並んでて繁盛してた
アトレ回遊性があって良くなった
面白い店が多くて賑わいが続きそう
-
- 69
- 2018/02/24(土) 22:14:56
-
>>67
柏の例もあるしな。関東の乗車人員で11位だからビミョー。川崎より多い北千住は逆に商業施設少なすぎる。ルミネとマルイしかない。まあ商店街いっぱいあって安く買える店が多いからだろうけど
-
- 70
- 2018/02/24(土) 23:30:44
-
>>69
北千住は多いんではなくて乗換客で駅から出ない人数がかなり含まれてるでしょ
-
- 71
- 2018/02/25(日) 07:23:29
-
定期や定期外の割合を見ると駅の特徴が見えて面白いね。
定期割合ランキング(乗車人員上位100駅対象)
-------------
1位 北千住
2位 戸塚
3位 東戸塚
4位 田町
5位 津田沼
6位 新浦安
7位 蕨
8位 北浦和
9位 松戸
10位 金町
・・・
57位 川崎 (平均的)
定期外割合ランキング(乗車人員上位100駅対象)
-------------
1位 原宿
2位 舞浜
3位 鎌倉
4位 秋葉原
5位 上野
6位 代々木
7位 仙台
8位 桜木町
9位 関内
10位 渋谷
・・・
44位 川崎 (平均的)
-
- 72
- 2018/02/25(日) 09:22:18
-
>>71
何で首都圏のやつなのに仙台入ってるんだよw
-
- 73
- 2018/02/25(日) 09:54:24
-
てか、今日のモヤさま川崎だよ。
-
- 74
- 2018/02/25(日) 10:29:53
-
>>69
柏ってどこだっけ?チバラギ?
-
- 75
- 2018/02/25(日) 11:02:09
-
>>72
首都圏ではなくJR東日本だろう
http://www.jreast.co.jp/passenger/
-
- 76
- 2018/02/25(日) 12:22:20
-
>>74
知ってて聞いてるだろ?wチバラキだよ
-
- 77
- 2018/02/25(日) 12:46:13
-
京急の優待乗車券、12時現在6500セット残ってる
今なら並ばずにもらえる。wingで絶賛配布中
-
- 78
- 2018/02/25(日) 14:14:52
-
9時半ごろ行ったけど思いの外スムーズに手に入って拍子抜けだよ
10時に配布するはずが9時半から配布始めたみたいで並んでから30分後には入手できた
-
- 79
- 2018/02/25(日) 14:16:54
-
まだ貰えてた。wing王将のとなりがサイゼリアになるのか
-
- 80
- 2018/02/25(日) 14:17:32
-
今から貰いに行くけど流石に1人1つだよね?
-
- 81
- 2018/02/25(日) 14:18:02
-
もちろん
-
- 82
- 2018/02/25(日) 14:20:26
-
>>81
ほほぅ
つまり複数欲しいなら他の配布駅にも行く必要があるのね
-
- 83
- 2018/02/25(日) 15:26:31
-
右手の甲に透明インクでスタンプ押されちゃうから
-
- 84
- 2018/02/25(日) 15:29:50
-
>>82
複数もらうのは他の配布駅に行っても無理。
手にスタンプあるかチェックされる。
ブラックライト?で確認しているよ。
-
- 85
- 2018/02/25(日) 15:30:38
-
つピーラー
-
- 86
- 2018/02/25(日) 15:58:07
-
アルコールで落とせるかな
-
- 87
- 2018/02/25(日) 16:11:56
-
>>83
ああ、それで貰ったら最後尾に並び直しできないから結構な時間残ってるんだね
-
- 88
- 2018/02/25(日) 17:01:04
-
ICカード使用者対象になってるけど
優待乗車券って記念切符みたいな感じ?
-
- 89
- 2018/02/25(日) 17:38:43
-
>>88
切符の販売機で買ったようなタイプだよ。一番小さいサイズの。
キャラクターとがも入ってる。
IC乗車券は見せるだけ。
自分はモバイルSuicaなのでiPhoneのモバイルSuicaの画面見せたよ。
-
- 90
- 2018/02/25(日) 18:33:23
-
優待古事記に行って外でたら、スマホ見てる凄い人だかり出来ててなんだこれってなった
後ろから覗いたらボケGOってすぐ分かったけど
-
- 91
- 2018/02/25(日) 19:37:59
-
マラソンの日本記録に感動した後12時ごろ行ったけど待ち時間なしでもらえた
今はモヤさま見てる
-
- 92
- 2018/02/25(日) 19:56:04
-
優待乗車証の行列、朝はヨドバシアウトレットあたりから駅でUターンして多摩川近くまで行ってUターンしてウィング川崎3階までの長い列ができていたが、午後には並ばずに貰えるようになってたね。
配布数が多すぎて時間内に配布しきれなかったのではないかな。
大師線ホームには特別ラッピング列車が停車していて取材してた。
乗ってみたい。
-
- 93
- 2018/02/25(日) 20:02:20
-
俺もさっき行ってあおい書店閉店を知ったよ
川崎の本屋で一番好きだったのに
MARUZENは通路狭いし有隣堂は品揃え悪いし
来年からプロ野球名鑑どこで買ったらいいんだ
-
- 94
- 2018/02/25(日) 20:21:20
-
早速オクに出てるね
早く落札されたのは結構いい値段が着いてた
-
- 95
- 2018/02/26(月) 22:28:16
-
もやさま全然知らない所ばかりだったな〜
タヌキのケーキって最近見ないね(今回見て思い出した)
-
- 96
- 2018/02/26(月) 23:49:58
-
ヌマヤの所は自転車屋さんになるんだね
-
- 97
- 2018/02/27(火) 00:49:55
-
>>94
銀座街がいちばん駅近で残りはウェアハウスのむこうとか南河原小の方だったもんなあ
-
- 98
- 2018/02/27(火) 01:30:06
-
え?
-
- 99
- 2018/02/27(火) 07:18:20
-
まー幸区民的には良かったけどな
このページを共有する
おすすめワード