***** OISO 大磯 OISO PART 43 ***** [machi](★0)
-
- 19
- 2017/07/22(土) 23:58:03
-
強引なのは自分が事故にでも遭わないとわからないだろうけど、
葬儀場は役場の駐車場という公共物を商売で客に使わせてるんだから当然、使用料を町に払ってるでしょ
-
- 20
- 2017/07/24(月) 01:03:01
-
大磯プリンス、改装後はこんな感じだそうです。東京五輪の選手村にする話は協議中。
「大磯プリンス「通年リゾートへ脱皮」の舞台裏、想像以上の「ラグジュアリー空間」に変わった」東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/181134
「来年は明治維新150周年を迎え、現在、国を中心に関連施策の検討が進められているが、伊藤博文、山縣有朋をはじめ、明治の元勲たちが居住ないし別荘を構えた大磯にスポットライトが当たるのは間違いない」
-
- 21
- 2017/07/24(月) 13:10:26
-
大磯プリンスのスパ施設オープン直後に宿泊してみたが、箱だけ立派でスタッフがグダグダ。
相変わらずホスピタリティのかけらも無かった。まぁ俗に言うプリンスクオリティの底辺。
-
- 22
- 2017/07/25(火) 00:08:07
-
滄浪閣はいつまで廃墟のままにしておくんだろう・・・
あそこの中華はホント美味かったんだが、飲食系で再起するのは
もうありえないんだろうなぁ。
-
- 23
- 2017/07/26(水) 21:57:19
-
NCR跡地って草ぼーぼーじゃん
開発の話は無くなったのかな
商業施設のはずだったよね。
結局大磯はなんの発展もしないのか、あーーあ
-
- 24
- 2017/07/31(月) 06:16:28
-
ncr去年商業施設建設の看板出たから、さすがにそのうちやるんじゃない?
-
- 25
- 2017/08/05(土) 20:08:14
-
NCR跡地、汚染された土壌の処理はもう済んでて、後は埋まってるタンクの処分がまだっぽい。
-
- 26
- 2017/08/05(土) 20:40:15
-
確かに一国に面した土地にある滄浪閣の放置はもったいなさすぎる。
「旧滄浪閣周辺地区の邸園資産」大磯町
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/18/newturism_ikenbosyu_4-2.pdf
去年は安倍政権が買い取る話も出てたんですが。
http://elb.friday.kodansha.ne.jp/archives/74719
道の駅にするのはもったいないような。
https://www.mlit.go.jp/common/001037979.pdf(国土交通省)
「大磯は横浜、鎌倉、箱根に次ぐ神奈川観光の第4の核になれるか」東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/165632
-
- 27
- 2017/08/05(土) 20:52:24
-
ncr商業施設は三井系なんでしょ?
平塚にららぽ出来た現在は商圏もろ被りな気がするから望み薄そう
-
- 28
- 2017/08/05(土) 21:00:15
-
三井はもう手を引いたよ。
それでららぽーとは平塚になった。
三井が手を引いた土地だからほかも手を出さないから進まないよ。
-
- 29
- 神奈ちん
- 2017/08/09(水) 08:51:35
-
ポケモンGOで“夏休みで御子様達が喜ぶ・興味を持つ”と思って多くの人が集まる大磯運動公園にKids系のポケットモンスターを集合させようとしているのに個人の点数稼ぎの欲で意図を汲めずに無意味なポケモンを配置するヤツ。
粋じゃないネ。せっかく“更地”にしたんだからすぐに倒されるKids系のポケモンをこっちだって配置したくないよ。普通の遊び方以外に楽しむ余裕がほしいね。
Kids系のほかにロケット団とか初代御三家親子とか色で集めるとかサ。
-
- 30
- 2017/08/10(木) 22:40:23
-
大磯は発展しないなぁ
何もないのが良い所だろうけどなんだかなぁ
-
- 31
- 2017/08/10(木) 23:42:16
-
生活するところであって産業とかは特に求めてないんだろうね
学校と病院と買い物できる場所はあればよしって感じで
-
- 32
- 2017/08/11(金) 02:19:57
-
西にもうすこしスーパー欲しい
-
- 33
- 2017/08/11(金) 02:27:13
-
東にはあるから中央にスーパーほしい
-
- 34
- 2017/08/11(金) 06:32:55
-
1号線沿いは大きな車体空き地はNCR跡地しかないからし、運動公園から東にある道路沿いに店とか出来始めれば良いかも
スバ出来ても高杉て行けない
-
- 35
- 2017/08/11(金) 06:47:03
-
大磯警察はすごく大きくなったね。
横に立体駐車場まで出来た。
免許更新とか即日配布とかやらないかな。小田原や二俣川行くのめんどうだしね
-
- 36
- 2017/08/11(金) 06:48:08
-
城山公園の殺人ってその後どうなったんだろう
城山公園のトイレは夜怖くて利用できないよ
-
- 37
- 2017/08/11(金) 06:51:00
-
はんへんやのそばに焼肉屋が出来たじゃん。
行ったことある人いますか?
気になるのはその店のそばに昔の三菱デリカがずーーと置いてあるんだけど一度も走ったところみたことない
置物になってる
-
- 38
- 2017/08/11(金) 06:53:34
-
大磯って大磯中と国府中って選べるそうだね
どっちのが優秀?
女子バスケは大磯中しかないらしいからやりたい人はそっちに行くしかないね。
-
- 39
- 2017/08/11(金) 06:56:04
-
城山公園から線路くぐったところにある喫茶店って撮影セットがあるらしいて
誰か有名人来てるのかな?
今年の24時間マラソンで運動公園で練習してるのかな
誰かみたことある?
-
- 40
- 2017/08/11(金) 06:58:00
-
24時間テレビのマラソン。
ランナーずらんちゃらってところ、芸能人が来てるようなわちゃわちゃした感じ無いなぁ
練習は運動公園でやってるはずだけどみたことある人いる?
-
- 41
- 2017/08/11(金) 07:44:55
-
西湘パイパス広くなって朝の渋滞無くなって良かったよ
1号線渋滞無し!!
最高です
-
- 42
- 2017/08/11(金) 21:39:42
-
大磯って大磯中も国府中もソフトテニス部と吹奏楽が強いよね
-
- 43
- 2017/08/11(金) 21:58:51
-
運動公園横の山にあるせいさ学園って最近野球とかで強くて名前でる学校と同じなの?
地元だけどなーーんにも知らないけど
-
- 44
- 2017/08/12(土) 12:57:21
-
大磯は何にも無い普通の日常の繰り返しが好きな人には向いてるよ
何もなく何もしない
それが大磯クオリティ
-
- 46
- 2017/08/17(木) 01:09:15
-
国府中、繚乱〜能「桜川」の物語によるラプソディですよね
おめでとう! 東関東でもがんばれ
個人的には大磯中の喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
に上位に進んでほしかったけど、残念ながら銀賞
-
- 47
- 2017/08/21(月) 10:16:17
-
引っ越してきて10年ぐらいだけど、先日はじめて蛇を見た。頭は見えなかったけど胴体が結構太く大きかった、斑が有り全体に薄茶色だったけど何の蛇だろう?
-
- 48
- 2017/08/21(月) 22:09:48
-
まだらがあるとなると、ヤマカガシかな・・・?
-
- 49
- 2017/08/23(水) 14:21:55
-
以前は海沿いにあった東電クラブ(現在はマンション)のまわりで何度か蛇を見かけました。
今日いかにも「軽い」感じの人が異様に多いと思ったら北浜でダンスイベントやってた。
-
- 50
- 2017/08/23(水) 19:51:37
-
滄浪閣に変化の兆しが。
「旧伊藤博文邸「滄浪閣」などを「明治記念大磯邸園」に、来年の明治150年目で国交省が整備を検討」
http://vpoint.jp/photonews/94271.html
「国土交通省は2018年が明治維新から150年目となるのに合わせ、初代首相・伊藤博文の旧邸宅などが並ぶ神奈川県大磯町の一角を「明治記念大磯邸園」(仮称)として整備する方向で検討に入った」
-
- 51
- 2017/08/23(水) 19:55:41
-
>>50
いいね
滄浪閣保存って言っても今の建物は伊藤博文が住んでたものとは違うわけだし
資料をもとに復元した上で記念館にして庭園を公開したりしてほしいわ
-
- 52
- 2017/08/27(日) 23:13:43
-
今の荒れ果てて何も管理してないそうろうかくよりはよっぽど良いかな。
見るも無惨な状態だからな、何とかしてほしいよ
ところであの下の海岸はやばいところなの?
-
- 53
- 2017/08/27(日) 23:59:23
-
やばいところというと?
-
- 55
- 2017/09/03(日) 10:46:06
-
昨日 ひよこクリニックの近くの建築現場に
救急車とか来て騒然としてたようだけど 詳細わかりますか?
-
- 56
- 2017/09/03(日) 22:01:01
-
夕方くらい?
-
- 57
- 2017/09/04(月) 13:28:04
-
>>56
夕方くらいだったようです
-
- 58
- 2017/09/04(月) 18:01:59
-
その時間そこを通りかかったけど、QQ車と消防車が一台ずつ来てたね
詳細は分かりません
-
- 59
- 2017/09/04(月) 18:32:46
-
そういえば教会で過保護の何たらの撮影やってたね
-
- 60
- 2017/09/11(月) 20:17:10
-
駅前で轢き逃げか
警察官が現場写真撮ってた
-
- 61
- 2017/09/13(水) 03:33:06
-
消防でパワハラまたあったらしいよ
休んでる人も複数いるんだってー
と、情報を入手した
オマケに今日の議会見た人いる?ここ何年かで40人も辞めてるって!
聞きたいときは直接町役場か消防に電話すればいいのだろうか…
-
- 62
- 2017/09/14(木) 13:49:18
-
大磯の教育委員会は無能!
神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。
生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。献立などの見直しを急ぐ考えだ。
今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。ほとんど手をつけなかった生徒もいた。保護者からは「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。
http://hamusoku.com/archives/9653954.html
-
- 63
- 2017/09/14(木) 14:18:51
-
何か変!
国府、大磯の町立2中学で給食が始まったのは昨年1月。
町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、
食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。
2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。
■食べ残しが半分にも
献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。
町によると、食べ残しの割合を示す「残食率」は平均26%で、55%に上る時もあった。環境省が2015年に調査した小中学校の全国平均6・9%と比べて突出している。
760x4900x10か月でも=3,724万円
-
- 64
- 2017/09/14(木) 21:31:30
-
子供に聞いてみたが中学生の育ち盛りに、小さな焼き魚、豆が少々、なんの野菜だかわからないし野菜炒め少々で見た目悪く量も少ないらしい
男子は家から食べ物持ってきてる人もいるって
-
- 65
- 2017/09/14(木) 22:43:23
-
小学校の時、出来立てのおいしい給食食べて育ってるから難しいだろうな。
-
- 66
- 2017/09/15(金) 05:55:57
-
とうとう全国ニュースに…。
親としては、こんなことで大磯の中学が話題になるなんて!と思う一方で、表沙汰になったことでなにか変わるかもと言う期待もしています。
ところで、不味さばかりが取りあげられてますが、給食のなかに頭髪らしきものが頻繁に混入してたりしたのも給食が不人気な理由なんだけど、そのあたりは最近は改善されたのかな?
-
- 67
- 2017/09/15(金) 06:36:53
-
地元のあの会社かと思ったら、綾瀬の業者なのね
-
- 68
- 2017/09/15(金) 07:49:53
-
要は業者と栄養士の問題だろ
今までチェックしてなかったのが問題ですね
このページを共有する
おすすめワード