facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 312
  •  
  • 2016/09/27(火) 12:05:56
>>306
指原を2レベルくらいブサくしたような顔だな

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2016/09/27(火) 16:19:35
>>312
同じくらいでしょ

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2016/09/27(火) 17:55:04
>>313
そりゃいくらなんでも指原に失礼でしょ
指原は正直言ってちょいブス
つまり >>306 は・・・

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2016/09/27(火) 18:02:09
豚オンナがそんなに良いのか()?

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2016/09/27(火) 18:51:07
>>309
小田原だと安くて650円とかするから
新宿なら期限近くだと安売りしてるし

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2016/09/27(火) 20:43:47
>>316
「650円とか」の「とか」は、「650円」以外の何?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2016/09/27(火) 21:03:12
>>317
お前、前にもそんなこと言ってただろ?
この場合は「一例として」の意味じゃなく、ただの慣用句
文語じゃなく口語での慣用句だから、人とコミュニケーションしない奴には理解できないのは しょうがないのかもしれないけど

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2016/09/27(火) 21:46:32
>>318
俺はとか弁は使わない。
「とか」には、ちゃんとした役割りがあるんだ。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2016/09/30(金) 10:30:40
>>269
大井町は紫水大橋の開通で開成や南足柄の工場に通い易くなったからこれからは人口が増えるかも。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2016/10/01(土) 05:42:52
駅周辺の駐車場は小田原市のホームページに一覧が載ってるが
結構価格差があるよね

私は探して一番安いとこ使ってる
お堀端のKパーキング(\100/30分 上限\800  但夜8:30終了)
もっと安いとこあるかな?

駅前の東口駐車場は店舗割引があるので使うけど

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2016/10/01(土) 07:07:53
競輪場がやってれば、競輪場の駐車場が無料だよ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2016/10/01(土) 12:39:29
どんだけ貧乏人でモラルの無い人間ばかりなんだよ…

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2016/10/01(土) 13:58:34
と貧乏人が申しております

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2016/10/01(土) 18:50:36
>>324
と燃えるゴミが下らない返答をしております。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2016/10/01(土) 21:16:02
>>322
競輪に駐車場なんて用意しないで欲しいな。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2016/10/02(日) 00:11:57
競輪はやってみると以外とハマる。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2016/10/02(日) 03:55:25
>>327
だからやらないことにしている

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2016/10/02(日) 10:12:02
>>325
ここは小田原だから
(誤)燃えるゴミ→(正)燃せるゴミ
だっぺ。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2016/10/02(日) 12:47:42
なるほどだら

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2016/10/06(木) 18:57:25
駐車場があって電源とれるところって、コメダとモスとスタバだけ?

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2016/10/07(金) 06:43:44
昨日平塚のららぽーとが開店したけど、行った人いる?
ノジマとハンズが入っているようだが。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2016/10/07(金) 06:46:07
>>331
小田原市内のスタバで駐車場があるのは郊外型の小田原飯泉店だけなのでは・・・。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2016/10/07(金) 09:43:41
>>332
平塚まで車で行ったが、4000台の駐車場(内臨時500台)が満車だったので結局行かなかった

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2016/10/07(金) 11:59:53
>>333
すみません
分かりづらかったようなので、修正

駐車場があって電源とれるところって、
コメダ南鴨宮店
モス鴨宮店
スタバ小田原飯泉店と西武の中
だけ?

あと、行かないんで抜けてたけどマックもとれるかな?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2016/10/07(金) 15:07:11
明日は、「小田原おでん祭り」だよ!楽しみだな〜!

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2016/10/08(土) 00:05:57
>>332
オープン初日14時頃に近くを通ったが、湘南銀河大橋の辺りに立ちんぼが満車ってプラカード持って立ってた。
流石にその辺まで車列が続いてはなかったけどね。
しばらくはあの近辺は近寄らない予定。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2016/10/08(土) 06:05:25
しばらく、ららぽーと平塚は混みそうだな。
海老名のほうが電車で行けるから便利。しかも定期区間内だからただで行けるわ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2016/10/08(土) 17:59:38
城址公園の辺にオラついた奴が居るなと思って
見てたら指導がどうの言ってたから教師だな
サングラスかけて生徒を威嚇ねぇ

あの辺だと、崎村か旭の教諭か?
昔から変わってねーなー

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2016/10/08(土) 18:14:32
>>339
スマホでその様子を動画撮ってるフリをして、Youtubeにアップするって言えば面白かったかもよ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2016/10/08(土) 20:41:43
しつこいね、こいつは

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2016/10/08(土) 21:09:40
あっぱれで小田原放送中

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2016/10/10(月) 20:20:52
日産車体跡地にららぽができて、巡礼街道付近の西武やヨーカドー、シティモは打撃を受けるかもなあ。
特に西武百貨店は政令指定都市以外ではどんどん閉店しているし。
春日部店(旧ロビンソン)は2016年2月末に、旭川店は2016年9月末に閉店した。
筑波店と八尾店はもうすぐ(2017年2月末)閉店する。
小田原店もいつまでもつことやら・・・。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2016/10/10(月) 22:13:21
マルチうざい

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2016/10/11(火) 05:08:07
気持ちは分かるが、
ここはそう言う場では無いぞ!

ここまで見た
  • 350
  • SABERTIGERφ@神奈川
  • 2016/10/12(水) 06:31:56
削除GL2(誹謗中傷)GL7(板と趣旨が違う発言)
 #341,#345 [ fs76eedf8d.knge002.ap.nuro.jp ]
 #344 [ softbank221019062102.bbtec.net ]
 #348 [ p79038212.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
  fs76eed***.knge002.ap.nuro.jp規制します。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2016/10/12(水) 10:53:16
ららぽーと平塚行ってきた
海老名なんか比べようがないほど広くて綺麗
駐車場もたくさんあって余裕で停められた
テナントは海老名より数段上
小田原漁港の店もあったよ

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2016/10/12(水) 19:46:40
平塚の現在の発展は日産自動車があったから。
それが無くなった今、跡地に商業施設が出来ても
購買に充てるお金がないよね。
これからの日本は消費するのでなく
利益を生む方法を考えないと
この国、破産しちゃうよ。

小田原は地の利を活かした方策がある。
20年後、40年後を考えよう。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2016/10/12(水) 19:55:49
東京都はもう崩壊するけど、
小田原は50年以上はまだ戦えますね

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2016/10/12(水) 21:11:03
>>352
日産車体の本社は今も平塚
工場の一部を明け渡しただけで129の東側にまだ大きな工場と本社ありますよ
古河とか関ぺとか浜ゴムも近くにまだあるよ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2016/10/12(水) 21:18:53
歩いてすぐのところにオーテックの工場があるけど、
カスタムパーツだけを製造してるのかな?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2016/10/14(金) 14:25:45
平塚は工場無くなったらどうなる?ってのはあるよね。
ベッドタウンとしては通えるけど藤沢等と比べ遠過ぎるし。漁業農業もあるにはあるけど。

小田原箱根の方が観光がある限り細く長く生き残る気はする。首都に人口が集中しても絶対に従業員や関係者は住むわけだから。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2016/10/14(金) 18:53:44
>>356
小田原に観光の魅力があると思ってるのは小田原市民だけ
それも小田原南西部の人間だけ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2016/10/14(金) 19:50:28
小田原には北条氏という歴史があり
小田原城という名所がある。
小田原漁港や曽我梅園、大雄山など観光名所もある。

さらに小田原は富士、箱根、伊豆への交通拠点である。

これらの特徴を活かすにはプランと実行が必要。

たとえば温泉施設は作るべき。
今は各地に日帰り温泉が出来てる。
作るなら大規模な温泉センターだ。
土地の提供など市が協力しなければ。

さらに高度医療センター計画や
大規模老人ホーム計画など
小田原の地の利を活かした将来性は大いにあるのだ。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2016/10/14(金) 20:01:56
>>358
>たとえば温泉施設は作るべき。
>今は各地に日帰り温泉が出来てる。
>作るなら大規模な温泉センターだ。
で、どこに?
市が提供できる土地なんて無いよ
用地買収の予算は?
アクセスするための道路はどうするの?
そしてどうアピールするの?

すべてが上手く行かなければ案だけで終わってしまうよ
都内とかに住む人からすれば「箱根があるのになぜ小田原? 意味なくない?」

高度医療センター計画も大規模老人ホーム計画も、まず土地有りき
どこに?
市が提供できる土地なんて無いよ
用地買収の予算は?

どれも失敗したら負の遺産が残って市民税がアップして、第2の夕張市への道まっしぐらだよ

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2016/10/14(金) 20:12:40
根府川のホテルヒルトンがどうなったかを忘れて>>358を言ってるなら、あまりにも浅はか

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2016/10/14(金) 21:24:37
>>356
新幹線の自由席特急券が無料になれば、小田原は条件の良いベッドタウンになるのだが・・・。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2016/10/14(金) 21:49:58
>>297-298
東京駅の近くにも小田原〜名古屋と小田原〜新大阪の格安新幹線チケットを扱っている金券屋があるね。八重洲に。
横浜駅周辺部の金券屋だと当たり前のようにあるのだが。
でも、川崎駅周辺の金券屋ではお目にかかったことがない。なぜ?

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2016/10/15(土) 07:45:45
箱根には宿泊施設が新しくできたりリニューアルされたりしてる。
箱根の観光関連で働く従業員の多くが小田原に住んでるって知らない人が多いのかな?

箱根には賃貸少ないし家族で住むには病院や学校等不便すぎるから。
そういう意味で中途半端なベッドタウンや工業地域より生き残るのでは?って言う話なんだけどね。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード