facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 242
  •  
  • 2016/08/31(水) 09:20:58
小田原駅でいつも寝てる女ホームレスって何者?
ググると藤谷美和子とか書かれてるし
この記事とは別人だよね?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/08/31(水) 12:16:33
緑おばさんを最近見ないんだけど、元気なの?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/09/01(木) 13:40:28
>>243
今は緑のおばさんの代わりに
地域の自治会の方々や保護者の方々が誘導されています。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2016/09/01(木) 14:36:20
風祭のデニーズ看板外してた
閉店なのかな、店舗検索では何も書いてないけど

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2016/09/01(木) 15:38:47
>>244
その緑おばさんではなくて、栢山から箱根に出没する方です
>>245
昨日で閉店とのこと
移転でもなく完全閉店だって

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2016/09/01(木) 18:21:02
アプリが閉館したな

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2016/09/01(木) 20:09:22
態々電車に乘って丸亀ったのに
ラスカしまっとるやんか

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2016/09/01(木) 20:41:29
緑おばさんて何?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/09/03(土) 00:20:49
>>243
最近見ないって最後に見たのいつ?
俺が見たのは25年前の高校の時だが、そん時でも見た目60-65歳位に見えたから、存命だとしても85-90歳だろ?
さすがに電車にゃ乗れないんじゃないか?
それとも俺の知らない2代目緑のおばさんが居るのか?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/09/03(土) 00:26:38
>>249

その名の通り衣装から肌からすべて緑色でコーディネートされたオバハンだよ。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/09/03(土) 08:38:29
俺の知っている緑のオバサンは黒柳徹子みたいな髪型で見かけは芸者風、肌はアマガエルみたいな色。
最後に見たのは平成のはじめぐらいかな。
栢山駅で何度か見た。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/09/03(土) 09:08:48
よく削除依頼でないな

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2016/09/03(土) 12:42:42
でも普通に商売やってるごく真っ当な方だったんでしょう?
レディ・ガガも影響受けてたって聞いた

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/09/04(日) 07:42:50
なんかのインタビューで
あのオバサンみてピッコロ大魔王を思いついたって聞いた

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/09/09(金) 07:21:43
UFOおじさんってまだいるの?
髪型がUFOみたいで、てっぺんがハゲ。
ブツブツ独り言言いながらゴミ箱漁ってる(笑)

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/09/09(金) 19:29:38
北条祭りで芸能人に喧嘩してて逮捕されてたよ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/09/11(日) 17:15:03
風祭デニーズなくなったのはかなし
かわりにケーズのくら寿司へ
日曜夕方なのにガラガラ
百円で高いって小田原民どいだけビンボー

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/09/11(日) 20:31:44
>>258
場所の問題だろ
255号の回転寿司はどこも満席
家族連れはそんなとこ走らないで平行する道のほう
そこ通るのは湯元近辺に働きに行くやつくらいだろ
仕事の行き帰りに一人で回転寿司行く奴は、そういないと思うが

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/09/11(日) 20:59:34
小田原の人が風祭にまで行ってご飯食べに行かないだろ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/09/11(日) 21:02:29
>>258
思い浮かべてる場所が違ってたわ
風祭デニーズの話が先にあったから風祭を思い浮かべてた
東町か
そこも微妙だな
家族連れでわざわざ行く場所でもないし
流行ってる回転寿司はどこも、家族連れの車がたまたま通りがかりで寄れる場所にある

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/09/11(日) 21:42:41
帰りに一国沿いのはま寿司覗いたら
いつもの通り待ち行列してたから
くら寿司だけまだ知られてないのかな
回転すし行きたい人、穴場ですよ!

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/09/11(日) 22:12:38
東町のくら寿司は場所が悪いでしょ
通りがかり前向いてたら気がつかないもん
すぐそばのセブンイレブンの位置にあったら、だいぶ違うだろうね

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/09/12(月) 00:03:48
寿司はファストフードに戻ったみたいだな

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/09/15(木) 08:20:13
ケーズデンキは楽天モバイルのデスクがあるのがメリットかな。
その場で相談できたり交付してくれる実店舗は格安スマホでは貴重だ。
今のところスマホ端末も格安SIMも楽天が安い。
まあ楽天という企業自体はいろいろ問題ありそうだが…

親用に予算1万(月額500)で携帯電話を買おうと思ってるが
PCデポが転落した今、楽天は筆頭候補だ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/09/15(木) 09:56:31
こんどの10月8・9日に小田原城の公園で小田原おでん祭りが
あるのですが、ちょっと興味があって行ってみたいなーと思ってます。
以前行ってみた方がいましたら、どんなイベントだったのか
教えてください^^

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2016/09/15(木) 15:44:20
■消滅可能性都市一覧 数字は2010年から30年間での20?39歳の女性人口の減少率

◆神奈川県
三浦市57.9
二宮町53.6
大井町50.8
松田町69.3
山北町68.1
箱根町71.6
真鶴町70.4
湯河原町50.6
清川村66.8

小田原は入ってないよ、因みに静岡も貼っておく

◆静岡県
熱海市66.8
伊東市51.6
下田市59.9
伊豆市64.6
東伊豆町68.3
南伊豆町56.4
松崎町60.8
西伊豆町67.6
小山町55.5
川根本町71.1
森町 53.8

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/09/16(金) 07:22:41
>>267
>小田原は入ってないよ
でも、小田原市と隣接している町が7つ(清川村と三浦市以外)、神奈川県西部の町が6つも・・・。
やっぱ県西エリアは衰退エリア・・・。
静岡県も東部の伊豆・駿東エリアがほとんど(川根本町と森町以外みんな伊豆・駿東エリア)。
神奈川県と静岡県の県境付近は衰退体質なんだな・・・。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/09/16(金) 17:49:45
そのデータは2010から30年間という事は現状からの推測ということだね
しかし中井町は人口に対して工業団地からの税収の増加から住民税が安くなり、ここ数年は人口は増加傾向
新たにショッピングモールもでき、買い物に不便な町ではなくなる
大井町も人口は減少傾向で高齢化が進んでるけど商業施設の増加とそれらが繁盛していることから税収が増加
それにより福祉の充実というかたちになってきている

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/09/16(金) 21:03:23
すまん、間違えた、>>268を訂正する。
>>267
>小田原は入ってないよ
でも、相模川以西の神奈川県は8町(三浦市以外)、県西エリアは6町(三浦市、清川村、二宮町以外)、小田原市と隣接している町は5町(二宮町、大井町、箱根町、真鶴町、湯河原町)。
やっぱ県西エリアは衰退エリア・・・。
静岡県も東部の伊豆・駿東エリアがほとんど(川根本町と森町以外みんな伊豆・駿東エリア)。
神奈川県と静岡県の県境付近は衰退体質なんだな・・・。 年寄りばっかだしな。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2016/09/17(土) 21:42:26
アプリに入ってたダイソーがドン・キホーテの5Fに移ったな

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2016/09/17(土) 23:56:34
小田原から横浜や東京に通勤通学している人って知性はあるんだけど、堅物的で、首都圏の他の地域から通ってくる人に比べて遊びっぽさに欠けるんだよな。
神奈川県西部に籠っている井の中の蛙のようなダサさはないのだが。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2016/09/18(日) 00:31:01
 秋の天気のいい週末に小田原方面にサイクリングに出かけようと思っているのですが、
小田原から箱根湯本までは自転車で行くとしたら結構きついんでしょうか?
ギアなしの普通の自転車なのですが。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2016/09/18(日) 08:08:49
5キロほどゆるい上り坂。
入生田くらいまではそんなにきつくないけど、
湯本の手前の坂を超えるところで手押しになります。
1時間もかからないかなぁ。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2016/09/18(日) 08:42:47
>>274
 レス有難うございます!やっぱり湯本までなら普通の自転車でもいけそう
ですね。今から楽しみです。
 にしても小田原も湯本も名産品が多くて目移りしますね。前回は小田原が目的地
でういろうとみのや吉兵衛のいかの塩辛とちん里うの高い梅干(笑)をお土産に
買いましたが他にも買いたいものがまだたくさんありました。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2016/09/21(水) 07:51:27
東海道沿線って、平塚までは大規模なショッピングセンターや住宅の開発事業が盛んなんだよな。
辻堂駅前の湘南C-X(テラスモールを含む一帯)、平塚・寒川のツインシティ整備計画、平塚の日産車体跡地のららシティ(ららぽーとやマンションを含む)、大船駅北口再開発、藤沢駅周辺地区の再整備、茅ヶ崎市浜見平地区の公共・商業施設「BRANCH茅ヶ崎」など。
今配布中のフリーペーパー「SUUMO」の横浜・川崎・湘南版の特集「神奈川の街未来予想図」に載ってるけど(2016年9月20日号)。
小田原には大規模な住宅開発・商業施設開発が少ないんだよな。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2016/09/21(水) 18:15:49
親木橋の吉野家駐車場、ひどい崩落…
地盤が緩んでるのかな

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2016/09/21(水) 18:29:34
>>277
R1は大丈夫?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2016/09/21(水) 18:59:22
崩落は駐車場北の酒匂せぎ?側に崩れてます。幸いR1には影響していません。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2016/09/21(水) 19:21:26
>>279
ありがとう!
ストビューで見たらちゃんとした石積みに見えるけど
かなり高さがあるから怖いよね?

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2016/09/21(水) 19:56:13
>>280
そうなんです。駐車場だからまだ良かったような…。
今日も復旧工事やってました。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2016/09/21(水) 23:57:44
国府津の吉牛良く行くけど反対側が崖なんて知らんかった。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2016/09/22(木) 14:12:38
遂に国府津松田断層が動いたのかっ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2016/09/22(木) 17:58:26
小田原は地震の脅威もある街なんだよな。
これが発展を妨げていたりして。
「どうせ地震で破壊されるんだから、下手に開発すると危険」という考えが地元民の間に蔓延してたりして。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/09/22(木) 19:11:23
地震もだけど火山噴火が一番心配。
箱根が噴火したら火山灰に埋もれて死の街になると思う。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/09/22(木) 21:22:50
箱根火山は今後5万年以内に必ず破局噴火を起こすと見られている。
その確率は地震学者によるとなんと100%だそう。
噴火直前には富士山くらいの高さまで隆起し
大噴火で地下のマグマがすべて噴出
半径数百キロの生物は全滅
箱根山はマグマが流出し巨大なカルデラになる。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/09/23(金) 00:16:17
>>286
そりゃ5万年以内だったら日本の火山ほとんど噴火するだろ…

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/09/23(金) 00:20:06
東京が滅ぶのは素晴らしい

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/09/23(金) 02:05:11
すいません、「ららしげる」はどうなりましたか?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/09/24(土) 13:14:45
>>272
小田原であんまりきれいなカッコしたり、かっこよかったりすると浮き上がっちまうしな。
他の地域では許容範囲内でも、小田原だと「遊んでる」とみなされてしまったり、最悪の場合は迫害を受けるかも。
小田原では少しダサいほうが周りとうまくやっていける。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/09/24(土) 13:20:28
>>288
東京コンプレックスは小田原人にもあるのか。
まあ、神奈川県は平塚・厚木あたりまでしか東京に相手にされていないからなあ。

富士箱根火山帯の火山の噴火で東京が滅ぶとしたら、近い小田原(というか神奈川県
)はそれ以上のダメージを受けて同時に滅ぶ・・・。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/09/24(土) 22:21:19
それでええんや

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/09/25(日) 06:30:34
国府津駅までの道って時間によって結構渋滞するよね。
それが嫌で鴨宮駅まで行く人ってそれなりにいるかな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード