不毛の横須賀西部地区〜三崎街道!!21本め!!! [machi](★0)
-
- 795
- 2017/11/11(土) 23:01:02
-
少年工科学校の生徒達が占める県立修悠館横須賀のラグビー部が
県ベスト8まで行ったらしい
-
- 796
- 2017/11/11(土) 23:11:16
-
運動部は“県立修悠館横須賀”の名で出場しているけど
ほとんどの人がそんな高校あったか?と思うだろうな
-
- 797
- 2017/11/12(日) 03:52:49
-
生徒手当 月額94,900円
-
- 798
- 2017/11/15(水) 20:51:13
-
横須賀ナンバーが見送りになったみたいね
それより自動車検査場が近くに欲しいよ
変更や車検で都筑区に行くのは結構大変だわ
-
- 799
- 2017/11/16(木) 00:52:41
-
まじか 残念
-
- 800
- 2017/11/17(金) 02:10:41
-
横浜ナンバーの方がいい、今のままで支障はない等の反対意見が賛成を上回っていることから見送った。
-
- 801
- 2017/11/17(金) 02:51:46
-
支障はないってのはわかるけどそれ以外は言うなれば横須賀に誇りがないってことなのかねなんだか残念 横須賀いいと思うんだけどな
-
- 802
- 2017/11/17(金) 14:18:58
-
鎌倉市、三浦市、逗子市、三浦郡葉山町「...」
-
- 803
- 2017/11/17(金) 14:59:56
-
誇りってほどじゃないにしてもさ
-
- 804
- 2017/11/18(土) 08:13:16
-
ナンバー見ただけでどこに住んでいるのかわかるのが嫌
横浜ナンバーなら広範囲で良いけど横須賀になると絞り込み過ぎ
-
- 805
- 2017/11/18(土) 10:05:37
-
>>804
まとめサイト見るとDQNナンバーとか痴呆ナンバーとか
ボロクソ言われてるなあ。
-
- 806
- 2017/11/18(土) 13:09:16
-
ナンバーがどこかなんて中学生レベルの話だろ。
-
- 807
- 2017/11/18(土) 13:22:18
-
横須賀スレが沈静化してきたらこっちに飛び火したようだね w
-
- 808
- 2017/11/18(土) 13:32:58
-
平坂書房があった店舗で改装工事してるね
-
- 809
- 2017/11/19(日) 00:00:44
-
また本屋なら良いんだがなぁ
-
- 810
- 2017/11/19(日) 00:57:44
-
>>806
>ナンバーがどこかなんて中学生レベルの話だろ。
それが分からないうちは中学生レベルなんだよw
どの地区に住んでいるのかは重要・・・
そのうちに違いが分かるようになるさ
-
- 811
- 2017/11/19(日) 07:54:56
-
横須賀は面白い街で、住人とくに低所得層は横須賀に劣等感をもっている
しかし外から見る横須賀のイメージはとてもいい
港があり、ハイキングができる小高い山もある
坂の上の雲で有名になった三笠もある
魚も野菜もうまい
だから芸能人など都内からよく移り住んでくる
-
- 812
- 2017/11/19(日) 13:20:46
-
転勤で横浜ナンバーのまま全国を転々としたが、目立つせいかどこからきたの?と良く聞かれた。
横須賀というと大抵は何県?と聞かれる。横浜と横須賀なんて区別なく、意外と知られていない。
唯一反応があるのが山口百恵の歌に出てくるというと喜ばれること。どんな街でどんな人が住んでいるかなんて誰も興味がない。
-
- 813
- 2017/11/19(日) 22:09:07
-
横須賀好きだけど人口減ってるんですよね
-
- 814
- 2017/11/21(火) 04:04:00
-
軽四は横須賀がいいね、
森崎で登録変更出来る様に成るといいね、
-
- 815
- 2017/11/22(水) 13:19:58
-
横須賀良いけどなー。気候は温暖、魚は旨い。平地少ないのがダメなのかね…。ずっと根岸町に住んでるからよくわからんけど。
-
- 816
- 2017/11/22(水) 13:32:58
-
>しかし外から見る横須賀のイメージはとてもいい
>だから芸能人など都内からよく移り住んでくる
ウソはいかんよウソはね、
-
- 817
- 2017/11/22(水) 13:58:54
-
川崎に移り住んだ妹が野菜が高くてまずいと嘆いている。
地元の良さは離れてみないとわからないもんだね。
-
- 818
- 2017/11/22(水) 15:46:45
-
野菜と魚は確かに安くて美味い。地モノに限るが。
-
- 819
- 2017/11/22(水) 17:24:57
-
永住の地を求めて、東京→川?→逗子→横須賀と移り住んできたんだが、何か?
横須賀と言っても「西」地区だが、三浦半島の相模眼側は風光明媚で天国みたいなところだね。
地元の人には横須賀の魅力がわからないのかな?
-
- 820
- 2017/11/22(水) 17:26:13
-
>>819
相模眼→相模湾でした。笑
-
- 821
- 2017/11/22(水) 21:40:30
-
俺も東京→川崎→横浜→横須賀と南下してきたよ
年取って都会の生活に疲れたのかな?
今は休日に釣りしたり畑仕事したりして新鮮だな
夢中になってると子供の頃に戻ったみたいだ
ここで生まれた人と移住してきた人では求める物が違うんだろうね
-
- 822
- 2017/11/22(水) 23:16:36
-
>>821
>俺も東京→川崎→横浜→横須賀と南下してきたよ
野生生物スレのはぐれ猿のカキコかと驚いたっす
-
- 823
- 2017/11/23(木) 09:37:28
-
横須賀は自虐ザルの生息地か!
-
- 824
- 2017/11/23(木) 12:13:58
-
>>821
奇遇ですな僕もですよ生まれは東京ですが横須賀好きで家買った
海あり山ありで西海岸は景色良いし不毛とか全然思わない
-
- 825
- 2017/11/23(木) 20:12:16
-
>海あり山ありで西海岸は景色良いし不毛とか全然思わない
なぜ屋号が未だに使われているのか?
そのあたりをきりくちにして地域の特殊性を
読み解いてみたらいかがかな。
-
- 826
- 2017/11/23(木) 21:21:42
-
意地悪な言い回しだね。
批判とか文句とかしか言わない人生なんだろうが、そせで一生を終えるのか?
-
- 827
- 2017/11/23(木) 21:26:49
-
屋号なんて昔から住んでるお家の渾名程度の認識だったんだけど何か特殊性なんてあったの?
引っ越してきて不毛とか全然思わないって言ってくれる人が読み解かなくちゃいけない様な。
-
- 828
- 2017/11/23(木) 22:06:32
-
人格がロウガイなんだよ
-
- 829
- 2017/11/23(木) 22:35:44
-
>>824
まあ相撲協会みたいな性格の地域だってことさ、
バックをつけていれば何の問題も無いw
-
- 830
- 2017/11/24(金) 05:15:32
-
低所得層には屋号無いんだな、
-
- 831
- 2017/11/24(金) 11:47:37
-
横須賀をディスってるのは低所得層なの?
-
- 832
- 2017/11/24(金) 16:31:44
-
>低所得層には屋号無いんだな、
相撲部屋と同じなんだよ、どこの親方の下であるかを示すわけ。
それがそのまま地域のカーストになっている意識が地元民にある。
村社会の引きずる病巣なのだわな。
-
- 833
- 2017/11/24(金) 18:10:36
-
屋号はそういうものではない。
名字がなかった時代に、どこの家かを分かりやすくするためのもの。
階層とは無関係なのだよ。
-
- 834
- 2017/11/24(金) 18:19:01
-
>名字がなかった時代に、どこの家かを分かりやすくするためのもの。
現代では明字も住所も郵便番号も完備されているの誰もが知っていること。
それにも関わらず、いまだに屋号が生き残り、立派に活用されて理由を考えてみるべき。
-
- 835
- 2017/11/24(金) 19:22:03
-
つまり現代社会で主に活用されるようになったら昔の名残は全部捨てるべきって事?
そもそも結構長く住んでるつもりだけど屋号なんて一回も聞かれた事ないよ。
ここ見てる人に聞きたいんだけど屋号の有る無しで優遇とか冷遇された記憶の有る人いる?
-
- 836
- 2017/11/24(金) 19:55:09
-
あるわけが無いww
-
- 837
- 2017/11/24(金) 20:04:02
-
そもそも原住民は同じ苗字、姓が異常に多いだろ?
だから○○さーんと言われたら大多数が、ハーイ!ってみんな返事しちゃうんだよ。
そんな時は、って言ったら何だけど屋号で呼んだりすれば役にたつんだよ。
現代ではそんくらいかな。
-
- 838
- 2017/11/24(金) 20:10:03
-
あと、屋号の他にも荷印ってのがあるんだぜ
ヤマ○とかカネ○とかマル○とかいうやつな
-
- 839
- 2017/11/25(土) 01:22:18
-
>>825
横須賀ついて調べてますが
西地区もともとそんなに人住んでなかったですよ
だから一騎で鎌倉に特攻したのが村の大ニュース
で石碑とか立ってしまうわけです
-
- 840
- 2017/11/26(日) 04:09:55
-
屋号と商号の違い
-
- 841
- 2017/11/30(木) 11:45:00
-
秋谷佐島長井は屋号あるよね。
ジィちゃん世代に屋号言えば大体どこの孫かまではわかってくれてた。
だけどジィちゃん世代はみんな亡くなってきてるからね。
-
- 842
- 2017/11/30(木) 12:11:31
-
>だから一騎で鎌倉に特攻したのが村の大ニュース
>で石碑とか立ってしまうわけです
非常に興味深いです、ぜひ詳細をお聞かせください。
-
- 843
- 2017/12/01(金) 04:34:31
-
衣笠城址で・・・・
-
- 844
- 2017/12/01(金) 11:31:27
-
爺さん婆さんが屋号を使う。そこで育った親や俺たちも屋号を使う。それだけでしょ?
俺の家の周りもみんな同じ苗字だから、屋号の方がらくだし。
-
- 845
- 2017/12/01(金) 23:22:45
-
>>842
一騎塚でググってみて
このページを共有する
おすすめワード