【昭和/平成】昔の川崎市について語ろう 第十二話【思い出/歴史】 [machi](★0)
-
- 859
- 2017/11/13(月) 14:54:10
-
川崎駅前の高架線開通
https://youtu.be/Iw-nygVm60k
-
- 860
- 2017/11/13(月) 19:07:55
-
>>858
久末でこんな事あったのか。知らなかった。
-
- 861
- 2017/11/13(月) 20:28:11
-
蟹ケ谷でも89年だったか土砂崩れあった記憶
確か消防の人も巻き込まれたやつ
-
- 862
- 2017/11/14(火) 02:48:21
-
蟹ヶ谷と言えば年は忘れた竹薮現金事件。
-
- 863
- 2017/11/14(火) 03:38:48
-
>>862
捨てたの草加だよw
-
- 864
- 2017/11/23(木) 11:52:02
-
蟹ヶ谷と草加は別件だけどな
-
- 865
- 2017/11/23(木) 12:06:47
-
確か2回拾われたんだっけ
そのうちの1人が「なんでこんなとこに置いとくんだ、迷惑だよ」みたいなこと言ってた記憶がある
竹藪の地主が言うならわかるが他人様の土地に勝手に入ってそれはないわw
-
- 866
- 2017/11/23(木) 15:15:56
-
煎餅食いたい
-
- 867
- 2017/11/23(木) 15:22:33
-
鹿島田の塩煎餅」の店がなくなってからもう何年経ったかなあ
-
- 868
- 2017/11/23(木) 20:02:32
-
大師巻が好きです。かわさき
-
- 869
- 2017/11/27(月) 14:17:47
-
>>863
ここは川崎のスレなのに
なんで草加が出てくる?
バカなの
-
- 870
- 2017/11/27(月) 15:09:46
-
あまりネット向きではないですね
-
- 871
- 2017/11/27(月) 16:20:47
-
小田1丁目にあるで沼田や支店
-
- 872
- 2017/11/30(木) 10:11:53
-
そうか、、、
-
- 873
- 2017/11/30(木) 12:12:46
-
>>872
ううっ、くやしい。
その親父ギャグ俺が言おうと思ったのに先を越されて学会じゃなくがっかり。
池田先生を敬う心が足りなかったか。
-
- 874
- 2017/12/03(日) 10:59:16
-
スーパー五光が2017年12月17日に全店舗閉店と聞いて驚く。
別会社がスーパーの営業引き継いでくれんかなあ…
-
- 875
- 2017/12/03(日) 12:38:54
-
カメラメーカーと別なんだな
-
- 876
- 2017/12/03(日) 16:18:46
-
2歳か3歳の頃の初スーパーがさつき橋五光だったよ。
他には商店街か渡田マーケットくらいしかなかった。
年号も変わるし小美屋、さいか屋に続いて昭和は遠くなりにけり か
-
- 877
- 2017/12/03(日) 17:13:14
-
鋼管通ストアも六角ストアも今はない
ガキの頃は活気が溢れて賑やかだったのに
シミジミ
-
- 878
- 2017/12/04(月) 20:42:46
-
「乙女の祈り」鳴らすごみ収集車が
台湾で走ってるそうな
テレビから聞こえた話だけど
-
- 879
- 2017/12/05(火) 09:59:37
-
>>875
五光カメラって知らなかったわ。
8mmカメラを使ってたんですか?
-
- 880
- 2017/12/05(火) 11:35:47
-
塚越の会社だなw
マクロマックス持ってるぞ〜
-
- 881
- 2017/12/06(水) 00:04:37
-
花とか昆虫を撮ってたのかな?
-
- 882
- 2017/12/06(水) 00:55:48
-
>>878
台湾のゴミ収集は、街路のごみ箱にまとめる形式じゃなく
直接渡しに行く方式だからBGM必須だそうで。
-
- 884
- 2017/12/06(水) 23:53:10
-
乙女ゴミ収集車ってまさか日本から寄贈したわけじゃないよね
昭和40年代だもんな、あれが走ってたの
うちの市営住宅のゴミ箱が、まだ木製だった時代だ
-
- 885
- 2017/12/07(木) 00:18:02
-
好きです〜が昭和59年だって
即採用でもこの年までは乙女オルゴールは残ってたと思われ
それでもお下がりはないでしょうな
-
- 886
- 2017/12/09(土) 19:34:28
-
子供の頃乙女の祈りなんてタイトル知らないから、「ゴミ屋のうた」って覚えたよw
こないだ市民ミュージアムで川崎ヒストリー展見てきた
DVDで市制ニュースを流してたんだけど、これがまた面白くて見入ってしまった
おもろいから見てみ
http://www.kawasaki-movie-archive.com/movie/
-
- 887
- 2017/12/10(日) 04:39:54
-
>>869
草加だよ。バカなの? https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13106189763
-
- 888
- 2017/12/10(日) 04:59:04
-
川崎市には無関係だろが、バカなの?
-
- 889
- 2017/12/10(日) 12:07:05
-
蟹ヶ谷の竹薮現金事件は、、
1989年4月に、川崎市高津区の竹やぶで1億4,500万円の入ったバッグが発見された。
事件のことだけどな
http://kawasaki-research.net/?p=688
863と887は馬鹿なの?
-
- 890
- 2017/12/11(月) 09:15:27
-
わかってるよ。
その2ヶ月後だよな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/横浜捨て金庫事件
乱脈経理 矢野絢也著
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4062172313/
-
- 891
- 2017/12/11(月) 16:18:18
-
そっかー
-
- 892
- 2017/12/11(月) 16:32:48
-
>>890
遮光式土偶記念日なのね。
久松の竹藪に二億隠してたのはモアーズにあった古切手売りのおじさんだよ。
ふつーに銀行に預けてりゃ何でもなかった話し。
-
- 893
- 2017/12/17(日) 05:02:08
-
あの竹藪って私有地なんだよな
不法侵入者だらけだったんだね
-
- 894
- 2017/12/17(日) 07:55:49
-
市民ミュージアムで昔の川崎が舞台の映画が続きますな
https://www.kawasaki-museum.jp/cinema/8876/
https://www.kawasaki-museum.jp/cinema/9550/
-
- 895
- 2018/01/12(金) 21:34:38
-
今Eテレで乙女の祈りやってる
永遠のごみ収集のテーマw
-
- 896
- 2018/01/13(土) 20:50:36
-
市営住宅のゴミ置場にあった木製のゴミ箱もセットで記憶
-
- 897
- 2018/01/13(土) 21:07:22
-
>>896
これ?ttp://img02.hamazo.tv/usr/shlakers/1023gomi.jpg
-
- 898
- 2018/01/13(土) 22:46:06
-
>>896-897
昔の漫画で、よく人が身を隠すのに使われていたなw
(スパイや探偵が誰かを尾行する時とか、追っ手から逃れる時とか)
-
- 899
- 896
- 2018/01/14(日) 16:49:15
-
>>897
やあ、懐かしいな、三丁目の夕陽の世界だわ
どうもありがとうございます
このゴミ箱も消えたけど、榊の垣根なんかもすつかり姿を消したね
-
- 900
- 2018/02/17(土) 19:15:28
-
https://i.imgur.com/EusqUII.jpg
た
-
- 901
- 2018/05/01(火) 02:33:27
-
平尾が瀬戸の音頭を泳いで渡ったニュースで思い出したが、父も多摩川でよく泳いだと言ってな。昭和30年頃だろうけど。
あと、子供の頃、浮島だか東扇島あたりで釣りをしてたら、シュノーケルでワタリガニみたいのを採ってる家族がいたな。何だったんだ、アレはw
-
- 902
- 2018/05/01(火) 07:17:35
-
>>897
これは本体はコンクリで蓋だけ木製だね。
これより前に全体木製のもあった希ガス。
-
- 903
- 2018/05/01(火) 07:19:55
-
>>899
生垣自体はまだ残ってるとこもあるよ。
-
- 904
- 2018/05/04(金) 13:06:10
-
>>901
昭和40年代の中野島でうちの親父も多摩川で鮎釣ってたよ、コロガシ釣りで
小学校高学年の兄貴も川で遊んでて川に落っこちて、数百メートル下流まで流されたこともあったっけ
かく言う自分も小学2年の時に、岸辺にもやってある木船に勝手に乗り込んで、登戸の堰で乗り捨てたりと悪さしてた
持ち主の方、御免なさい
今では中野島辺りの水量は、当時と比較にならないほど少なくなってるね
-
- 905
- 2018/05/04(金) 14:44:53
-
>>901
昔、登戸の堰で水量が少なかった時に
自転車で多摩川を渡った事があるよ
深い所でも自転車の軸ぐらいだったと記憶している
-
- 906
- 2018/05/29(火) 08:13:08
-
マニアックな本だけど
大昔の沿線風景の写真がすごい
ただし表紙は譲渡先の流山だそう
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51GOMcMvZmL._AC_SY400_.jpg
-
- 907
- 2018/05/29(火) 20:36:55
-
国有化されてから機器類が省型と違うんで地方私鉄に放出されたんだよな
その他、国鉄の事業用車両になったのもあった
国鉄型が入るまで車両限界の関係から小田急の1600型が入線していたのも有名な話
久しぶりの鉄ネタで興奮してしまった スマソ m(__)m
-
- 908
- 2018/05/29(火) 21:13:57
-
ラゾーナの丸善の鉄ヲタコーナーで平積になってたw
やはりご当地だからかな
-
- 909
- 2018/05/30(水) 18:56:23
-
鉄道ネタで言うと
小田急ロマンスカーの旧型LSEが7月10日で引退ですと
見慣れたものがなくなるのはちょっと寂しい
昔、通勤で登戸乗り換えで小田急使ってたが、ラッシュ時にロマンスカー走らしたんだよな
その時は、こんな時間帯に走らすなよ、と思ったもんだけどw
このページを共有する
おすすめワード