facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 781
  •  
  • 2017/09/07(木) 23:52:11
>>779
約40年前、小学校にサッカー同好会が創設されたな。
市立の小学校でいくつかサッカークラブがあったと思う。
試合もしてたし。
その数年後、キャプテン翼ブームが訪れたw

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2017/09/08(金) 11:28:06
野球はダメだが、Jリーグ発足以降サッカーはいい選手を輩出し続けてるね、川崎
年代別日本代表にバルサ帰りの久保君やフロンターレ三好、フル代表に元祖怪物森本、齋藤学
野球は道具やユニフォームに金がかかり過ぎるのもおおきいよな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2017/09/08(金) 20:34:01
川崎市出身の元プロ野球選手である河原純一(巨人・西武)は、
嫁の職業がアレだったので、阪神ファンから「入浴料3万円w」などと、
えげつなくヤジられていたという伝説を聞いたぜ。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2017/09/09(土) 13:18:32
センター中塚、レフト長田(オサダ)、ライト長崎 全員外野手全員左利き
ショート山下、セカンドシピン(守備の時も常にヘルメット着用)
ボイヤー(ベンチの中にいつも自分の息子を入れてた)松原、平松しか思い出せない
田代、レオンはその後の時代

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2017/09/10(日) 20:21:10
>>782
森本、いつの間にかフロンターレにいるね。
しっかりと活躍してほしい。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2017/09/12(火) 03:54:49
>>784
長崎の打撃フォーム格好良かった
中塚と似てた落語家の名前が思い出せん

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2017/09/14(木) 06:39:58
桂文珍?

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2017/09/15(金) 08:45:28
月の家圓鏡

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2017/09/15(金) 08:59:13
よいしょっと♪

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2017/09/15(金) 15:58:15
川崎球場動員300人未満に対して隣の川崎競輪は10000人超だったなあ…

ゲームセットが競輪の終了時間と重なると球場の外が競輪客の波で超絶カオスだった。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2017/09/15(金) 17:19:07
中塚さん良い人だったな
デイゲームの時に必ずセンタースタンドまで上がって来てサインくれた
巨人戦の時、練習時間に
中塚さ〜んと呼んだらネットまで来て「なんや?サインかボールか?」と聞いたから、冗談で「王さんのサインが欲しい」と言ったら本当にサイン貰って来てくれたから驚いたよ(笑

中塚さん
サインしてた時に首に掛けてタオルかっぱらったの俺です
ごめんなさい

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2017/09/15(金) 22:57:39
中塚さん、やっぱ神

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2017/09/16(土) 00:36:35
大したもんだよ、流し打ち専門で3割打ったこともあったんだから

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2017/09/16(土) 09:27:23
足速かったよね、中塚さん

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2017/09/30(土) 08:33:24
生田緑地のプラネタリウムの前にある東北本線かなんかの客車輌
オープン時からあったっけ?
D51はあったの覚えてるんだけどな

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2017/09/30(土) 11:09:33
自分も幼少時にSLの前で撮った写真がある。

生田緑地にD51が来たのは、昭和46年で、客車が来たのは昭和60年だって。
以下に詳細な誘致の記録がある。

http://www.nature-kawasaki.jp/experience/dekocyan.html

ここまで見た
  • 797
  • 795
  • 2017/10/01(日) 14:47:09
>>796
わざわざお調べ、お知らせ頂き、誠にありがとうごさいます

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2017/10/02(月) 07:40:51
川崎ヒストリー展
会場アートギャラリー1
期間2017年08月11日-2017年12月03日観覧料無料
主催川崎市市民ミュージアム
https://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/8789/
昭和の川崎について、川崎駅前のジオラマや地図、ニュース映画を中心に紹介します。

小さい展示だけど、個人的には結構楽しめたは

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2017/10/02(月) 08:37:47
鉄道ピクトリアル11月号に1970年代の南武線の
写真が掲載されているよ。
今とはデザインや性能が違うレトロ感溢れるチョコレート色の
電車に乗ってみたかった。
ちなみに横浜線や鶴見線にもチョコレート色の電車が使われていた。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2017/10/02(月) 13:45:29
>>799
31系電車だね。それを改良したクモハ12型は
大川支線で1996年まで現役だったし乗ったこともあるんだけど、決していい物じゃ…
youtubeにクモハ12動画(武蔵白石駅改良前)複数UPられてるから見ておいて欲しい。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2017/10/02(月) 13:54:50
吊り掛け車が長い直線区間で全開の加速、疾走するあの音と振動の興奮は当時子供だった人達だけの良き思い出…

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2017/10/02(月) 18:03:20
幼い頃、母に連れられて駅に行き国鉄初乗り30円の券売機を見た記憶がある。
あと茶色い電車の中ですっ転んで、油っぽい板張りの床で
仰向けになってしまったこともあるぞ(今思うと物凄く汚かったな)。
見上げた天井の照明は黄色味がかっていたような朧げな記憶が…裸電球だったかな。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2017/10/02(月) 19:37:06
内装は結構木が使われてたな、窓枠とか
一度これら、木製内装がピカピカに磨き上げられた車両に乗った記憶がある
多分最期のお勤めだったんだろうな

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2017/10/02(月) 19:57:53
記憶は曖昧だが床も木だったような

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2017/10/02(月) 20:57:33
南武線ぶどう色、おぼろげな記憶はある…
クモヤ90011という車内の写真があったけど、これかな?
浜川崎線、鶴見線のような気もするが…
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/963107286878f0819b04abf96fc524ed.jpg

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2017/10/02(月) 21:12:48
おぼろげってことは末期だから72系とかの鋼製車体のやつでしょ
茶色い車体にサッシだけアルミでピカピカしてんの

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2017/10/02(月) 21:53:19
真ん中にポール立ってた

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2017/10/02(月) 22:25:51
木製が徐々に姿を消していったのはそれほど違和感無かった。
茶色から黄色になっても南武線なのは変わらなかった。
ステンレスに路線カラーの帯ってのが出てきて自分の感覚と合わなくなってきた。
自己主張が弱くて出向とか出張に来て制服変えてます感がある。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2017/10/02(月) 22:46:34
72系で検索。川崎駅だ…
この頃の南武線の写真スキャンはかなりネット上にある。
ラストラン以前だから1978年7月より前になるね。
https://i.imgur.com/WauUqrX.jpg


ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2017/10/02(月) 23:09:49
高校は川崎〜武蔵中原、大学は川崎〜登戸。南武線には計7年世話になった。
クモハ73-サハ78-モハ72-クハ79の編成に朝晩は付属編成2両が増結された。まれにクモハ16-クハ11の付属編成がつくこともあった。高3の頃から101系が投入され始め、初代の快速運転もあった。冷房化はほぼゼロ。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2017/10/03(火) 00:27:50
>>809
この一眼レフの少年も、時の過ぎゆくままに、御年50歳以上だわ…

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2017/10/03(火) 14:52:45
>>805
これって網棚が紐でできてなかった?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2017/10/03(火) 15:05:26
>>809
写ってる若者がヤングマンだねー
昭和50年代前半かな?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2017/10/03(火) 17:33:24
チョコレート色の電車は「グォー」と唸る走行音、冷房無しなので、
夏場は地獄、車内は煤けた感じなど、当時の利用者からは評判が
良くなかったみたい。

それでも、本物は見たかったな。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2017/10/03(火) 18:41:15
>>809
全金車は綺麗だのう

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2017/10/03(火) 19:44:20
旧型国電の話しで盛り上がってたら
大阪の103系が今日ラストランだったというニュースやってた

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2017/10/03(火) 20:31:21
>>815
キレイだけどつまらないね、側面フラットだしHゴムだし

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2017/10/03(火) 20:58:34
あのもうちょっとで101系な感じは
嫌いではないw

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2017/10/03(火) 23:46:25
南武線スレでもやってやれよ、おまいらw
すっかり過疎ってるぞ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2017/10/04(水) 03:53:57
駅が全面喫煙なのが古くて新鮮

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2017/10/04(水) 04:05:35
子どもの頃、こんなチンドン屋編成をどっかで見てびっくらこいた…

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/c8537695ade96b21fef5e4a983102943.jpg

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2017/10/04(水) 10:35:46
随分山がちな場所だな
津田山辺りか?

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2017/10/04(水) 10:43:51
子供の頃の南武線、床が木の板で、ホームと電車の間がものすごく空いていて、
命がけでジャンプしてホームから電車に乗った。

元々、石灰石を運ぶ貨物路線を客車にして間もない時代だったから、
電車が走行中、尋常じゃないほど揺れた。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2017/10/04(水) 10:55:27
> 石灰石を運ぶ貨物路線を客車にして間もない時代

戦前戦中ですかいw

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2017/10/04(水) 14:35:06
>>822
2面ホームだから津田山ではないな。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2017/10/04(水) 15:23:49
山の上の白い建物が三菱で久地じゃない?

ここまで見た
  • 827
  • 2017/10/04(水) 17:10:46
ほんとだ! 進行方向先のタテの看板(:車検工場)確認できる

ここまで見た
ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2017/10/04(水) 18:26:52
久地だとか説明不要と思ったが

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2017/10/04(水) 18:47:07
久地は日本のタイムズスクエアかw
幸区に住んでると、数年に一回ぐらいしか通過しないが

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2017/10/07(土) 19:41:32
>>828
いろんな色の車両が混じっているのは合成?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2017/10/07(土) 19:54:03
目蒲線物語かな?
南武線じゃ山手線と中央線のつぎはぎみたいな歌詞があったような

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード